モットンとエムリリーを比較!どっちがおすすめか徹底解説 

高反発マットレスを探しているとモットンとエムリリーを目にしないことはないでしょう。

モットンとエムリリーは価格帯も似ており、比較されることの多いメーカーです。

モットンとエムリリーはどちらが優れているの?

モットンとエムリリーの違いを知りたい!

このような疑問が浮かんでくることは自然なことです。

本記事ではモットンとエムリリーを比較し、どちらがおすすめか解説します。

どちらも高反発マットレスとして有名なメーカーですが、それぞれに特徴があり向いている人が異なります。

口コミや寝心地、反発力においても詳しく比較するので、モットンとエムリリーで悩んでいる方は本記事をぜひ参考にしてみてください。

当サイトにはモットンマットレス、エムリリー優反発マットレス、エムリリー エコヘルスの各体験レビュー記事がありますので、寝心地や寝返りのしやすさなど、チェックしてみましょう!

目次

そもそもモットンとエムリリーにはどのような違いがあるのか気になる方も多いと思います。

モットンとエムリリーの基本的な特徴を表にして比較ました。

まずは大まかにあなたが気になる部分を比較してみると、どちらが向いているかイメージがしやすくなると思います。

モットンエムリリー
寝心地
寝返り
少し硬め 高反発特有の硬さと反発力があり楽に寝返りが可能です。程よく柔らかい 寝心地は少し柔らかいものの、モットンより反発力がしっかりあるため寝返りは楽です。
体圧分散性
(腰痛)
とても良い 体圧分散測定を実施し、体重をバランスよく支えられるため理想的な睡眠姿勢を維持でき、腰に優しく腰痛対策としても人気があります。とても良い 上部に優反発、下部に高反発を使った2層構造マットレスなので、体の凹凸に合わせてマットレスが沈み理想的な睡眠姿勢を実現することが可能です。
硬さ3種類 140N/170N/280Nの3種類の硬さから自分の体重に合ったものを選択できます。1種類のみ 上部70N/下部140Nの2層構造マットレスでモチッとした柔らかい寝心地です。
厚み10cm 一見薄く感じますが、高反発ウレタン1枚で作られているので底付き感などは心配ありません。
モットン1枚で快適な睡眠が可能。
11cm 厚みは11cmあるのでしっかりと快適な睡眠をとれます。
底付き感心配なしです。
耐久性
(寿命目安)
6年前後 密度30Dのウレタンで作られ、復元率96%。
ヘタリに強く価格の割に寿命が長いコスパに優れたマットレスです。
8年前後 密度50Dのウレタンで作られているので耐久性は高いといえます。
復元率も97%以上なので品質も高いでしょう。
サイズ展開3種類 シングル(S)
横97cm
×
縦195cm セミダブル(SD)
横120cm
×
縦195cm ダブル(D)
横140cm
×
縦195cm
4種類 セミシングル(SS)
横80cm
×
縦195cm シングル(S)
横97cm
×
縦195cm セミダブル(SD)
横120cm
×
縦200cm ダブル(D)
横140cm
×
縦195cm
保証全額返金保証 購入後90日間お試し体験でき、90日使ってみて満足できなければ全額返金保証で返金してもらうことが可能です。
※返金保証期間は90日体験後の14日以内
3年保証(一部商品)
中材に20%以上の明らかな凹みや変形、潰れて元に戻らない場合は保証の対象となります。
汚れやカビなどは保証対象になりません。
価格(税込)44,800円~ シングル
56,800円 セミダブル
68,800円 ダブル
30,778円~ セミシングル
30,778円 シングル
32,978円 セミダブル
40,678円 ダブル
公式サイト
体験談
モットン公式サイト
モットンマットレス体験レビュー
エムリリー公式サイト
エムリリー優反発体験レビュー
エムリリー エコヘルス体験レビュー

