幼馴染は恋愛対象になる? 【恋のエピソード付き】
漫画をはじめとして、多くの作品で取り上げられることも多い「幼馴染との恋愛」。憧れたことのある女性も多いのでは? それどころか、現在そんな「幼馴染の彼」に思い焦がれている人もいるかもしれませんね。でも果たして、男性は幼馴染の女性を恋愛対象として見てくれるのでしょうか? 男女のアンケートで実態を調査してみました。さらに、心理コーディネーターの織田隼人さんに、男性心理について詳しく教えてもらいました。
幼馴染は彼女として恋愛対象になる?
そもそも幼馴染に対して恋愛感情を持つ人はどれくらいいるのでしょうか? そして、実際に付き合ったことがあるという人はどれくらいいるのでしょう。男女別に本当のところを聞いてみました。
【男性の場合】幼馴染と恋愛の関係
恋愛対象になると答えた男性は65%以上!
Q.幼馴染は恋愛対象になりますか?
「なる」……65.8%
「ならない」……34.2%
(※1)有効回答数395件
男性の場合、幼馴染でも恋愛対象になると答えたのは、全体の65.8%となっています。
実際に幼馴染と付き合った経験のある男性は6.3%
Q.実際に幼馴染と付き合ったことがありますか?
「ある」……6.3%
「ない」……93.7%
(※1)有効回答数395件
実際付き合ったことがあると答えたのは、全体の6.3%と少ない結果になっています。幼馴染の女性に対して恋心を持つことはあっても、相手にされなかったり気まずくて付き合うまでには発展しないケースが多いのかもしれません。また、そもそも異性の幼馴染が存在しない、今は付き合いがない、という人は多そうです。
幼馴染と恋愛経験のある人のエピソード
続いては、幼馴染と恋愛経験がある男女に、詳しい「幼馴染との恋」にまつわるエピソードを聞いてみました。(※1)(※2)
・「今の奥さん。初恋の人だったりします」(男性/35歳/医療・福祉/販売職・サービス系)
・「好きになったことはありますが、相手にされなかった」(男性/39歳/学校・教育関連/販売職・サービス系)
・「幼稚園からずっと一緒で、その子のお兄ちゃんとわたしの姉も幼稚園から一緒。やはりずっと一緒にいたら好きになってしまった」(女性/25歳/その他/販売職・サービス系)
・「告白されたことはありますが、一緒にいる時間が長いだけで、勘違いだと思いました」(女性/34歳/その他/秘書・アシスタント職)
片思いで終わった人もいれば、結婚した男性もいました。「ずっと一緒にいたら好きになってしまった」と回答した女性の気持ち、わかる人もいるかもしれませんね。
男性にとって幼馴染の女性とは? 【男性心理】
では、男性にとって幼馴染の女性とはどういう存在であることが多いのでしょうか。織田さんに詳しく教えてもらいました。
どういう存在?
男性にとって幼馴染の女性とは「身近で仲がいい女性」です。安心して接することができるので会話もしやすい存在です。小さい頃はケンカもし、そして2人ともなかよく成長してきたおかげで相手のことをとてもよくわかっている、という信頼関係もあります。
恋愛対象になるの?
「女性として相手を見ているかどうか」で変わってきます。男性が幼馴染を「女性として見ている」場合には恋愛対象になります。しかし、ただおしゃべりをして楽しい、仲がいいだけの関係になっている場合は恋愛には急に結びつきません。もし恋愛に持ち込みたい場合は、女性が男性に対して「女性である」ということを意識させることからはじめる必要があります。
幼馴染との恋愛を発展させるコツ
幼馴染という関係から、恋愛関係へと発展させるためには、どうすればいいのでしょうか? 織田さんが言う「女性であると意識させる」とはどうすればいいのか教えてもらいました。
幼馴染の男性に恋愛対象として見てもらうコツ
服装を女性らしくしてみる
幼馴染の男性に恋愛を意識してもらうには男性が「なかよし」から「異性の友だち」という意識に切り替わることが第一のステップになります。
まず、自分が恋愛対象となり得る女性であるということを男性に示すのが大事。そのためにも、かわいい服を着たり、セクシーな服装をしたりしましょう。メイクや髪型も女性らしさが出るものにしてみるのがいいですね。
男性に見た目で意識してもらうことが大事です。
言葉使いを女らしくしてみる
幼馴染だとどうしても砕けた口調で会話をしがちです。だからこそ安心して仲良くできる、ということもあるでしょう。しかし、砕けた口調を続けるとどうしても異性として意識されづらくなってしまいます。
口調をいわゆる女性らしい、かわいらしい、もしくはすこし大人の女性を意識した口調に切り替えてみるといいでしょう。
「何かが変わった」と男性に認識してもらうことで2人の関係も変わりはじめます。
