【夢占い】猫の夢の意味とは? 色や特徴、シーン別の暗示74選
夢占いでわかる「猫が出てくる夢の意味」とは? 猫を飼う夢や猫から逃げる夢、助ける夢、死んでしまう夢など状況別に深層心理や暗示を占い師・コラムニストの紅たきさんが解説します。
こんにちは、占い師・コラムニストの紅たきです。
夢は私たちが日常では意識できていない深層心理を、シンボリックな形や表現で映し出すといわれています。
夢はあなたの本音や本性を表し、自らを振り返る「気付き」を促してくれるのです。
それ故、古来より夢は占いに発展していきました。見た夢を分析していくことで、これから起こり得ることや今の運勢が分かるのです。
今回は、「猫」の夢について詳しくご紹介していきます。
夢に出てくる猫が暗示するものは?
基本的に夢に出てくる猫は、女性を象徴しています。また、猫の性質である、自由さや気まぐれな面、嫉妬やわがままなども示しています。
猫の夢は男性が見た場合と、女性が見た場合では少し意味合いが違ってきます。
男性が見る猫の夢は「女性問題の暗示」
男性が猫の夢を見た場合、女性問題が発生するかもしれないので、気を付けた方がいいという警告。
わがままで、嫉妬深い女性から振り回されたりする暗示です。自分をしっかり持ち、毅然とした態度を取るべき状況を表しています。
女性が見る猫の夢は「ライバル登場の暗示」
女性が猫の夢を見た場合、同性から嫉妬をされたり、意地悪をされたりするかもしれません。仕事や恋のライバルの登場を暗示しています。
また、あなた自身が周囲に対して、わがままな態度を取らないように注意する必要があるという警告でもあります。
猫の夢を見る心理状態は「人間関係への不安」
猫は人間にとって身近な存在です。
道を歩いていて猫を見かけることもよくあるでしょうし、猫を飼っていたり、猫が好きで猫カフェに行ったりする人もいるでしょう。
そのため、夢に出てきた猫は、あなたの身近にいる人との関係性を象徴する場合が多いのです。猫の夢を見た場合、身近な人間関係で何か気になることがあって、いつもそのことを考えていて落ち着かない心理状態であるといえます。
猫の色や模様別・夢の意味
夢に出てきた猫の色や模様は、覚えていない場合も多いかと思います。けれど、その色がとても印象的で記憶にしっかりと残っている場合、以下のような解釈となります。
(1)茶トラ猫の夢は「不平不満の表れ」
茶色っぽくてトラのようにしま模様が入っている茶トラ猫の夢は、平凡でマンネリ化した生活を象徴しています。そんな生活にあなたは今飽き飽きしているようだと夢は告げているのです。
毎日が同じことの繰り返しだったり、新しい出会いもなく同じ人とばかり付き合っていたりして、刺激が足りないと思っているのでしょう。茶トラ猫は、あなたが日々の生活に不平不満を抱いていることを意味しているのです。
(2)キジトラの猫の夢は「運気上昇」
茶色に黒の縞模様が入ったキジトラ猫の夢は、運気上昇を暗示しています。特に、健康運がアップする兆し。
この夢を見た時は、まもなく訪れる幸運を楽しみにしながら、前向きに過ごしましょう。
(3)三毛猫の夢は「火の元に注意」
3色の毛色を持つ三毛猫の夢は、火災の暗示です。三毛猫の夢を見たら、火の元に十分気を付ける必要があります。ガスコンロの火をきちんと止めたか、タバコの火の始末をしたかなど、しっかり確かめるようにしましょう。
(4)白い猫の夢は「新しいことにチャレンジしたい」
白い猫は新鮮な出来事を象徴しています。あなたは今、ワクワクドキドキするような体験を求めているようです。何か新しいことをしたい願望が高まっている状態です。何でもいいので、やりたい! と心から思えるものに、挑戦をしてみましょう。
(5)黒猫の夢は「ラッキーのサイン」
黒猫は不吉な意味を持つとよく言われていますが、夢占いにおける黒猫は、ラッキーのサインです。
黒猫の夢を見たら、思い掛けない幸運が舞い込み、あなたの夢がかなうでしょう。
何ごともいい方へ考えて、前向きに過ごすことが、ラッキーを早く引き寄せる秘訣です。
(6)白黒の猫の夢は「恋愛運アップ」
