マンネリ化とは? カップルがマンネリする原因と解消法
「マンネリ化」という言葉を聞いたことはあっても、実際にどんなことが起こるのか、いつ起きるのかは分からないという人は少なくないのでは? 今回は、マンネリカップルの特徴と、マンネリ化しづらいカップルの特徴を解説。心理カウンセラーの小日向るり子さんが、マンネリ解消法をご紹介します。
マンネリ化しないカップルがしていること
マンネリ化を防ぐためには、自分にある程度の緊張感を課しておくことが必要です。服装や髪型、メイクなどの外見もそうですが、内面の成長も意識してください。
男性は女性よりも向上心が強い人が多く、最近では「向上心をもってイキイキしている女性が好き」という男性も増えてきていますよ。
「彼女といるといろんな話ができて楽しい」「自分も成長できる気がする」という感覚を男性に与えられると、マンネリにならないでしょう。
それでは、マンネリにならないカップルは、どんなことに気をつけているのでしょうか。男性のみなさんにアンケート調査を行いました。(※)
(1)感謝の言葉を忘れない
・「お互いに感謝の気持ちをちゃんと伝える」(27歳/その他/その他)
・「『ありがとう』などの何気ない言葉が大事」(39歳/その他/その他)
お互いに感謝の言葉を忘れないようにすると、「あたりまえ」だと感じることが少なくなって、マンネリ化しにくくなりそうですよね。
(2)適度な距離を置く
・「お互いの距離感を大事にしている」(35歳/その他/営業職)
・「あまいベタベタしないこと。多少の距離を置くのも不可欠」(35歳/その他/その他)
いくら恋人とはいえ、あまりにもベタベタしすぎていると、すぐに飽きてしまいそうです。普段からほどほどの距離感を保っていれば、密着した瞬間などにドキッと感じることも増えるでしょう。
(3)コミュニケーションをとる
・「コミュニケーションを毎日とっていると思う」(23歳/その他/その他)
・「コミュニケーションやスキンシップ」(35歳/その他/経営・コンサルタント系)
付き合いが長くなると、だんだんコミュニケーションも減ってきてしまうもの。どんなに細かいことでも、意識してコミュニケーションをとるようにすると、マンネリ化を防げそうです。
(4)生活に変化をつける
・「少しずつでも日々の生活に変化をつける。メリハリがあるから」(36歳/その他/その他)
・「少しでもいいから変化をつけている。飽きないように」(38歳/電機/営業職)
毎日同じことの繰り返しでは、すぐに飽きてしまいますよね。新鮮さを忘れないためには、2人の生活に変化を取り入れていくことも大切です。
2人は長続きするカップルかどうか、10の質問で診断します。
長続きカップルの特徴をご紹介しています。
▶次のページでは、マンネリの解消法を紹介します。
※この記事は2017年01月08日に公開されたものです