彼氏を好きかわからない! 原因と対処法を専門家が解説(診断つき)
彼氏のことが好きかわからないという心理状態に陥ったことはありませんか? このような気持ちになると、別れるべきかどうか悩みますよね。今回は女性183名の意見と専門家のアドバイスから、彼氏のことが好きかわからない時の原因と対処法を紹介します。
彼氏のことが好きかわからない時の対処法
彼氏を好きかどうかわからなくなった時、別れを即決する前に女性がやるべきことがあるようです。
心理コーディネーターの織田隼人さんに、気になる対処法を聞いてみました。
(1)彼がいなかった過去の自分と現在の自分を考えてみる
別れる前に、まずは自分の過去と現在を考えてみましょう。
彼がいなかった時の自分。彼がいる現在。これらを比較するなどして、ゆっくりと考えてみてください。
まず、彼がいなかった自分を思い出すことで、ひとりだったころの気持ちを思い出すことができます。それはどんな気持ちだったでしょうか?
そして、彼がそばにいる現在は幸せでしょうか? それとも不幸せでしょうか?
彼がいたほうが幸せなのか、彼がいないほうが幸せなのか考えてみてください。
(2)自分は彼を幸せにできたのか考える
また「自分は彼を幸せにできたのか?」という点も考えてみてください。ここはとても大事な部分で、自分が彼を幸せにしたうえで、彼から幸せをもらえていないのであれば、あまりいい恋愛とは言えません。
逆に、彼を幸せにしようとせずに「自分だけが幸せを受け取ろうとしていた」のであれば、それは自分の努力不足です。
今から彼を幸せにする努力をしてみると、関係性が変わる可能性が高いです。
彼を楽しませて、それを彼にちょっと自慢してみましょう。
(3)彼がいる未来といない未来を考えてみる
最後に、彼がいる未来と彼がいない未来を考えてみてください。どちらがふたりにとって幸せなのか。
これから新しい男性を探すにしても、仲よくなって付き合って、そしてある程度お互いの気持ちをわかり合うまでには1年ほどかかってしまいます。
これらの点を踏まえて、彼と付き合い続けるメリットがあるのか。そもそも、彼と別れたほうが幸せなのか。彼と一緒にいることを選ぶのなら、自分がどのように行動すれば、彼も自分も幸せになれるのか。
このように、過去・現在・未来と幅広く考えることで2人の問題も明確になりますし、実際にどのように行動すれば自分が幸せになるのかも見えてきます。
彼氏と別れるかどうかの判断基準と注意点
彼氏との交際を続けるべきか分かれるべきか、その判断基準はどこなのでしょうか? 引き続き織田隼人さんに教えてもらいます。
彼と別れたほうがいいのは、以下のケースです。
(1)自分が彼を幸せにしようとしてがんばっているのに、彼も自分も幸せでない
(2)彼と別れても寂しくならないだろうとシミュレーションできている
この2つのケースに当てはまるなら、別れたほうがいいでしょう。なぜなら、いい未来が見えていないからです。
付き合い続けるか・別れるかという決断は、「自分と彼の将来のため」に行うもの。
別れる決断を下す基準は「自分も彼も別れたほうが幸せになるかどうか」です。
彼と別れても寂しくないのであれば、それはもう好きな気持ちが消えています。愛情が消えています。「どうでもいい存在」になっています。
もし、ここで反論したい気持ちがあるなら、多分まだ彼のことが「好き」なのです。
彼氏に別れを伝える場合には、「好きかどうかわからなくなった」という消極的な理由ではなく、「好きじゃなくなった」という言い方で伝えましょう。
「好きかどうかわからなくなった」というような言い方では、彼を困らせてしまいます。
別れ際で相手にいい印象を持たれたい、というのはただのエゴです。
そして、そのエゴを出すと上手に別れることはできません。
自分のためにも彼のためにも、はっきりと「好きじゃなくなった」と伝えましょう。
後悔しないために。まずは自分の気持ちの確認から
自分の気持ちがわからなくなった時は、織田さんのアドバイスを参考に、まずは自分の気持ちをたしかめてみることが大切です。
付き合いが長くなったことで、好きな気持ちが落ち着いてきているだけの可能性もあるようです。
くれぐれも、後悔のない選択をしてくださいね。
(監修:織田隼人、文:ファナティック)
※画像はイメージです
※マイナビウーマン調べ
調査日時:2017年5月11日〜5月14日
調査人数:183人(22〜34歳の女性)
※この記事は2017年05月29日に公開されたものです