好きなタイプがわからない! 好みの男性を知る5つの方法
あなたは自分の好きなタイプを聞かれて、具体的に答えることができますか? 正直わからない人も多いはず。しかし、自分の好きなタイプを知っていると、人に紹介してもらいやすくなり、恋愛のチャンスが広がることも。今回は、好みの男性のタイプを知る方法をご紹介します。
好きな男性のタイプがわからない女性の本音
まずは、好きな男性のタイプがわからない女性がどのくらいいるのか、アンケート調査をしてみました。
好きなタイプがわからない人の割合って?
Q.自分の好きな男性のタイプを聞かれて、明確に答えることができますか?
できる……51.3%
できない……48.7%
※有効回答件数390件
好みの男性のタイプを明確に答えられる女性は約半数。逆に答えられないという人も半数くらいいることがわかりました。次に、好きなタイプがわからない人の理由を探っていきましょう。
好きなタイプがわからない理由は?
元カレの共通点がない
・「今まで付き合った人の共通点がないから」(28歳/自動車関連/事務系専門職)
タイプで好きになるわけじゃない
・「タイプで好きになるわけではないので答えられない」(34歳/医療・福祉/専門職)
理想と現実はちがう
・「理想と実際に好きになる人のタイプがちがうから」(33歳/商社・卸/事務系専門職)
その都度変わる
・「統一したものはなくて、そのときそのときで変わるから」(33歳/その他/販売職・サービス系)
感覚的なもの
・「感覚だから。自分が一緒にいて気持ちいいな、と思える人を好きになるので」(31歳/医薬品・化粧品/営業職)
今までの彼氏に共通点がないという意見が多かったです。また、タイプを重要視していないという意見も。たしかに、どれだけ好きなタイプを考えていても、実際に付き合う人は全然ちがうタイプだということもよくありますよね。
好きな男性のタイプを知る方法
自分好みの男性のタイプを知るためには、どのような方法があるのでしょうか。好きな男性のタイプを知る方法を調査してみました。
好きな男性のタイプを知るコツって?
今まで好きになった人を思い出すパンジー
・「今までに好きになった人のことを思い出せば大体わかる」(30歳/その他/技術職)
・「自分の過去を振り返る」(33歳/通信/その他)
紙に書き出す
・「紙に書き出して優先順位を決めて絞り出す」(23歳/機械・精密機器/事務系専門職)
・「自分が好きだと思う条件をたくさん書き出し、本当に譲れない3つだけ考えてみること」(32歳/人材派遣・人材紹介/営業職)
いろんな人と接する
・「いろいろな人と話したり、会ったりしてみる」(26歳/医療・福祉/事務系専門職)
・「いろんな男性と会話したり遊びに行ったりして、本当に楽しかった人たちの共通点を見つける」(23歳/医薬品・化粧品/事務系専門職)
芸能人やまわりの人で考える
・「芸能人で言うと誰? とか、誰と誰を足した感じ? とか」(24歳/建設・土木事務系/専門職)
・「アイドルとかが出ている雑誌の対談やインタビューを見て、自分ってこういう人が好きなんだと知る」(26歳/自動車関連/その他)
嫌いなタイプを知る
・「これだけは絶対に譲れないという条件を見つけ、逆に嫌いなタイプをわかることで好きなタイプがわかる」(26歳/医療・福祉/専門職)
・「過去の経験から嫌いなタイプを排除する」(26歳/金融・証券/販売職・サービス系)
これまで好きになった人や付き合った人の共通点を考えると、好きなタイプがわかるという意見が多かったです。芸能人で考えるのは単純に楽しい!
好みの男性を知って、出会いに活かそう!
合コンや女子会など、好きなタイプを聞かれることは意外に多いもの。好きなタイプを明確にしておくと、紹介につながったりすることもあります。とはいえ、好きなタイプリストをクリアした人が現れても、実際に恋に落ちるとは限りません。やっぱり一緒にいて楽しいことや、居心地がいいことが重要ですよね!
(イシカワヒロミ)
※画像はイメージです。
※マイナビウーマン調べ
調査日時:2017年12月26日~12月31日
調査人数:390人(22~34歳の女性)
※この記事は2018年02月22日に公開されたものです