カップルにおすすめの趣味8選。趣味は結婚にも重要!?
カップルでは楽しみにくい趣味
では逆に、カップルで楽しもうと誘っても拒否されがちな、あまりおすすめできない趣味についても聞いてみました。
◆(1)1人でしか楽しめないような趣味
・「1人でしか楽しめない趣味になる場合」(男性/35歳/金融・証券/営業職)
・「1人でする趣味は一緒にしても楽しくない」(女性/39歳/その他/事務系専門職)
◆(2)アイドル関連のディープすぎる趣味
・「アイドルのイベントやマニアックな男性だけが楽しむ趣味は抵抗があると思う。カードを集めたり、メジャーじゃない趣味」(男性/36歳/運輸・倉庫/専門職)
・「アイドルのコンサートとか。盛り下がってる相手を見るのも嫌だし」(女性/26歳/医療・福祉/専門職)
◆(3)ギャンブル関連
・「ギャンブル。経験上二人揃って勝つことはほぼ皆無だった」(男性/39歳/自動車関連/その他)
・「競馬、競輪、ギャンブル。ギャンブルする人を好きな女性は少ないと思う」(女性/37歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
◆(4)マニアックすぎるジャンルの趣味
・「あまりにマニアックな趣味はなかなか受け入れがたい」(男性/37歳/その他/その他)
・「少しマニアックである趣味は一緒にやりづらい」(女性/34歳/小売店/販売職・サービス系)
◆(5)サバイバルゲームなど
・「サバイバルゲーム。実際友だちがそうだった。女性は、スナイパーでしたが、男性はインドア派でした」(男性/33歳/情報・IT/経営・コンサルタント系)
・「サバイバルゲームや、歌手やアーティストのコンサートなど。好きであればいいけど、興味のない歌手のコンサートやライブはなかなか行きづらいかも」(女性/35歳/その他/販売職・サービス系)
◆(6)男女どちらかに偏った趣味
・「プラモデルや細かいアクセサリーや何かを作ったりする趣味。自分は器用で相手は不器用だから」(男性/39歳/ホテル・旅行・アミューズメント/営業職)
・「アクセサリー作り。プラモつくりなど、どちらかの趣味に偏りすぎているもの」(女性/27歳/情報・IT/秘書・アシスタント職)
※『マイナビウーマン』にて2017年3月にWebアンケート。有効回答数427件(22歳~39歳の交際経験のある未婚男女)
▶次のページでは、カップルで共通の趣味を持つメリット・デメリットについて解説します。
※この記事は2017年03月25日に公開されたものです