「でき婚」は後悔する? 男性の本音をアンケート調査
近年は、そう珍しいことでもなくなった「できちゃった婚」ですが、女性の親に結婚の承諾をもらいにいく立場の男性にとってみれば、結婚前の妊娠は、必要以上に緊張する要素になることは間違いありません。「できちゃった婚」についてどう感じているのか、社会人の男性に聞いてみました。
Q.あなたは、できちゃった婚について、どう思いますか?
「あり(肯定的)」42.6%
「なし(否定的)」57.4%
できちゃった婚に対しては否定的という男性が若干多い結果となりました。それぞれの理由を見てみましょう。
<「あり(肯定的)」と回答した男性の意見>
■結婚を考えている関係ならあり
・「それも結婚のタイミングのひとつだと思うから」(32歳/小売店/事務系専門職)
・「相応の年で収入もあり、結婚を考えているのであれば問題ない」(36歳/運輸・倉庫/その他)
もともと結婚を考えていて、妊娠が結婚するきっかけとしてひとつの役割を果たしてくれるなら、「できちゃった婚」もありと考える男性もいます。
■子どもができたこと自体が奇跡
・「これだけ子どもができないことを悩んでいる人が多い中で、それは運命としか言えない気がするから」(31歳/食品・飲料/技術職)
・「この少子高齢化の時代にぎゃあぎゃあ言うべきでない」(27歳/人材派遣・人材紹介/営業職)
少子化の世の中、なかなか子どもに恵まれない人もいます。子どもができたということは、2人は結ばれる運命なのかもしれません。
<「なし(否定的)」と回答した男性の意見>
■結婚は責任感からするものではない
・「あまりいい印象は持てない。妊娠したから責任を取って結婚という発言には若干、怒りを感じる。結婚が近いカップルだと、タイミング的にいいと思う」(27歳/自動車関連/技術職)
・「仕方なく結婚している夫婦はいずれ破たんをきたすから」(33歳/情報・IT/技術職)
このように、あまりいい印象を持っていない人が多いのも事実です。「できちゃった婚」の末、幸せになれれば問題ないのですが……。仕方なくの結婚では、その後の結婚生活がうまくいかない可能性も出てきてしまいます。
■イメージが悪い!
・「欲望を制御できない人と思ってしまうから。10代、20代前半がギリギリ。分別のつく20代後半になると恥ずかしい以外何物でもない」(31歳/電機/技術職)
・「だらしない印象を受けるから」(23歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
どんなに生まれた子どもを愛していても、世間の目は時に冷たい場合もあります。「できちゃった婚」に限ったことではありませんが、自分が幸せだからといってみんながあたたかく祝福してくれるとは限らないのが現実です。
まとめ
「できちゃった婚」について、男性の意見は賛否両論分かれました。結婚を考えているカップルならいいきっかけにもなりますが、そうでない場合はさまざまな問題が出てきてしまいます。あなたは、「できちゃった婚」について、どう思いますか?
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※マイナビウーマン調べ(2015年5月にWebアンケート。有効回答数101件。22歳~39歳の社会人男性)
※この記事は2015年05月14日に公開されたものです