結婚はゴールじゃねぇ! 男性がしておくべきだと思った覚悟6つ
好きな人と結婚できるとなると、他には何もいらない!なんてそのときは思えるものですよね。でも結婚してしばらく経つと、いろいろ求めることが出てくるもの。そこで既婚男性に、ぶっちゃけ「結婚前に覚悟しておいたほうがいいこと」を教えてもらいました。
自分の時間がなくなる
・「自分の自由な時間がほぼなくなるということ」(31歳/その他/事務系専門職)
・「自分の時間は減るので、趣味を変えることも必要」(35歳/学校・教育関連/営業職)
結婚してからは、自分が考えてた以上に、自分の時間はとれなくなるもの。特に子どもが生まれると、自分の自由な時間はなくなるものと思っていたほうが良いかもしれませんね。
ほしいものを買えない
・「自分の好きな物を買えなくなる。大きな買い物は相談しないと買えない」(33歳/情報・IT/技術職)
・「結婚したら思ったようにほしいものを買ったりできない」(37歳/医療・福祉/専門職)
独身のときは好きなものを好きなように買うことができたのに、結婚した途端、ほしいものを買えなくなることもあるもの。将来設計のことを考えると、我慢する気持ちも必要になってきますよね。
稼いだお金は自由に使えない
・「自分で稼いだお金であっても、お金は無いものと思ったほうが良い」(39歳/情報・IT/技術職)
・「自分の稼いだ金が二人のお金になる」(37歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)
たとえ自分の稼いだお金とはいっても、自由に使えなくなるのが結婚というものかもしれません。共働きの場合だと、なおさら何も言えないかもしれませんね。
楽しいことばかりじゃない
・「楽しいことばかりではないと思っておいたほうがいい」(38歳/マスコミ・広告/営業職)
・「楽しいこともあるけど、大変なこともたくさんある」(37歳/自動車関連/専門職)
付き合っているときは楽しいことばかりだったとしても、結婚してからはそうもいかないこともありますよね。イヤなことが起きたときに、乗り越えていくことができるのが、夫婦というものかもしれません。
親戚付き合い
・「親戚付き合いとかご近所付き合い」(37歳/情報・IT/技術職)
・「親族間のコミュニティー関係の構築」(38歳/ソフトウェア/営業職)
独身だとあまり気にすることのなかった親戚付き合いも、結婚するとそうもいかないもの。自分の態度一つで、子どもや妻にまで影響することがありますものね。
責任感
・「覚悟というか、責任感が持てるかどうかは自問自答しとくべき」(31歳/アパレル・繊維/クリエイティブ職)
・「責任という言葉の重みを実感しなければならなくなること」(37歳/機械・精密機器/技術職)
やはり結婚したということの責任感は必要になってくるようです。何かあったときは、家族を路頭に迷わすことになるのは、責任重大ですよね。
まとめ
結婚するとしないとでは、いろいろ変わってくることもありますよね。好きな気持ちだけでは、結婚生活を維持していくことはできないもの。結婚する上での覚悟があるからこそ、我慢していけることも出てくるのではないでしょうか。
(ファナティック)
※画像はイメージです
※この記事は2016年11月18日に公開されたものです