白黒の猫が夢に出てきたら、恋愛運がアップする兆しです。フリーの人はすてきな恋人ができるかもしれませんし、恋人がいる人は結婚が視野に入ってくるでしょう。この夢を見たら、相手にたくさん愛されるように、自分を磨いて備えておくことが大切です。
(7)グレー(灰色)の猫の夢は「優柔不断」
グレーの猫は、あなたの気持ちがハッキリせず、優柔不断になることを暗示しています。
特に、恋愛の面で注意が必要です。恋人がいるのに、他の異性とも親密になりたくなってしまうかもしれません。二兎を追う者は一兎をも得ずです。大切な人を傷つけないように、自分の気持ちをしっかりと見つめ直して、優柔不断な態度を取らないことです。
(8)銀色の猫の夢は「結婚が近い」
銀色の猫は、あなたの結婚が近いことを暗示しています。もし、あなたが結婚しているのなら、夫婦仲がもっと良くなるでしょう。
すてきな結婚生活が送れることを意味する夢です。パートナーとお互いに思いやって、温かな家庭を築くことができるでしょう。
(9)緑色の猫の夢は「穏やかな心」
緑色の猫は、穏やかな心を表しています。緑色の猫の夢を見たら、あなたの心は今とても穏やかで、ゆったりと幸せをかみしめているという意味になります。
どんな小さなことにも幸せを感じられる時なのです。
(10)水色の猫の夢は「憂欝な気持ち」
水色の猫は、憂鬱な気分の象徴です。水色の猫が夢に出てきたら、あなたは今気分が落ち込んでいて憂欝なのでしょう。
落ち込みから早く回復するには、気分転換をすること。例えばスポーツに打ち込んでみたり、おいしいものを食べたりするといいでしょう。
(11)紫色の猫の夢は「霊的なパワーの高まり」
紫色の猫は、霊的なパワーを表すものです。紫色の猫を見たら、あなたの中で霊的なパワーが高まっています。
未来に起こることが何となく分かったり、人の心の中が読めたりするかもしれません。
猫の数や様子別・夢の意味
模様や色以外にも、猫がどのくらいの数いたか、どんな大きさだったか、どんな姿をしていたのかなどにより、夢の意味は異なってきます。詳しく解説していきましょう。
(1)2匹の猫の夢は「2人の友人ができる」
夢の中に出てきた猫の数は、これからあなたが知り合う大切な人物の人数を示します。
猫が2匹出てきた夢を見たら、これからあなたに2人の大切な友人ができるという意味になります。その2人は、おそらくあなたよりも年下で、あなたによくなついてくれるでしょう。
(2)3匹の猫の夢は「3人の味方ができる」
猫が3匹出てきた夢を見たら、これからあなたの味方をしてくれる人が、3人できるという意味です。それは仕事の上でできる可能性が高いでしょう。その3人とチームを組んで、仕事を成功させることができるはずです。
(3)4匹の猫の夢は「4人の家族ができる」
猫が4匹出てきた夢は、あなたに新しい家族が4人できることを暗示しています。おそらく、結婚して子どもや義理の両親などができるのでしょう。
(4)たくさん(大量)の猫の夢は「金銭トラブル」
招き猫があるように、猫は金運を上げるシンボルでもあります。
しかし、猫がたくさんいるのは良くない暗示で、大金に振り回されることを警告しています。
この夢を見たら、人とお金の貸し借りをしたり、大きな投資をしたりするのは避けた方がいいでしょう。
(5)飼い猫が出てくる夢は「危険の暗示」
実際にいる飼い猫が夢に出てきた場合、あなたに訪れる危険の前兆といえます。
特に、人間関係におけるトラブルなど、あなたにとって良くないことを知らせてくれているのです。
この夢を見た時は、いつも以上に慎重なコミュニケーションを心掛けましょう。
なお、昔飼っていた猫が夢に出てきた場合は、近々うれしい出来事が訪れそうな予感です。
(6)小さな猫の夢は「子どもを授かる」
小さな猫は、子宝を表しています。小さな猫があなたの夢に出てきたら、近い将来、子どもを授かるでしょう。
(7)巨大な猫の夢は「悪影響がある女性の存在」
大きい猫の夢は、周囲に図々しくてあなたに悪影響を与える女性がいるという意味になります。
猫が大きければ大きいほど、あなたにとっての影響力が強そうです。
心当たりがあったら、早めにその人とは距離を置くようにしましょう。付き合っても得がありませんし、むしろトラブルに巻き込まれる可能性大です。
