好きな人を忘れられない理由は? 未練を断ち切る対処法10個
ずっと忘れられない好きな人。誰にでも、そんな人が1人はいるのかもしれません。彼氏や彼女がいるとなおさら、昔好きだった人を忘れられない理由が分からなくて悩んでしまうもの。今回は、ナリ心理学のナリくんが気持ちの対処法を伝えます。
なぜ好きな人を忘れられないのか。
簡単です。「まだ好きだから」です。
人の心はびっくりするくらいシンプルにできています。心はちゃんと辻褄が合うんですよね。ただ、それを難しく考えているだけなのです。
Check!
好きな人が見せる脈ありサイン27選。両思いになる方法とは
あなたが好きな人を「忘れられない理由」
忘れられないのはまだ好きだから。好きな人を忘れられないのは、好きだからです。あー、シンプル。
「いや、実はもうそんなに好きじゃないと思います……。でも忘れられなくて」なんて、たぶんうそです。現実が答えです。忘れられないのだから、好きなのです。
人間の心はびっくりするほど、シンプルです。脳みそで難しく考えて、ややこしくしているだけです。好きだから忘れてないのです、忘れてないのは好きだからです。
脳みそが、恋愛は引きずっちゃダメとか、執着しちゃみっともないとか、前に進まないといけないとか、ポジティブ女子高生かよ! みたいなワードを集めて、がんばって心を騙そうとしても、結局はダメなのです。
もう一度言います。
好きだから忘れられないし、忘れてないのは好きだからです。
失恋したら相手のことを忘れないといけないのか?
失恋には2つあると思ってまして、ひとつは「なんかよく分からないけどフラれた」。もうひとつが「一生懸命向き合ったけどフラれた」です。
前者をA失恋、後者をB失恋と呼びます。
「忘れないといけないのか」は本質じゃない
そして、この質問(失恋したら相手のことを忘れないといけないのか?)自体もそうですが、A失恋をした人だけ、過去を振り返り、上記について悩みます。
なので、「失恋したら相手のことを忘れないといけないのか?」という質問自体が、本質的ではありません。本当に向き合うべきは「B失恋ではなく、A失恋をしてしまったこと」なんですよね。
B失恋「やりきった恋で振られた」あなたへ
B失恋は清々しいです。
なぜなら、自分ができることはやって、それでもフラれたのだから、もう「この人とうまくいかないのは仕方のないことだ」と割り切れます(痩せたり、おしゃれをしたり、話し合ったり、自分の思いを伝えたり、相手の思いを聞いたり。自分を卑下せず、自分を大切にした失恋は清々しいのです)。
学生時代に、部活を本気でやったことがあったり、本気で何かを頑張ったりしたことがある人は分かると思いますが、本気で取り組むと、それがどんな結果になろうと、後悔ってできないのです。
つまり、もし後悔していることがあるとすれば、「結果が出なかったこと」「達成しなかってこと」でははく、「本気でやらなかったこと」「本気でやれなかった自分」に、後悔をしてるんです。ナリ心理学ではこれを「逃げると後悔する」と言います。
後悔とは常に「逃げたこと」に対してします。結果は関係ないです。結果に後悔しているとき、「その結果を出すまでの自分」に後悔しています。
A失恋「理由は分からないけど振られた」あなたへ
A失恋をしてしまったあなたへ。
「なんかよく分からないけど、フラれた」場合、つまり自分は納得できていない上に、相手の気持ちも分かっていなかったってことです。
いきなり「失恋」という結果がやってきて、のたうちまわっている状態ですよね。
失恋は、フラれた瞬間に起きるわけではありません。相手からしたら、何週間、何カ月前から気持ちは決まっていたはずです。
そのとき、あなたが本音で相手と話せていたら、あなたが相手の本音を聞けていたら、相手の本音を聞いて、自分が向き合うべきことが分かり、それ(※)と向き合えていたら……。
※(「それ」とは、相手の本音、たとえば「人の悪口をすぐ言うのやめてほしい」「時間を破るのが当たり前だと思ってほしくない」「すぐ不安になって、依存しようとするのをやめてほしい」「俺のことを否定するのをやめてほしい」etc.)