物理的に近づいて話をしてみる
幼馴染の男性と会話をするときに、いつもよりも前に踏み込んで顔を近づけて会話をしてみましょう。
人間は話をするときに普段より踏み込まれて顔を近づけられるとドキっとします。友だちの距離から恋人の距離に顔を徐々に近づけていきます。そうして恋の意識を高めていきましょう。
横に並んで歩くときも同じです。いつもより彼に一歩近づいて歩きましょう。物理的距離は心の距離と相関があります。まずは物理的に彼に近づいていくのです。
好きな人がいるのかなど聞いてみる
恋愛を意識してもらうには相手に恋愛の話を振るのも大事です。「好きな人がいるの?」などいろいろと聞いてみましょう。
「恋を意識する」ことで身近な人に対しても恋の可能性を考えることが増えます。
また、男性から「彼氏はいるの?」とか「好きな人はいるの?」と逆に質問される可能性もありますが、それもチャンスになります。「ずっと近くにいてくれる人が好きな人かな」というように幼馴染の男性のことが好きなことをなんとなく匂わせます。そこから恋の雰囲気を作っていきましょう。
【幼馴染との恋愛】メリット・デメリット
さあ、彼に近づくテクニックがわかったところで実践! ……といきたいところですが、本当にこの恋は突き進んで大丈夫なのでしょうか? 続いては、幼馴染との恋愛におけるメリットとデメリットを織田さんに教えてもらいました。
幼馴染の男性との恋愛メリット
お互いのことがよくわかっている
お互いのことがよくわかっているので、安心して付き合えます。初めて会っただけの男性であれば「遊びの付き合い」をされる恐れもあるので警戒する必要もありますが、幼馴染であれば長年の付き合いからそういうことをする人かどうかが既にわかっています。「変な人ではない」という安心感を最初から持ちながら付き合えることはいい点ですね。
(たいていの場合)近い場所にいる
幼馴染の相手はたいていの場合、近い場所に住んでいることが多いです。近い場所にいるということはそれだけ会う機会も多いので2人でいる時間が増えます。遠距離恋愛は会えないことから別れるリスクがありますが、その点の心配がないのがメリットです。もちろん、地元が同じで一方が地元を出ているなどの幼馴染の場合は、当てはまりません。
共通の話題が多い
これまでの付き合いの中で2人の共通の話題が多くなっています。たとえば昔話に花を咲かせることが簡単ですよね。修学旅行の話とか、お互いの親の話など、共通の思い出をいっぱい持っているので、会話に困ることが少ないです。相手の好みもわかっているので、わざわざ下調べする必要もなく、彼のために彼の好きなことを用意することが可能です。
幼馴染の男性との恋愛デメリット
まわりに情報が広がってしまう
幼馴染だと親同士が知り合いだったり、共通の友だちもまわりにたくさんいたりと情報が広がりやすいです。片思いをしていることが相手にバレやすい状況にあるのが幼馴染の男性との恋愛です。
別れたあとや上手くいかなかったときに気まずい
彼に振られたときや、もし付き合えたとしても別れたときには非常に気まずい思いをします。まわりからもちょっと腫れ物のように扱われたりすることもあるでしょう。幼馴染だと、恋が成就しなかったり別れたりしたあとに顔を合わせる機会が発生しやすいです。気まずい場面に居合わせやすいと言えるでしょう。
自分の隠したい過去もバレている
自分の隠したい過去のこともバレています。おねしょしたことや、昔ちょっと悪いことをしたこともバレていますし、小学校や中学生の頃にちょっと変な行動をしていたこと、変なファッションをしていた過去など全部バレています。場合によっては、お互い昔の恋を知っていることもあるでしょう。好きな人にはこういった「変な過去」は知られたくないものですが、隠しようがないのが幼馴染です。
幼馴染はアドバンテージにもなる! 気にせずアタック!
冒頭で男性に取ったアンケートでは、幼馴染との恋愛は、多くの男性にとって「アリ」だということがわかりました。気になる幼馴染のいる男性は、躊躇せずアタックしても大丈夫みたいです。ただし、デメリットも存在するので、その部分はしっかり受け止め、織田さんの教えてくれた「女性として意識してもらう方法」をまずは実践してみましょう! 普通の女友だちにはない強みも持っているのが「幼馴染」。その強みを生かしながら、彼を射止めてくださいね。
(織田隼人、ファナティック)
※画像はイメージです
(※1)マイナビウーマン調べ
調査日時:2017年10月25日~10月26日
調査人数:395人(23~39歳の男性)
(※2)マイナビウーマン調べ
調査日時:2017年10月25日~10月26日
調査人数:371人(22~34歳の女性)
※この記事は2017年12月27日に公開されたものです