耳掃除注意報発令! 耳かきで鼓膜をこすってしまっている人が意外と多い事実
鼓膜は耳穴の入り口から約2.5cmにあり、意外と簡単に触れます。電源が入ったマイクをガリガリ擦ったような音を聞いたという方は、鼓膜を直接綿棒で触っているかもしれないので、一度モニターで鼓膜を見せてくれる耳鼻科または耳かきサロンで診察を受けてください」
なんと! 鼓膜ですか。……私、思い当たる節があります。
●おみやげ屋さんの耳かきが合うのは全体の3割
――使用する耳かきは、お土産屋さんやコンビニで見かける一般的なタイプで大丈夫ですか?
「残念ながら、昔ながらの耳かきがご自分の耳あかのタイプに合っているという方は、3割くらいの人ではないでしょうか。また、一般的な太さの綿棒(幅が4~5mm)は、外耳道が細い方ですとかえって耳あかを奥に押し込んでしまう場合もあります。人によってはベビー用の綿棒(幅が2~3mm)を使用するのがお勧めです」
――自分に合った耳かきを見つけるにはどうすればよいのでしょうか?
「一度、耳鼻科で診てもらうのが理想的なのですが、保険診療の都合上、『耳あかはあるか』『外耳道の太さや形状を知りたい』だけではなかなか診てもらえないかもしれません。
※この記事は2013年09月03日に公開されたものです