これって運命!? 「同郷の男性」はそれだけで好印象な理由3つ
上京して自分だけ他県の出身だったりする場合もあります。そのときに同郷の人がいたら安心しそうですよね。
話しやすい!
・「親しみが持てるから、話しやすくなる」(28歳/学校・教育関連/専門職)
・「方言を笑ったりしないから」(28歳/食品・飲料/技術職)
地方出身者には障壁となる、ちょっとした言葉の壁も乗り越えることができます。少なくとも笑われたりはしません。
<「好印象とはならない」派の意見>
東京生まれだから
・「東京生まれの東京育ちで、人が多すぎてそれだけでとは印象UPとはならない」(29歳/団体・公益法人・官公庁/技術職)
・「そもそもが東京生まれだから、これといって印象は変わらない」(26歳/機械・精密機器/秘書・アシスタント職)
人口がもっとも多い東京出身の人は「同郷」といってもあまりピンとこないよう。
土地を離れないため
・「京都出身で京都在住なので、そのシチュエーションがない」(32歳/金融・証券/営業職)
・「関西人なんていっぱいいるので、特に関係ないから」(26歳/アパレル・繊維/秘書・アシスタント職)
※この記事は2015年09月04日に公開されたものです