(8)つがいの猫の夢は「結婚運の上昇」
つがいの猫の夢は、あなたに結婚のチャンスが巡ってきていることを告げています。今、結婚に向けて何らかの行動を取れば、その努力は実るはず。ぜひ、出会いを得るために行動しましょう。
(9)子猫・赤ちゃん猫の夢は「ストレス」
夢に出てきた子猫や赤ちゃん猫は、あなた自身を示しています。子猫のようにのんびりしたり、ゆっくりしたりして、何も考えずにいたいという気持ちが、夢を見せているのです。
子猫が楽しそうに遊んでいればいるほど、あなたの中にたまっているストレスは大きいといえます。感情が爆発して誰かに当たってしまわないうちに、気分転換をしましょう。
(10)二足歩行の猫の夢は「不可能を可能にする」
二足歩行をする猫は、現実にはいないでしょう。そのため、夢の中に出てきたら、あなたには今、不可能を可能にするパワーがあるという意味になります。無理に思えることにも、チャレンジしてみましょう。
(11)化け猫の夢は「対人関係の不安」
化け猫の夢は、対人関係で不安があることを意味しています。あなたを悩ませる人物がいるのでしょう。その人に対しての恐怖心や不安感が化け猫となって現れているのです。その人とは、少し距離を置きましょう。
(12)ノミだらけで汚い野良猫の夢は「打算的」
汚くてノミだらけの猫の夢を見たら、あなたが今打算的になっていることを表しています。あなたの心の中は、お金や権力への欲など、打算的なことでいっぱいのようです。少し落ち着いて、今のままでいいのか、自分の心と向き合ってみましょう。
(13)血だらけの猫の夢は「財産を手に入れる」
夢の中の血は財産を意味し、猫は女性を表します。そのため、血だらけの猫の夢を見たら、あなたはこれから、ある女性によって財産を手にできるでしょう。
もし現実で女性から金品を受け取ったなら、有効に使いましょう。
(14)死んだ猫(死骸)の夢は「暮らしが良くなる」
猫の死骸が出てくる夢は、基本的に吉夢です。あなたの暮らしが、今よりも良くなることを意味しているからです。
死は終わりを示すと同時に、新しい始まりも意味しています。あなたの今の生活や環境が大きく変わる出来事があるかもしれません。それだけではなく、あなたの人生を左右するような、大切な人物と出会うことも考えられます。
特に、飼い猫の死骸を見つける夢であれば、大吉夢でしょう。
(15)猫のぬいぐるみの夢は「自己顕示欲の表れ」
猫のぬいぐるみの夢は、あなたが人から注目されたい、尊敬を集めたいという気持ちでいることを示しています。
注目されたり、尊敬を集めたりしたいのであれば、相応の努力をする必要があると夢は告げています。
(16)しっぽが特徴的な猫の夢は「精神状態の表れ」
猫のしっぽが特徴的な夢は、しっぽの状態があなたの精神状態を表しています。
しっぽがピーンと高く上がっていれば、あなたは気力や体力が充実していて、とてもエネルギッシュな状態だといえます。いろいろなことにチャレンジしてみるといいでしょう。
もし、しっぽが垂れ下がっていれば、あなたが何かに思い悩んでいたり、自信をなくしたりしていることを示しています。悩みを抱えているなら、信頼できる人に相談しましょう。
(17)怪我をしている猫の夢は「助けを求めている人の存在」
怪我をしている猫は、あなたに助けを求めている人を表しています。この夢を見たら、周囲に困っている人がいないか探してみてください。
助けてほしくても、それを口に出せずにいる人も中にはいます。いつもと様子が違うと感じたら、声を掛けて話を聞いてあげましょう。
きっとその人はあなたにたくさんのことを話すでしょう。「力になるよ」と言って話を聞き、安心させてあげてください。
(18)事故に遭う・車にひかれる猫の夢は「リセットが必要」
事故に遭ったり、車にひかれる猫の夢は、一度これまでの考えをリセットする必要があるという警告夢です。
あなたは、仕事や恋愛などで、独り善がりになっているかもしれません。これまでのことはリセットして、新しい発想で取り組んでいきましょう。
(19)殺される猫の夢は「幸運が訪れる」
殺される猫の夢は、逆夢です。不吉な夢だと思われがちですが、むしろ幸運が訪れる暗示なのです。
