お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

京都の縁結びスポット決定版! 人気・定番・穴場の神社とお守り15選

上賀茂神社

雷をも支配する神様、賀茂別雷大神(かもわけいかづちのおおかみ)を祀り、古来、信仰されてきた上賀茂神社。その境内にある片岡社(かたおかのやしろ)は、賀茂別雷大神の母君を祀ったお社で、縁結びの神様として有名です。あの紫式部もお参りしたことで知られ、「ほととぎす 声まつほどは 片岡の もりのしづくに 立ちやぬれまし/ホトトギス(将来の結婚相手)を待ちわびる間、片岡社の木の下に立ち、朝露に濡れていましょう」という、まさに婚活中の気持ちを歌に詠んだほど。源氏物語の挿絵が描かれた美しい絵馬に願いを書いて奉納すれば、素敵なご縁に恵まれるかもしれません。

第一摂社の片岡社

第一摂社の片岡社。玉依比売命(たまよりひめのみこと)を祀り、縁結びにご利益があるとされています。

源氏物語の絵馬と、お守りの「縁結びの矢」

源氏物語の絵馬と、お守りの「縁結びの矢」。玉依比売命が賀茂川で禊ぎをしていたとき、上流から流れてきた丹塗りの矢を拾い、それを寝床に置いたところ、賀茂別雷大神を身ごもったとの言い伝えがあります。

住所:京都市北区上賀茂本山339

交通:市バス「上賀茂神社前」下車

11.紫雲山 頂法寺 六角堂

※この記事は2016年10月14日に公開されたものです

次へ:

SHARE