あなたには何かやれることがあったかもしれない。A失恋ではなく、B失恋になれたかもしれない。
まぁ、もう終わってしまったことなので、今さら言うことでもないですが、同じ失恋でもA失恋と、B失恋ではまったく意味合いが違います。
A失恋をしたからこそ過去に執着しているし、B失恋ができていたら次の恋愛へのスタートがもう切れているはずなのです。
彼氏・彼女がいるのに好きな人を忘れられないのはおかしいの?
彼氏や彼女がいるのに、過去の相手のことを忘れられなくてもがいている人もいます。
結論から言うと、これは何らおかしいことではありません。
「好き」という気持ちはコントロールできないもの。「よし、この人を好きになろう」と思って好きになるのではなく、自然と、気がついたらなんかその人を好きだった……という場合が多いのでは?
自分で制御できる感情ではないので、「好き」だと思うことに恋人の有無は関係ないのです。たとえ頭の片隅に思う人がいても、目の前の恋人を愛しているのならそのままでいい、そう考えたら、楽になるかもしれません。
忘れられない人の特徴
では、忘れられない人とはどんな人でしょうか。
(1)初恋の人
「初恋」とは、初めて恋をした経験のこと。つまり、初恋の人はあなたの人生において1人しか存在しません。
初めて感じる恋愛感情、初めて手をつないだりキスをしたりした思い出は、そう簡単に忘れられるものではないですよね。
大人になった今でも、学生時代の恋を思い出す瞬間があるかもしれません。
初恋を忘れられない理由を、恋愛コラムニストのウイケンタさんが解説しています。
(2)実らなかった片思いの相手
片思いをしていたのに、勇気が出なくて思いを伝えられず、そのままもう会えなくなってしまった……。
そんな経験はまさに、「A失恋」に当たります。思いを伝えられなかった後悔が残っていると、「もしあの時勇気を出していたら、今隣にいるのはその人だったかもしれない」と考えてしまうのかもしれません。
(3)長く付き合った恋人
長く付き合った恋人を忘れられないのは、当然のことだと言えます。だって、長く付き合った分だけたくさんの思い出があるのですから。
新しい彼氏や彼女がいても、過去の相手の方が付き合いが長ければ、思い出の数だけで言ったら元恋人の方が勝っています。
「あの人とここでデートしたな」「クリスマスの時、ケーキを一緒に作ったっけ」なんて、長く付き合っていた恋人のことを思い出す瞬間もあるでしょう。
「思い出す=まだ好き」だとは限りません。思い出が多い分、ただ単に思い出してしまうだけなのかも。無理して忘れず、すてきな思い出としてしまっておいてはどうでしょうか。
(4)卒業や転勤などで仕方なく別れた人
卒業だったり転勤だったり、まだ「好き」という気持ちは残っていたのに、外部要因で仕方なく別れた場合、その相手を忘れられないこともあるでしょう。
嫌いになって別れたわけではないのですから、「好き」という気持ちがまだ消えていないのかもしれません。
ナリ心理学で解決する「好きな人を忘れる方法」
「失恋したら相手のことを忘れないといけないのか?」の答えは?
B失恋の人はもう次の恋愛に進んでいるはずで、この質問自体するわけがありませんから、この質問をするのはA失恋さんだけですね。
そして、A失恋さんにはこう答えます。
「忘れなくていい、むしろ忘れられてないのはまだ向き合える証拠だと思うので、もう一度その人に向き合う(たとえ会えなくても)!」です。
その上で、A失恋さんに向けて、ナリ心理学では「失恋を忘れる10の方法」を書いて終わりにしたいと思います。
(1)思い切って連絡してみる
むしろ、忘れ物を取りに行くつもりでその人ともう一度向き合いましょう。
心理学的に言うと「カリギュラ効果」といって、ダメと言われると余計にやりたくなってしまうのです。だから、忘れなくていいです。
どうしても好きな人のことが忘れられないなら、思い切って連絡してみましょう。相手にコンタクトを取ることで本当の意味で諦めがついたり、意外と「何でこんな人のことが好きだったんだろう」と思ったりすることもあります。
(2)なぜA失恋をしてしまったのかを考える
自分は何から逃げたのだろうか? なぜ、フラれたのだろうか?