モットンマットレスは硬さを三段階から選べることが大きな特徴です。

体圧分散性も優れているため、腰痛持ちの方はとても重宝するマットレスでしょう。

マットレスの理想的な硬さは体格や体重によって変わります。

硬さの選択肢が多いということは、あなたの理想的なマットレスが見つかる可能性が高いということです。

一方でエムリリーは体の凹凸に合わせた沈み込みで、理想的な寝姿勢を実現することが特徴です。

この特徴により、硬さの選択肢は1種類しかありませんが、多くの方は快適な睡眠が取れるでしょう。

また寿命目安も8年と長めなので、1度購入すれば長期間買い替えの心配はありません。

高反発マットレスの代表とも言える2つですが、どちらを購入するか悩んでいる方も多いと思います。

自分にはどちらが合っているのか知りたい!

モットンとエムリリーにはどのような違いがあるのか知りたい!

高反発マットレスを検討している方はこのような悩みに直面しているのではないでしょうか?

本項目ではモットンとエムリリーの特徴を紹介します。

どちらも高反発マットレスとして有名ですが、どれぞれに異なる特徴があります。

モットン
エムリリー
  • 国産のマットレス
  • 体圧分散・反発性に優れている
  • 90日間の返金保証付き
  • ベルギー発祥
  • 四層構造の優反発フォームを採用
  • 3年の品質保証付き(一部商品)

モットンは生産国が日本であるため、日本人の特徴や気候を考慮している点が大きな特徴です。

一般的な日本人の体型をしている方であれば、快適な寝心地を感じることができるでしょう。

またモットンの最大の特徴は体圧分散と反発力が優れている点です。

この体圧分散と反発力によって快適な睡眠だけでなく、腰痛までサポートしてくれるのが嬉しいポイントです。

モットンは90日間の返金保証があるため安心して購入することが可能です。

マットレスの寝心地は長期間使用しないと分からない点もあるため、じっくり試す期間が保証されている点は高評価です。

エムリリーはベルギー発祥で世界110カ国で愛用されている信頼感の高さが特徴です。

エムリリーの最大の特徴は低反発と高反発の特徴を併せ持つ四層構造の優反発フォームを採用している点です。

高反発だけでは再現できない、沈み込みも実現するため適切な寝姿勢を保持しながら、楽々寝返りを打つことができます。

低反発と高反発のいいとこ取りをしたい方はエムリリーを試してみると良いでしょう。

エムリリーはへたりが発生した場合、3年間の品質保証が付いています。

体格のいい方や体重がある方でも安心して使用することができます。

モットンとエムリリーの特徴を把握しても、どちらがいいか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

本項目ではモットンとエムリリーがおすすめな人の特徴を紹介します。

まずはそれぞれがどのような人に向いているかを表にまとめてみました。

モットンをおすすめする人
エムリリーをおすすめする人
  • 硬めのマットレスが好み
  • 耐久性に優れているマットレスを探している
  • 返金保証のあるマットレスでしっかりと試したい
  • 普通・柔らかめのマットレスが好み
  • 優反発のマットレスを探している
  • アスリートが使っているマットレスを使用したい

モットンは硬さが3種類から選べ、最大280Nまで硬くすることが可能な点が特徴です。

硬めのマットレスが合っている体格のいい方や体重のある方はモットンがおすすめです。

また返金保証があるため、購入後に合わなかった際の心配がありません。

マットレス選びに不安がある方はモットンがおすすめです。

モットンマットレスは8万回の耐久試験に耐えるほどの耐久性も大きな特徴です。

定期的なマットレスの買い替えが面倒な方におすすめです。

一方でエムリリーは低反発と高反発を併せ持つ優反発が大きな特徴です。

比較的柔らかめの寝心地なので、包まれるような寝心地も感じたい方はエムリリーがおすすめです。

さらに世界的なサッカークラブであるマンチェスターユナイテッドの公式シングパートナーであることからアスリートからの信頼も厚いことが伺えます。

日頃から体を酷使している方におすすめです。

商品を購入する際に実際に使用したことがある方の口コミを聞くことは非常に重要です。

メーカーはいいところしか書いていないんじゃないの?

