可愛い彼女の特徴31選! 男性が彼女を「可愛い」と思う瞬間アンケート
男性にとって「可愛い彼女」とはどのような特徴があるのか。性格・行動・仕草・言葉・LINEの特徴・見た目などを、20~39歳の男性300人へのアンケート結果を基に解説します。男性が手放したくない可愛い彼女になりたい人は、ぜひ参考にしてくださいね。
可愛い彼女の特徴【行動・仕草編】
男性をキュンとさせる、可愛い彼女の仕草とは? チェックしていきましょう。
(1)ボディタッチをする
・ショッピングをしている時に腕をつかんで気を引く(34歳/営業関連)
・自分のことを好きでいてくれていると実感できるから(33歳/事務・企画・経営関連)
・彼女の体温を感じられていい.(34歳/その他・専業主婦等)
彼女からボディタッチをされたら「可愛すぎる!!!」と思わずクラッとくる男性は少なくないようです。
またシチュエーションにもよりますが、おうちデート中などにボディタッチをされると「セックスしたい」という合図にも感じられ、彼女から誘ってもらえることがうれしいと感じるという意見も。
(2)おいしそうにご飯を食べる
・デートで、一緒に食事をする際に美味しそうに食べているとお店選びに成功してよかったと思える(32歳/技能工・運輸・設備関連)
・無邪気にご飯を食べる姿が良いと感じたことがあるから(26歳/クリエイティブ関連)
・自分も食べることが好きだから、一緒においしそうに食べてくれることがいいから(27歳/専門職関連)
おいしそうにご飯を食べる姿にキュンキュンしない男性はいないのではないでしょうか。彼氏とのデート中は、いつも以上に「おいしい~!」と感情をむき出しにしちゃいましょう!
(3)上目遣いで見つめる
・自分より背が低いので上目遣いでジッと見つめられるとドキッとなるから(39歳/IT関連技術職)
・シンプルにかわいいから(23歳/その他・専業主婦等)
・少しかがんでの、上目遣いはとてもかわいらしく見えるため。(39歳/公共サービス関連)
またその他にも「上目遣いで見つめてきたら、思わずハッとしてしまう。女性の武器かもしれない。男性なら誰しも1度や2度、そんなような体験をした人もいるかと思うが、このベタだけど、自分があなたに(私に)守られたい、守ってほしい、とその目で訴えかけてくるその仕草がもうたまらなく可愛い。時代が変わってもこの仕草は変わらずに男性の心をつかむだろう。(36歳/その他・専業主婦等)」というアツイ回答も。
恥ずかしがらずに上目遣いで彼氏を見つめてみましょう。
上目遣いの効果、やり方をイラスト付きで詳しく解説します。
(4)袖を引っ張る
・恥ずかしそうにそっと袖を引っ張る姿が可愛いため。(24歳/その他・専業主婦等)
・デートしていて道を歩いていたらちょっとした段差がある時袖を持たれるとキュンとする(39歳/クリエイティブ関連)
・これは反則。人混みの中で逸れないようにこれをやられたらおとこはイチコロ(36歳/事務・企画・経営関連)
自分から手をつなぎにいくのは恥ずかしくても、引っ張る仕草なら控えめでやりやすいのでは?
歩くペースを合わせてほしい時や、人混みの中ではぐれそうな時、彼氏の袖をちょっと引っ張ってみましょう。
(5)髪を耳にかける・髪をまとめる
・女性らしさを感じる瞬間(29歳/その他・専業主婦等)
・セクシーな雰囲気でドキッとする(39歳/事務・企画・経営関連)
・髪型が少し変わる仕草に惹かれる(39歳/その他技術職)
長い髪がはらりと落ちてきたとき、女性は当たり前に、その髪を耳にかけたりすると思うのですが、これは彼氏だけではなく多くの男性の視線を集めます。
理由はたぶんなくて、つい引き寄せられてしまう「本能」のようなもの。
ヘアゴムを口にしつつ、長い髪をうしろで束ねてポニーテールを作る仕草も同じですね。彼女の女らしい一面に、可愛いを通り越してドキっとする彼氏は多いのではないでしょうか?
髪を耳にかける仕草が男性をドキッとさせるのはなぜ? 専門家が解説します。
(6)イスに座るときにスカートの裾をそろえる
・上品で、おしとやかに感じて、女性らしいと思うから。(39歳/メカトロ関連技術職)
・清楚っぽくて好きな感じ(36歳/公共サービス関連)
・おしとやかな感じかするから(23歳/その他・専業主婦等)
イスに座るときにスカートの裾をそろえたり、車に座るときにスカートを気にしたりする仕草は女性しかできないもの。これも、男性は無条件に可愛いと感じます。
(7)グラスについた口紅をぬぐう
これも同じですね。女性にしかできない独特の仕草。自然とできるようにあえて練習してみるのもいいかもしれません。彼氏はみてないふりしてガンみしていると思います(笑)。
職場や学校で使える、可愛いけれどあざとすぎない仕草を20種類解説します。
▶次のページでは、可愛い彼女のLINEの特徴を紹介します。
※この記事は2019年04月07日に公開されたものです