お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

【保存版】彼氏に「センスいい!」と言われる誕生日プレゼントまとめ

プレゼントの予算やおすすめプレゼント、サプライズに対する男性の本音を男性339人のアンケートから紹介します。

・「お菓子とかなくなるものはいらない。センスの悪い服とかもいらない」(36歳/その他/その他)

(7)ぬいぐるみ

・「ぬいぐるみなどの場所を取って使わない物」(39歳/アパレル・繊維/技術職)

・「手作りの物。洋服とかぬいぐるみはなし」(32歳/医療・福祉/営業職)

自分ではセンスがいいと思ってプレゼントしても、彼氏にとっては、あまりうれしくないと感じることもあるようです。前もってきちんとリサーチしておくことが大切ですよね。

女性目線で嬉しいものと、男性目線で嬉しいものには、少なからず乖離があることを知っておくと、プレゼント選びでの失敗が減りそうです。

手作りプレゼントはあり? なし?

彼女から手作りプレゼントをもらったら、うれしいと感じている男性はどれくらいいるのでしょう。男性に話を聞いてみました。

Q.誕生日やクリスマスに、彼女からの手作りプレゼントはありですか?

男性は手作りプレゼントが嬉しい?


あり(76.9%)
なし(23.1%)
(※)有効回答数339件

8割近くの男性は、彼女の手作りプレゼントはありだと回答しました。

次に、どんな手作りプレゼントをほしいと思っているのか男性の本音をチェックしてみましょう!

(1)マフラー

・「マフラーで十分です。凝ったものだと逆に気をつかいます」(37歳/その他/その他)

・「マフラーならまだ抵抗感ないのでいいと思う」(37歳/不動産/営業職)

(2)ケーキ

・「手作りのケーキは心がこもってる感じもするし、デコレーションの仕方などではお店のものとちがった感じを味わえるのでいい」(24歳/不動産/営業職)

・「ケーキ。手作りがいいです。気持ちがこもってるから」(33歳/機械・精密機器/その他)

(3)チョコレート

・「手作りならチョコレートがいいなと思います。生チョコが好きです」(27歳/マスコミ・広告/事務系専門職)

・「チョコレート。食べれば消えてしまいますが、食べた食感と一緒に思い出も食するので」(31歳/団体・公益法人・官公庁/その他)

男性がイメージする「嬉しい手作り」は食べ物がメイン。とはいえ、重たさをあまり感じさせないマフラーも支持率は高いようです。

手作りがいいかどうかは、好みが分かれる物。もちろん、サプライズもいいですが、事前にありかなしか、彼の意見を聞き出してみるのもいいでしょう。

プレゼントを渡すとき、サプライズはするべき?

続いては、多くの人が気になっているサプライズについて。

プレゼントを彼氏に渡すときは、できればサプライズをして喜ばせたい! でも、男性と温度差がありそうな部分でもあります……。

ここでは、サプライズに対する男性の本音を紹介していきます。

男性はサプライズが「嫌い」

彼女からプレゼントを渡してもらうとき、サプライズ演出をしてほしいと思う男性は、どれくらいいるのでしょう。

Q.誕生日やクリスマスに、彼女からプレゼントを渡してもらうとき、サプライズ演出をしてほしいですか?

男性はサプライズが嫌い

してほしい(35.3%)
してほしくない(64.7%)
(※)有効回答数339件

なんと6割以上の男性が、サプライズ否定派。まずは、彼の意見を聞いてどうするか考えたほうがよさそうです。

とはいえ、3人にひとりは「してほしい」とも考えています。サプライズ好きの彼を喜ばせるとしたら? 次に記憶に残るサプライズの方法を紹介します。

「記憶に残る」サプライズの仕方

彼女からプレゼントを渡してもらうとき、どんなサプライズ演出だと、彼氏は喜んでくれるのでしょう。働く男性に話を聞いてみました。

(1)お店でケーキの演出

・「お店などにケーキをサプライズで依頼してくれるとうれしい」(26歳/医療・福祉/専門職)

・「いつも行ってるような食事ができる店で時間にあわせて部屋が暗くなってケーキを用意してくれてるようなこと」(36歳/その他/その他)

(2)プレゼントがないフリをする

・「プレゼントが実はありました、程度のサプライズであればうれしいかも」(35歳/団体・公益法人・官公庁/販売職・サービス系)

・「プレゼントがないと見せかけて後で出す」(29歳/建設・土木/営業職)

(3)逆プロポーズ

・「プロポーズとか。突然会いたいとか」(36歳/医療・福祉/事務系専門職)

・「運がよければ、そのままプロポーズ」(33歳/情報・IT/技術職)

(4)家でパーティ準備

※この記事は2017年03月30日に公開されたものです

次へ:

SHARE