ただし、猫が銃で撃たれて殺される場合は、あなたが性的に欲求不満であることを表しています。
猫の行動別・夢の意味
それでは、さらに具体的に猫の夢についてその意味を見ていきましょう。
あなたの夢の中に出てきた猫は、どんなことをしていたでしょうか。猫の行動別に分析していきましょう。
(1)猫が走る夢は「大切な人との別れ」
猫が走る夢は、恋人や親しい友人、家族など大切な人と別れることを表しています。
別れるのが嫌なら、大切な人との付き合い方を見直してみましょう。愛情や優しさをきちんと示しつつ接すれば、別れを避けられるかもしれません。
(2)猫が嘔吐する夢は「トラブルの暗示」
猫が嘔吐する夢は、あなたが何らかのトラブルに遭う暗示です。おそらく、何かが過剰なのです。
例えば、働き過ぎて体調を崩したり、愛情が重過ぎて恋人に去られたりするのかもしれません。何が過剰なのか、立ち止まって考え、改善してみましょう。
(3)猫がやけどする夢は「試練・復活・再生」
猫が火事などでやけどをする夢は、あなたがこれから試練を受け、そこから復活し、再生するという意味になります。
つらいことがあっても、あなたは必ず立ち直れます。それどころか、前よりももっとパワーアップすることができるでしょう。
(4)猫が狂暴化する夢は「恋愛トラブル」
猫が凶暴化する夢は、恋愛面でトラブルがあるかもしれないという警告夢です。信頼していた恋人に裏切られたり、好きな人からうそをつかれたりするかもしれません。
しかし、トラブルの原因はあなたにもある可能性が。日頃の言動を振り返って改善してみましょう。
(5)猫が落下する夢は「誰かに振り回される」
猫が落下する夢は、トラブルメーカーのような人物に振り回されることを意味しています。夢占いにおいて、落ちる夢は不安感・焦り・失敗などを示します。
そうしたことが、あなたの周囲にいる誰かによってもたらされるかもしれません。
(6)猫が死ぬ夢は「問題解決が近い」
猫が死んでしまう夢は、ネガティブな気持ちやストレスがなくなることを意味しています。
つまり、今あなたが抱えている問題に、解決の兆しが見えてくるということです。
(7)死んだ猫が生き返る夢は「復活愛の兆し」
死んだ猫が生き返る夢は復活愛の兆しです。過去に恋愛感情を抱いていた相手に対する愛情が再燃するでしょう。
元彼と偶然どこかで再会し、それがきっかけで、また親密になるかもしれません。
復縁をしたらうまくいくと、夢は告げています。たとえ過去に苦い思い出があったとしても、それにとらわれず、もう一度やり直してみましょう。
(8)猫が交尾する夢は「エネルギッシュ」
猫が交尾する夢は、生命エネルギーがあふれている状態を表しています。
この夢を見たら、今は多少の無理が利く時期だということなので、仕事や趣味などに熱心に取り組んでみるといいでしょう。きっと大きな成果を出すことができます。
クリエイティブな感性も研ぎ澄まされるので、何か創作活動をしたり、仕事の企画を考えて発表してみたりするといいかもしれません。
(9)猫が妊娠する夢は「直感がさえている」
猫が妊娠する夢は、あなたの直感が今とてもさえていることを表しています。
もし、いいアイデアが浮かんだら、誰かに話してみましょう。もしかしたら、そのアイデアが起爆剤となり、いい展開になるかもしれません。
また、何か新しいチャレンジをしたいと思ったら、すぐに実行に移しましょう。きっといい結果が待っています。思いついたことをどんどん実行していくことで、あなたの運命は好転していくのです。
(10)猫が出産する夢は「小さなトラブルの発生」
猫が子猫を出産する夢は、小さなトラブルが生まれることを暗示しています。
誰かとの間にちょっとしたすれ違いや誤解が生じたり、悪口を言われたりするかもしれません。トラブルの芽は早めに摘めば、大ごとにならずに済みます。
(11)猫がしゃべる夢は「開運のヒントが得られる」
猫がしゃべる夢は、開運のヒントが得られることを示す夢です。夢の中で猫がどんなことをしゃべったか、しっかり思い出しましょう。
そこに、あなたの運気をアップさせるためのヒントが隠されています。