実際に使った方の意見を聞いてみたい!

このような方も多いのではないでしょうか?

本項目ではモットンとエムリリーの口コミを比較した結果を紹介します。

メーカーの紹介だけでなく、実際に使用した方の意見を参考にすることでよりイメージがしやすくなります。

本項目を参考にモットンとエムリリーの使用感をイメージしてみてください。

モットンの口コミ

腰痛や肩こりが改善されたという口コミが多くみられました。

口コミやおすすめなどを見ながら一番評価の高かったモットンですがお高いと感じましたが整体に何萬も使っているならとポチりました。届いてその晩 硬すぎず柔らかすぎず少し包まれるような感触のなか就寝しました なんと一晩で一気に身体が楽になり起き上がるのも痛くてなかなかでしたが今朝はスッと起き上がる事ができました 何回かマットを購入した事もありましたが全て外した私も半信半疑でしたがモットンはその中でもずば抜けて素晴らしいものでした しかし最初はいいが日を重ねる事に身体への疲労が蓄積されこれもダメだ!ってなるのもいつものパターンだったのでひと月様子を見てからのレビューとなりました。結果は調子良く快眠できて継続されてます 元々の身体具合が最悪なのでノンストレスとはなりませんがモットンのおかげで7割、8割軽減できたように思います。
引用元:楽天市場

首を捻ってしまい、2週間ほど不調が続いていました。枕をストレートネック用に変えて、腰痛もあったので、調べたらモットンのマットがオススメとのことで、こちらを購入しました。前のベッドマットレスはとても柔らかいものだったので、こちらを使い始めた当初は足首が痛くて、バスタオルの足枕が必要でした。でも1週間ほどで首の痛みも腰痛もなくなりました。足枕も必要なくなり、気がついたら肩コリもしなくなった。柔らかすぎたマットレスが悪かったのでしょう。この商品はとても身体に良いマットレスです。
引用元:楽天市場

硬すぎて全く沈みません…
あまりの硬さに、使用して1週間以上が経ちますが、全く身体が馴染んできません(>_<) 床の上で寝ている気分で、朝まで熟睡できず、身体の痛さで目が覚めてしまいます。。 60キロ、70キロが使用する為、170を2枚購入しましたが、2人共同じ感想です。 140を買った方が良かったのかと思いますが、目安が45kgまでとなってるので、全く頭によぎりませんでした(;_;) 楽天は、返品交換不可、と書かれているので、諦めるしか無いですが、体重の目安はもう少し柔軟な書かれ方をした方が良いかと思います。 横向き寝をすることが多いのですが、腰もほぼ沈まないですが、肩に至っては全く沈まず、まさに商品解説にもある「硬いマットを使用した場合」の骨の状態になってると、感じます。 上向き寝が多い方なら、良いのかもしれません!
引用元:楽天市場

モットンのマットレスは反発力により起き上がりもスムーズなので、起床時の負担を減らしたい方や腰痛や肩こりに悩んでいる方におすすめです。

一方で硬すぎて、体に痛みを感じるという口コミも一部みられました。

効果を感じている方も身体に馴染むまで時間がかかっているため、短時間で効果を実感したい方は避けた方がいいかもしれません。

エムリリーの口コミ

低反発と高反発のいいとこ取りをしているエムリリー。

柔らかな寝心地ながら沈み込みすぎず、腰が痛くならないという口コミが多くみられました。

値段も内容も納得した、この商品に決めました。
でも寝てみてない。
もしダメなら1.2年使って、10万近くする物に変えてもいいやと。
それが、いざ使ってみると、とても良いです。
優反発というのは初めてでしたが、寝てみると柔らかく温かい印象。
最初は柔らかすぎて腰痛くなるかな…と不安でしたが、大丈夫です。
へたりの回復力も良い感じ。
この柔らかさで、腰も痛くならず、体圧も気にならずに寝られるのは、結構すごいと思います。
おすすめです。
引用元:Amazon