それと大事なことだけど、人は別れるときに「本当のこと」は言いません。
なぜなら、きれいに別れたい(フりたい)からです。なので、フラれる以前から言われていた言葉や態度を思い出してみましょう。
(3)逃げちゃった自分を許す
「いや、逃げてないし!」と思うなら、相性が悪かっただけなので早かれ遅かれ別れることになっていただろうから、後悔することはないと思いますが。
まずは、逃げちゃった自分を許すことからはじめましょう。
(4)過去は未来を作らないことを知る
悩み相談を受けていると、本当に「過去っていくらでも捏造可能なんだな」と驚きます。
過去が未来を作るのではなく、今が過去を作ります。
だから、逃げちゃった自分だから、次もまた逃げちゃうって思わなくて大丈夫です。A失恋してしまった事実を認めることで、それがB失恋に変わっていくことはありますよ。
(5)好きな人は何人いてもいい
「好きな人」は複数人いても問題ありません。
忘れられない相手のことを心の片隅で想いながら、別の誰かを好きになってもいいのです。
(6)忘れられないために「得していること」を考えてみる
人の心はびっくりするくらいシンプルで、基本的に「得をすること」しか選びません。
好きな人を忘れないことで得している部分があるんだと思います(新しい恋愛をしなくていいとか、忘れられないと言ってるだけで気持ちが楽とか)。
(7)失恋しない人なんかいないことを思い出す
あなただけじゃないですよ。安心してください。
(8)A失恋はチャンスと考える
A失恋と向き合えるような人は、その失恋がどうなるかは分かりませんが、次から、必ずステキな恋愛が待っています。
(9)今が未来を作っていくから大丈夫
A失恋をB失恋に変えられたなら、恋愛以外のことでも逃げずに向き合い、本音を伝えられるようになると思います。
(10)この記事の一番上を読み返す
最後はこれです。もう一度あなたの失恋について整理、理解してみてください。
【スピリチュアル】好きな人を忘れられない理由
ここからは、マイナビウーマン編集部がスピリチュアルの観点から「好きな人を忘れられない理由」を解説していきます。
昔好きだった人が夢に出てくるのはなぜ?
好きだった人が夢に出てきたら、懐かしい気持ちになると共に「何か意味があるの?」と気になってしまいますよね。
夢は、潜在意識からのメッセージといわれています。
好きだった人の夢は「恋愛観」を示しており、
・未練の表れ
・現在の恋人への不満
・恋愛運アップのサイン
などを意味していると考えられます。
忘れられない人=運命の人だったの?
スピリチュアルの世界では、運命の人が誰にも必ず存在するといわれています。
出会った瞬間に不思議なご縁を感じたり、共通点が多かったりする相手は、運命の人である可能性も。
運命の人とは、必ず結ばれるようになっているのだとか。つまり、忘れられない過去の相手が「運命の人」だったのなら、また再会できるのかもしれません。
逆に言うと、今隣にいる人が「運命の人」なんだと考えることもできますね。
「忘れられない気持ち」は自分へのメッセージ
「なぜ、好きな人を忘れられないのか?」
それは、「自分をもっと大切にしてね!」という、自分から自分へのメッセージだから。忘れられない気持ちを通して、人は痛みや乗り越える方法を理解していくのです。
A失恋を知ったあなたなら、次はきっと「自分を大切にする選択」ができるはずですよ。
(ナリくん)
※画像はイメージです
※この記事は2019年03月17日に公開されたものです