(12)猫が家に入ってくる夢は「家族間でのもめ事」
猫があなたの家に入ってくる夢を見たら、家族間でもめ事があり、家の中がゴタゴタすることを暗示しています。
もめ事の原因は、女性が絡む問題である可能性が高いでしょう。例えば、近所に住む女性から何か苦情を言われ、それが原因となり家族で言い争いになったりするかもしれません。
あるいは、親戚の女性が何かトラブルの種を持ち込んでくることも考えられます。いずれにしても、感情的にならず冷静に、家族で話し合うことが大切です。
(13)猫が尿やふんをする夢は「金運アップ」
夢に出てくる排泄物は、金運アップの暗示です。
猫の尿やふんが汚ければ汚いほど、金運の上昇は大きいのです。臨時収入やボーナスアップなど、思いがけないお金が入ってくることが期待できるでしょう。
(14)猫が空を飛ぶ夢は「現実逃避」
猫が空を飛ぶ夢は、あなたがやるべきことを放置して、現実逃避をしていることを示しています。
いつまでも逃げてはいられません。覚悟を決めて、現実と向き合うべきでしょう。
(15)猫が水を飲む夢は「欲しい物が手に入る」
水は天からの恵みを表します。
猫が水を飲む夢を見たら、あなたには何らかのラッキーがあって、欲しい物が手に入る暗示です。
(16)猫が逃げる・逃げ出す・脱走する夢は「恋愛トラブル」
猫が逃げる夢を見たら、あなたの意中の人やパートナーに想いを寄せる人物が現れて、略奪されてしまうなどの恋愛トラブルがあることが考えられます。
トラブルを回避するには、相手に何かしてもらうことを当たり前だと思わずに、感謝の気持ちを言葉にして心をつなぎ留めておくことが大事です。
(17)猫の毛や歯が抜ける夢は「我慢の限界」
猫の毛や歯が抜ける夢を見たら、あなたの我慢には限界がきていることを示しています。
今あなたには必死に我慢していることがあるのではないでしょうか。
夢は、もう我慢しなくてもいいと告げています。我慢をやめれば、心も体もすっきりするはずです。
(18)猫のしっぽがちぎれる夢は「精神状態の表れ」
夢の中の猫のしっぽは、あなたの精神状態を表しています。猫のしっぽがちぎれる夢は、あなたが何かに思い悩んでいたり、自信をなくしたりという状態であることを意味しています。ゆっくり休養して、心の疲れを取りましょう。
(19)猫が挟まれる夢は「心を閉ざしている」
猫が挟まれる夢は、あなたが今、人に心を閉ざしている状態だということを表しています。特に、猫がたんすに挟まれる場合は、その意味合いは強くなります。
たんすの中にはたくさんの衣類がしまってあり、それはあなたの心に詰まっている思い出や知識などを表します。それらを、あなたは今、誰にも言いたくないのでしょう。
(20)猫がいなくなる夢は「運気の上昇」
夢の中で猫がいなくなったなら、これまで抱えていたトラブルが解決して、サッパリとした気持ちになり、運気が一気に上昇するでしょう。
前向きにいろいろなことにチャレンジしていけば、たくさんの道が開かれていきます。
(21)猫が噛む夢は「対人トラブル」
猫に手や指を噛まれる夢は、対人トラブルの暗示。今まで信頼していた人から、裏切られることを示している夢です。あなたは心に傷を負い、痛みを感じるかもしれません。
ちなみに、足をかまれた場合は金運や仕事運の低下を意味します。いずれにしても、慌てずに冷静に対処していく必要があります。
(22)猫がなつく夢は「女性から利用される」
猫がなつく夢は、女性から利用されることを暗示しています。あなたの身近に、ちゃっかりしていて、人をうまく使って得をしてばかりいる女性はいないでしょうか。
そうした女性から、あなたが利用される恐れがあることを示している夢です。詐欺などにも気を付けた方がいいでしょう。
(23)猫が肩に乗る夢は「恋愛絡みの重圧・責任」
肩は、重い荷物を背負った時、最も負担が掛かる場所。このことから、夢の中の肩は重圧が掛かったり、責任が課されたりすることを暗示します。
肩に猫が乗るという夢は、恋愛絡みの重圧や責任を意味しています。結婚をするかどうかを問われることがあるかもしれません。真剣に考えて答えを出しましょう。
(24)猫が膝に乗る夢は「温かな気持ちになる」