安いマットレスを使用していてとても硬く背中の痛みが気になっていて睡眠の質が元から悪かったのですが更に悪くなっていたところこちらを買いました。
安くて硬いマットレスの上にこちらのシングルタイプのものを敷いて寝ています。
買ってから1年経ちますがとても良いです。
買って大正解でした。
過去に低反発のマットレスも使ったことがありそちらは柔らかすぎて腰が痛くなった経験もありました。
しかしこちらは硬すぎず柔らかすぎず無重力のような感じです。
このマットレスに変えてから背中の痛みが無くなりました。睡眠の質もいくらか上がったように感じます。
凄く良い商品を購入できてよかったです。お値段以上です。
引用元:Amazon

何も文句なくいい商品です。
ただ、カバーがめっちゃ暑いので夏はクール素材を敷かないと寝苦しいです。
冬は暖かくていいですね。
朝 身体が楽になりました。
引用元:Amazon

エムリリーのマットレスはふんわりと包み込まれるような寝心地を感じつつ、正しい寝姿勢を維持したい方におすすめです。

一方で専用カバーが暑いという口コミが見られました。

暑がりの方や温暖な地域にお住まいの方は寝苦しさを感じる場合があるかもしれません。

ネットの口コミは実際に使用しているのか分からなくて信用できないという方もいらっしゃると思います。

本項目は実際に使用して寝心地を比較した体験をまとめてみました。

実際に寝ている画像も添付しているため、実際の睡眠イメージが湧きやすいと思います。

より実体験に近いイメージをしたい方は本項目を参考にしてみてください。

モットンマットレスの寝心地

モットンは少し体が沈む感じの硬めの寝心地なので寝返りはとてもスムーズです。

起き上がりの際のストレスを軽減したい方に適しています。

しかし人によっては硬すぎると感じてしまう場合もあるかもしれません。

また、仰向けや横向きで寝るのには適していますが、うつ伏せで寝る癖のある人には硬すぎて腰が反ってしまい寝心地が悪く感じてしまう可能性もあります。

エムリリーマットレスの寝心地

エムリリーはモットンよりも少し柔らかく、表面は柔らかいものの奥に硬さがしっかりあるので、寝心地は柔らかいけど反発力が高くて寝返りがスムーズといった感じです。

包まれるような寝心地が好みの方のおすすめです。

仰向け、横向き、うつ伏せとどの姿勢で寝ても寝やすいマットレスですし、横向きで寝る場合にはモットンよりも程よく沈むので、肩が窮屈ではなくとても寝やすく感じます。

寝る時の姿勢が一定でない方でもストレスなく睡眠をとることが可能です。

厚みの違い

モットンもエムリリーの厚みはどちらも同じくらいですが、エムリリーの方が1cmだけ分厚くできています。

モットンとエムリリーの厚み

また反発力に関してもエムリリーの方が強く、寝返りがしやすい印象がありました。

厚みによって寝返りのスムーズさが異なるので、自分に合うマットレスを見極める必要があるでしょう。

マットレスには反発力を求めている方も多いのではないでしょうか?

高反発マットレスとして有名なモットンとエムリリーの比較している方であれば、反発力は重要な要因です。

本項目ではモットンとエムリリーの反発力を比較してみました。

ゴルフボールを同じ高さから落としてみましたが、白いモットンマットレスよりも青いエムリリーの方が跳ねる回数が多く反発力も強いことがわかります。

寝心地はエムリリーの方が柔らかいので硬いモットンの反発力が強いように感じますが、エムリリーの方が反発力は高く総合的に寝やすいマットレスだと感じました。

モットンとエムリリーのお手入れ方法は?

