好きじゃない人との結婚はアリ? 経験者の割合とメリット・デメリット
好きじゃない人と結婚した人の割合とは? また結婚した結果感じたメリット・デメリットとは? 経験者へのアンケートからリアルな実態を考察します。好きじゃない人と結婚するのも幸せか、後悔が待っているのか、結婚して良かったと思える選択肢を取れるよう考えていきましょう。
好きじゃない人と結婚するのは結論アリ?
好きじゃない人との結婚におけるリアルなメリット・デメリットの声を読んで、あなたはどちらが大きいように感じましたか。
結論として、好きじゃない人との結婚は「あなた次第ではアリ」になると思います。
いつか相手を好きなれる可能性がある他、結婚生活において「好き」の感情がさほど重要ではないケースもあるからです。
いつか好きになれる確率とは?
これは、好きじゃない相手と付き合った結果、どれだけの人が結果的に好意を抱いたかに関するデータです。この数字はきっと結婚生活にも通ずる部分があるでしょう。
Q.付き合った結果、相手を好きになることはできましたか?
はい(43.4%)
いいえ(56.6%)
(※2)有効回答数143件(「好きじゃない人と付き合ったことがある」と回答した女性)
好きじゃない人と付き合った女性にアンケート調査をしたところ、約4割以上が「結果的に好きになれた」と回答しました。
もちろん、結婚は法的な関係性であり、後出しでの「好きになれなかった」が通用しない部分もあるかもしれません。
それを踏まえ、この数字を信じて突き進むか、ここで留まるのか。決断をする上で、1つのヒントになることでしょう。
結婚生活で重要なことは「好き以外」にもある
結婚は生活です。従って交際と異なり、好きという感情だけでは成り立たない部分があると言えます。結婚生活において、恋愛感情以外に重要だとされる条件は
・経済力
・生活力
・価値観の一致
・性格の相性
などさまざま。
あなたが結婚生活において、重視する部分はどこでしょうか。それが「好意」や「愛情」でないなら、好きなじゃない人との結婚も大いに成り立つでしょう。
「愛VSお金」論争の結論をラブホの上野さんが考察します。
後悔のない幸せだと思える結婚を選ぼう
結婚の形は、人それぞれ。大恋愛の果てに結婚するというのが正解ではありません。
ここでご紹介したように、好きじゃない人と結婚したとしても、幸せだと感じることができる人もいます。とはいえ、勢いや焦りから結婚を選んでしまうと、後悔することも。
好きな人との結婚じゃなくても、将来的に幸せだと思えればOK。相手のことをよく知り、十分に検討を重ねてから決断したいですね。
(Hatsumi)
※画像はイメージです
(※1)マイナビウーマン調べ
調査日時:2018年7月1日~7月4日
調査人数:397人(22~34歳の既婚女性)
(※2)マイナビウーマン調べ
調査日時2017年4月5日~2017年4月6日
調査人数:387人(22歳~34歳の女性)
※この記事は2018年08月13日に公開されたものです