夢の中で猫が膝に乗ってきたら、あなたは今後、心地良いぬくもりを感じることができるでしょう。おそらく、好きな人と温かなスキンシップを楽しめるようになることの暗示です。
(25)猫がまとわりつく夢は「評価が上がる」
警戒心の強い猫は、あまり人にまとわりつくことがありません。そんな猫がまとわりつく夢を見たら、職場や家庭などにおいてあなたの評価が高まる暗示です。一目置かれる存在になり、望むものを手に入れられるでしょう。
もし、まとわりついてきた猫を踏んでしまった夢なら、評価が安定せず上がったり下がったりするかもしれません。
猫に対するあなたの行動別・夢の意味
次に、夢の中であなたが猫に対して取った行動から、夢の意味をひもといていきましょう。
(1)猫を飼う夢は「自分磨きをするべき」
女性を象徴する猫を飼う夢を見たら、今あなたは女性としての魅力をもっと磨くべきだと夢が教えてくれています。
ヘアスタイルやメイクを変えるなど工夫して、今よりも魅力的な女性になれば幸運に恵まれるでしょう。
(2)猫を抱っこする夢は「マイナス感情が渦巻いている」
夢の中の猫は、気まぐれなところや嫉妬深さを意味することもあります。
そんな猫を抱っこして自分に引き寄せているということは、あなた自身の中にそうしたマイナスの感情が渦巻いていると読みとくことができますので、良いストレス発散方法を見つけましょう。
(3)猫から逃げる夢は「精神的に追い詰められている」
夢の中の逃げるという行為は、現実逃避したいくらい今精神的に追い詰められていることを表しています。
夢の中で猫に襲われそうだったり逃げようとしていたなら、特に身近にいる女性に意地悪や陰口、嫉妬などをされて悩んでいる可能性が高いといえます。
つらい時は、信頼できる人に相談をしましょう。
(4)猫を捕まえる夢は「恋の相手ができる」
この場合、猫は恋人を意味します。
そのため、あなたに今恋人がいてもいなくても、新しい恋人ができるでしょう。恋人がいる場合は、新しい相手が現れて、三角関係になる可能性も。
しばらくの間はどちらかを選ぶのは難しいかもしれませんが、いずれは関係を整理するつもりでいましょう。
(5)猫を助ける夢は「苦手な人を助ける」
猫を助ける夢を見たら、あなたに意地悪をしてくる人や、どうしても好きになれない人を、助けなくてはいけない状況になりそうです。
理不尽だと思うかもしれませんが、その親切は後に何らかの形で報われます。
(6)猫を追い払う夢は「困らせられている人がいなくなる」
夢の中で猫を追い払えたら、あなたを困らせている人がいなくなるでしょう。
その人はあなたのストレスのもとになっている女性の可能性大。何らかの事情で遠くへ行くことになり、もう顔を合わせなくて済むようになるはずです。
(7)猫を食べる夢は「大きなトラブルが起こる」
猫を食べる夢は、周囲の女性との間に大きなトラブルがあり、ひどく落ち込むことになる暗示です。
けれど、落ち込んでいる暇はありません。早く解決しないと、次々試練が襲ってくるでしょう。年上の男性を頼ると、いい解決策を講じてくれるはずです。
(8)猫に餌をあげる夢は「愛に飢えている」
猫に餌をあげる夢は、あなたが愛に飢えていることを意味しています。恋人や夫とうまくいっていないのかもしれません。そのような相手がいない人は、恋人や夫が欲しいと切実に思っている可能性があります。
今、あなたには、愛情を注いでくれる人の存在が必要なのです。恋人や夫とよく話し合ってみたり、恋活や婚活を頑張ってパートナーを見つけたりしましょう。
(9)猫を殺す夢は「重荷を下ろせる」
猫を殺す夢は、重荷を下ろせることを暗示しています。今あなたには、重荷だと思っていることがあるのでしょう。
それがスッとなくなったり、誰かに引き継いだりできるはずです。気持ちのいい夢ではありませんが、あなたの未来は明るいでしょう。
(10)猫を捨てる夢は「独立心の高まり」
猫を捨てる夢を見たら、あなたの独立心が高まっていると考えられます。あなたは、会社や組織を離れ、自分の力でやっていきたいのでしょう。
今あなたは野心に燃えています。しっかりと計画を立ててから、実際に動いてみましょう。
