照れ隠しをする男性心理とは? 好意を隠す具体的な行動の例
照れ隠しとは、好意がバレたり恥ずかしい思いをしたりした時に取り繕うような言動をとること。照れ隠しをする心理の裏側には、好意が隠されている可能性が高いです。今回は、男性が好きな人にやりがちな照れ隠しの態度や行動を解説します。
本当に照れ隠し? 脈ありサインの見分け方
照れ隠しをするようなシャイな人は、恥ずかしくて好意をストレートにアプローチできません。
それどころか、恥ずかしさからつい好きな人を避けてしまう場合も。
例えば、以下のような言動があれば脈ありだと考えて良いでしょう。
・自分にだけ冷たい態度をとる
・気づくといつも視界に入るところにいる
・話しかけるとうれしそうにする
・困っている時に相談に乗ってくれる
相手の好意を見極めて、照れ隠しをする人との恋を成就させましょう!
好きな人に「照れ隠し」されたときのベストな対応とは?
もしあなたが好きな人に「照れ隠し」をされたら、それは2人の距離を一気に縮めるチャンスかも。好きな人から「照れ隠し」されたときのベストな反応について、織田さんのアドバイスをご紹介します。
常に「笑顔」で返す
照れ隠しの行動をとられたときに一番大事なのは「笑顔」です。
相手の笑顔を見ると「よかった、嫌われていない」「このまま接しても大丈夫かも」「もっと仲よくなれそう」と安心します。
そのため照れ隠しをされたと思ったら、まずは笑顔で接して、相手の緊張を解いてあげることが重要です。
そして本心を隠すような「照れ隠し」行動が徐々に減り、素のまま(本音)で接してくれるようになったら、すかさず「ありがとう」「うれしい」と喜びを伝えること。
これにより相手は、恋愛行動に少しずつ前向きに、そして積極的になっていき、2人の距離が縮まっていきやすくなります。
「照れ隠し」は「好意の裏返し」。煮え切らない態度にやきもきしている人は、ぜひ「笑顔」で接してみて。
あなたの態度を少し変えるだけで、2人の恋は発展していくかもしれません。恋に勝つのは、素直になれない相手の気持ちをうまく誘導できる人。これをやらない手はないですよね。
▶次のページでは、照れ隠ししがちな男女の特徴をご紹介します。
なぜ? 照れ隠しする男女の心理
素直に好意を表せば関係が進みやすいのに、人はなぜ照れ隠しをしてしまうのでしょうか。
何かと照れ隠しをしがちな男女の心理をいくつか挙げてみます。
(1)恋愛に自信がない
恋愛に自信がない人は、自分の気持ちを隠してしまいがち。逆に自信があれば、「相手もきっと自分を好きになるはず」と考えて、積極的にアプローチできるかもしれませんね。
「自分なんかを好きになってもらえるわけがない」「どうやって好意を表せばいいか分からない」など、恋愛に不安や自信のなさを感じている人は、照れ隠しをしてしまいがちです。
(2)駆け引きがしたい
駆け引きの一環として、わざと照れ隠しをする人もいるかもしれません。好意を隠すことで相手の興味を誘う、恋愛上級者の可能性も。
比較的恋愛経験が豊富な人は、照れ隠しを武器に使っている可能性もあるでしょう。
(3)あまのじゃくな性格
あまのじゃくとは、ひねくれた性格の人を指す言葉です。人の意見と反対のことを言うなど、故意に自分の本心とは違うことを言ってしまう人を表しています。
自分の気持ちと真逆のことを言ってしまう傾向にあり、うれしいのにうれしくないフリをしてしまったり、好きなのに好きじゃないフリをしてしまったり……。
あまのじゃくな性格であるが故に、照れ隠しをする人もいるかもしれません。
(4)好きバレが怖い
社内恋愛などの場合は特に、好意がバレてしまうと仕事がやりにくくなる、関係が壊れてしまうと考えがち。結果、照れ隠しをしてしまうことがあります。
好きバレしたくないと考えている人は、あなたとの関係を諦めているのかもしれません。
好意を相手に伝えず、自分の胸のうちにしまっておこうと考えた結果、照れ隠しをしている可能性があるでしょう。
(5)奥手男子or女子
奥手な性格の男女は、照れ隠しをしがちです。恋愛に対しては消極的な性格なので、目を合わせられなかったりネガティブ思考になりやすかったりするのが、照れ隠しの理由かもしれません。
また、新しい人間関係を構築するのが苦手なので、初対面で「あの人いいな」と感じても、慣れるまでは照れ隠しをしてしまうこともあるでしょう。
「照れ隠し」をうまく攻略するのが恋愛上手
相手からそっけなくされたら、それは「照れ隠し」のサインかも。「嫌われた」「怒らせた」と思い悩む前に、まずは笑顔でニッコリ返しをしてみて。
いつもクールな相手が、無口でそっけない相手が、「今度ご飯にでも……」なんて誘ってくるかもしれませんよ。
(監修/織田隼人、文/パンジー薫)
※画像はイメージです
※この記事は2018年01月24日に公開されたものです