ええっ! 口内炎は女性ホルモンの乱れが影響してた!? その原因と対処法は?
口内炎ができたらまずは原因がどこにあるのかを自分で探してみるのが良さそうです。
また、女性にとって、月経前や妊娠中の時期は特に疲れ過ぎないように注意する必要がありそうですね。
口内炎ができてしまったときの食事法
いざ口内炎ができてしまったら、どうすればいいのでしょうか? 自分でできる対処法と食事の方法を二宮先生に教えてもらいました。
「口内炎ができてしまったら、薬で対処することもできますが、治りを早くするためには、普段の食生活にも注意してください。例えば、熱いもの、塩辛いもの、辛いものや、酸味・甘味が強いものなどは粘膜に刺激となり、炎症を悪化させる恐れがあるので避けましょう。かつおや昆布などのだしの旨味を活用して薄味で調理するようにしてみてください。水分が多い汁物やおかゆ、片栗粉やゼラチンなどでとろみをつけたおかずなども口内炎を早く治すためにはおすすめです。
また、ビタミンB1とB2が多く含まれる玄米や豚肉、うなぎ、レバー、納豆などを積極的に摂るようにしましょう」(二宮先生)
まとめ
※この記事は2014年10月24日に公開されたものです