むくみ、肩こり、生理前後も!? 片頭痛が起こる前のサインとは? 【専門家コラム】

また、「片頭痛は女性ホルモンの変動と深い関係があるのです」と清水先生。生理前後に頭痛を感じる人もいると思いますが、これは生理痛の症状ではなく、実は片頭痛なのだそう! なぜこのタイミングに起こるのかというと、生理前後や排卵期はエストロゲンの分泌が急激に変動するため。この変化を脳神経が敏感に読み取ってしまうので、片頭痛が起こりやすくなるのだとか。

頭痛に伴い感覚異常やむくみ、肩こりなど今回紹介した症状が出たときは片頭痛の発作を疑い、痛みがひどくなる前に用法・用量を守って鎮痛薬の服用を! 生理前後に頭痛が起こりやすい人も同様の対処を。ただし服用する回数が月10日以上になった場合や鎮痛薬の効果が薄れてきたとき、ほかにも気になる症状が現れたらすみやかに医師の診察を受けましょう。

(取材協力:清水俊彦、文:戸川光里)

※この記事は 総合医学情報誌「MMJ(The Mainichi Medical Journal)」編集部による内容チェックに基づき、マイナビウーマン編集部が加筆・修正などのうえ、掲載しました(2018.05.31)

※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください

※この記事は2015年09月14日に公開されたものです

SHARE