(11)猫を探す夢は「出会いの前兆」
猫を探す夢は、まもなくあなたに新しい出会いがあることを示しています。特に、恋愛面でのうれしい出会いがありそう。
夢の中で期待通りの猫が見つかった場合は、現実でも理想の相手に出会える可能性があります。
(12)猫をかわいがる夢は「愛する人がいる」
夢の中で猫をかわいがっていたら、あなたには今、愛する人がいるという意味です。その人のことをとても大切に思っているのでしょう。もし、その相手と今よりもっと深い関係になりたいなら、その気持ちを伝えてみるべきです。きっといい返事がきます。
(13)自分が猫になる夢は「嫉妬心に支配されている」
あなたが猫になる夢は、恋愛における嫉妬心に支配されていることを意味しています。
好きな人がちょっと他の人と話していただけで、「あの2人はできているのかも……」などと暗い気持ちになってしまいがちです。気になることがあるなら、直接相手に確かめましょう。
また、この夢をよく見る人は不倫の恋に悩んでいる場合も。その相手との関係を見つめ直した方がいいという夢からの警告でもあります。
猫と他の動物や生き物が出てくる夢の意味
では、猫と他の動物や生き物が一緒に出てくる夢はどのような意味になるのでしょうか。
(1)猫と犬が出てくる夢は「人間関係の広がり」
夢の中の猫は女性、犬は男性を示します。
猫と犬が同時に出てくる夢を見たら、人間関係が広がっていく可能性大です。
そのおかげで楽しいことが増えますが、トラブルも起こるかもしれませんので、新しく出会った人とは慎重に距離を縮めていきましょう。
(2)猫と蛇が出てくる夢は「ネガティブになっている」
猫も蛇も夢占いにおいては、嫉妬や執着といった意味を持ちます。ですから、猫と蛇が同時に夢に現れたなら、あなたはそのようなネガティブな感情に支配されているということになります。
猫だけ、蛇だけが夢に現れるよりも、強い意味を持つので、気分転換できるようなことを積極的にして、前向きな気持ちを取り戻せるようにしましょう。
(3)猫とネズミが出てくる夢は「生活を脅かす女性が現れる」
夢占いでは、猫は女性を、ネズミは生活を脅かすものを暗示しています。
この2つが同時に出てくる夢を見たら、あなたの前には近々、生活を脅かすような女性が現れ、困らせられることになるでしょう。そんな女性が現れたら、誰か信頼できる人に相談をしながら、対処法を考えてください。
ただし、猫がネズミを食べてしまったり、捕まえたりしたなら、逆に今抱えている問題が片付くという吉夢になります。
(4)猫とウサギが出てくる夢は「幸運がやってくる」
夢の中のウサギは、豊穣のシンボル。猫は女性を意味しますから、猫とウサギが同時に出てきたら、あなたは女性としての魅力が増し、幸せや豊かさを享受することができるという意味になります。
ただし、猫とウサギがけんかをしている夢だったら、あなたは手にしている幸せを逃すかもしれないという警告夢なので、気を付けましょう。
(5)猫と虫が出てくる夢は「敵がいる」
夢の中で、猫と虫が同時に出てきたら、あなたは気付いていないかもしれませんが、敵がいるという暗示です。
特に、夢に出てきたのがクモやゴキブリだったら、あなたを脅かす存在は強敵です。クモは手強い女性の敵を、ゴキブリはあなたのコンプレックスを刺激する嫌な人物を表しています。
(6)猫と鳥が出てくる夢は「不吉な出来事の予感」
猫と鳥が同時に出てくる夢は、不吉な出来事があるかもしれないという警告夢です。特に、出てきた鳥がカラスなら、病気や災害などを暗示しているので要注意。
また、フクロウも悪い知らせが舞い込む予兆を表すので、気を付ける必要があります。
猫の夢は変化のサイン!
詳しく見ていくと、猫の夢にはいろいろな解釈があります。
もし猫の夢を見たら、どんな夢だったか丁寧に振り返ってみましょう。
とはいえ、夢はしばらくすると忘れてしまうもの。できるだけ正確な夢占いをするには、起きてすぐに夢をメモする習慣をつけるといいですよ。
夢に出てくるシンボルには、あなたの未来へのヒントが隠されていますから。
(紅たき)
※画像はイメージです
※この記事は2019年02月04日に公開されたものです