マットレスを清潔に長く使いたいのであれば日頃のお手入れは欠かせません。

モットンとエムリリーはどちらも水洗いができませんので、お手入れにも工夫が必要です。

本項目ではモットンとエムリリーのお手入れ方法を紹介します。

お手入れ方法を確認し、清潔な状態のマットレスを長期間維持するための参考にしてみてください。

モットン・エムリリーどちらも水洗い不可

モットンもエムリリーも公式が水洗い不可であると回答しています。

そのため、陰干しするなど定期的な手入れがどちらも必要です。

また目立つ汚れができた際は、水に濡らしてよくしぼった布巾などを当てるようにして汚れを落としましょう。

濡らしたままの布巾や直接水をつけるとマットレスの劣化につながるため絶対にさけてください。

汚れが目立つ場合はマットレス用のクリーナーを検討してみても良いでしょう。

クリーナーの対象の素材や使い方を守って使用してください。

マットレスを使い続けているとニオイが気になってくることもあるでしょう。

その際は、重曹を使うとニオイを軽減することが可能です。

ニオイが気になる部分に多めの重曹を2、3時間放置し、掃除機で吸い取るだけです。

汗のニオイやお子様のおねしょに悩んでいる方は試してみてください。

どちらも専用カバーは洗濯できる

モットンもエムリリーも専用カバーは洗濯可能です。

マットレス自体が汚れると洗濯不可なので専用カバーは必ず使うようにしてください。

ホコリなどの基本的な汚れはもちろん、汗などが染み込むのを防いでくれるのでマットレスが長持ちします。

カバーを洗わないまま使用するとニキビなどの原因となります。

清潔な状態を維持するため、1週間に1回程度を目安に洗濯するとよいでしょう。

カバーの使用・洗濯は耐久面でも衛生面でも重要です。

モットン・エムリリー比較のよくある質問・Q&A

モットンマットレスの素材は何ですか?

モットンの素材はウレタンフォームとポリエステルです。

ウレタンフォームは通気性に優れているため、カビやダニが発生しにくいだけでなく、夏場でも快適な睡眠環境が整います。

また軽量な素材であるため、日頃の手入れも楽々行うことができるでしょう。

モットンマットレスの硬さは交換できますか?

保証付きの商品であれば交換が可能です。

保証期間内であれば硬さ交換が可能なので、自分に合った硬さがわからない方でも比較的安心して購入することが可能です。

自分に合った硬さが分からない方は中間の硬さを試して、合わなければ交換する手段もあります。

しかし交換は1回のみなのと、配送手数料として2200円生じることに注意が必要です。

エムリリーマットレスのデメリットは何ですか?

エムリリーのデメリットとして

  • 体格のいい人には合わない場合がある
  • 硬さの選択肢がない
  • 硬めの寝心地が好みの方には合わない可能性がある

などが挙げられます。

高反発ながら柔らかめの寝心地が特徴のエムリリーは一般的な高反発マットレスをイメーシて購入すると少しイメージと異なるかもしれません。

高反発マットレスは全て同じ感じと思わず、実際に試してみることが大切です。

エムリリーの送料はいくらかかりますか?

公式サイトで購入した場合、一部の離島などを除いて送料は無料です。

エムリリーを購入する場合は、マットレスの価格以外の追加負担はないものと考えて問題ありません。

しかし、公式以外のサイトで購入する場合は送料がかかる場合もあります。

購入前に送料について問い合わせておくと安心です。

まとめ

本記事ではモットンとエムリリーの特徴やそれぞれの寝心地の違いを紹介しました。

高反発マットレスの代表的な2つですが、比較すると寝心地や特徴は異なっており、それぞれのメーカーに向いている人は異なることがわかりました。

実際に寝ている画像や反発力を比較した動画も添付しているので、実際に寝ているイメージを沸かせていただければと思います。

本記事があなたのマットレス選びの助けになれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社マイナビが運営するマイナビニュース マットレス比較サイト。

あなたにあったマットレス・枕かをマイナビスタッフが実際に体験しレポートしていきます。

目次