近年、レジの主流はシンプルなものから多機能なPOSレジへと移り変わっています。その中でも特に注目を集めているのが「スマレジ」です。
スマレジは、直感的で使いやすい操作性とシンプルなデザインが特徴で、多くの店舗で採用されています。事業規模や業種に応じて選べる様々なプランが用意されており、コストを抑えつつ必要な機能を活用できる点が魅力です。
この記事では、スマレジの各プランにかかる料金や導入時の費用について解説します。

具体的な機能やプラン選びのポイントもご紹介しますので、スマレジの導入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
スマレジのPOSレジとは?
スマレジは、株式会社スマレジが提供するクラウド型POSレジサービスで、iPadやiPhoneを使ってレジ業務を行えるシステムです。2024年9月時点で、導入店舗数は45,000を超えており、多くの店舗で選ばれています。
スマレジの最大の魅力は「無料で始められる」こと。 基本的なレジ機能を月額0円で利用できるため、初めてPOSレジを導入する店舗でも手軽にスタートできます。
さらに、飲食店や小売店、美容室など、幅広い業種に対応しており、売上管理や在庫管理、従業員の勤務管理など、店舗運営に必要な機能を1つのアプリでまとめて利用できるのも特徴です。






















これから店舗を始める方やレジ業務の効率化を目指している方、低コストで便利なPOSレジを導入したい方にとって、スマレジは最適な選択肢と言えるでしょう。
また、スマレジは導入前のサポートも充実しています。オンラインでの相談やショールームでの体験ができるほか、無料で資料請求や比較資料のダウンロードも可能です。これにより、自分の店舗に合っているかを確認したうえで導入の検討を進められます。
無料オンライン相談はこちら
資料請求はこちら
スマレジの基本情報・対応機能
スマレジの基本情報と対応機能は、以下のとおりです。
初期費用 | 無料 |
---|---|
料金(税込) |
|
対応機種 | iOS(iPad・iPhone) |
主な機能 |
|
IT補助金 | 対象 |
運営会社 | 株式会社 スマレジ |
公式HP | https://smaregi.jp/ |
スマレジは店舗運営に必要な機能を1つにまとめたクラウド型POSレジです。基本的なレジ機能に加え、予約管理やポイント機能、マルチ決済、外部サービスとの連携にも対応しており、効率的でスムーズな店舗運営をサポートします。






















スマレジの口コミやメリット・デメリットについて、こちらの記事で詳しくまとめています。併せて参考にしてください。
スマレジの初期費用から導入までの費用
スマレジを導入する際には、初期費用を含めた以下のような費用が発生します。
- 初期費用
- 月額費用
- ランニングコスト






















これらはスマレジだけでなく、他のPOSレジを導入する際にも必要になるため、事前に把握しておくことが大切です
初期費用
スマレジの初期費用として必要なのは、大きく分けて次の3つです。
- 端末費用
- 周辺機器費用
- 導入サポート費用
端末費用
まずスマレジを利用するには、レジとして使用する端末が必要です。スマレジは現在のところiPadやiPhoneなどのApple製品にのみ対応しており、これらの購入費用が初期費用として発生します。






















すでに対応する端末をお持ちの場合は、そのまま利用することで初期費用を抑えられます。
一方、新規購入を検討する際は、端末の種類や容量によって価格が異なるため、店舗の規模や用途に合ったモデルを選びましょう。特に操作性を重視する場合は、画面が大きく使いやすいiPadがおすすめです。
また、レジとしての利用であれば中古品でも十分対応できる場合があるため、コストを抑えたい方は中古品も検討してみると良いでしょう。
周辺機器費用
スマレジを導入する際には、周辺機器の費用も発生します。下記は、スマレジの運用に必要な主な周辺機器の例です。
周辺機器名 | 役割 | 相場 |
---|---|---|
キャッシュドロアー | 現金の収納と管理に必要 | 15,000円〜50,000円 |
レシートプリンター | お会計時のレシート発行用 | 40,000円〜50,000円 |
バーコードリーダー | 商品バーコードのスキャンに使用 | 3,000円〜60,000円 |
iPadスタンド | iPadを固定して使うためのスタンド | 1,000円〜5,000円 |
カスタマーディスプレイ | レジで金額を表示する画面 | 25,000円〜35,000円 |
キャッシュレス決済端末 | クレジットカード・電子マネー・QRコード決済に対応 | 0円〜40,000円 |
これらの機器の価格は、メーカーやセット販売の有無によって異なります。店舗の業態や運営方法に応じて必要な機器が変わるため、事前にリストアップしておくとスムーズです。
また、新品購入だけでなく、中古品やレンタルを活用することでコストを抑えられます。






















予算に合わせて、本当に必要な機器だけを導入するようにしましょう。
導入サポート費用
スマレジでは初めての方やスムーズに導入を進めたい方や店舗のために、セットアップサポートと操作トレーニングのサービスを提供しています。必要に応じて依頼することでスムーズに導入できますよ。
ハードウェア納品・セットアップ
サービス名 | 内容 | 価格(税込) |
---|---|---|
スマレジ | スマレジ、スマレジ・ウェイターアプリの初期セットアップ | 44,000円/1回 ※オンラインなら50%OFF |
自動釣銭機 | スマレジと自動釣銭機の連携セットアップ | 22,000円/1回 |
CAT/CCT端末 | スマレジとCAT/CCT端末の連携セットアップ | 22,000円/1回 ※オンラインなら50%OFF |
スマレジ・テーブルオーダー | スマレジ・テーブルオーダー端末の連携セットアップ | 22,000円/1回 |
スマレジのハードウェア納品・セットアップサービスは、専門スタッフが現地に訪問し、機器の設置や初期設定を行います。初めてスマレジを導入する方や機器の設置や設定に不安がある方におすすめです。
操作トレーニング
サービス名 | 内容 | 価格(税込) |
---|---|---|
|
業務の1日の流れと各種機能についてトレーニング | 44,000円/1回 ※オンラインなら50%OFF |
リテールビジネス | 上記に加えて在庫管理機能の操作もトレーニング | 88,000円/1回 ※オンラインなら50%OFF |
スマレジ・テーブルオーダー | スタッフがテーブルオーダー機能の使い方を学び、実際の運用に備えるトレーニング | 22,000円/1回 |
操作トレーニングは、導入時だけでなく、運用中に発生する課題や変更にも対応するためのサポートとして活用されています。
一部のサービスでは、Zoomなどを利用したオンライン形式でのトレーニングも可能です。オンラインを選択すると費用が50%OFFになるため、よりお得に利用できます。
月額費用
スマレジは、用途に合わせて選べる料金プランを提供しています。無料プランの「スタンダード」は基本機能が利用でき、1店舗限定で使用可能。コストを抑えたい方に最適です。
プラン名 | 価格(税込) |
---|---|
スタンダード | 無料(1店舗のみ) |
プレミアム | 1店舗につき月額5,500円 |
プレミアムプラス | 1店舗につき月額8,800円 |
フードビジネス | 1店舗につき月額12,100円 |
リテールビジネス | 1店舗につき月額15,400円 |
2店舗目以降を追加したり複数店舗で利用する場合は、それぞれの店舗ごとに月額料金が必要です。






















各プランの詳細については、後ほど詳しくご紹介しますので、ぜひそちらを参考にしてください。
ランニングコスト
ランニングコストは、POSレジを使い続けるために毎月かかる費用のことです。主なランニングコストには、次のようなものがあります。
消耗品の費用 | レシート用紙や周辺機器のメンテナンス費用 |
---|---|
決済手数料 | クレジットカードや電子マネー決済を利用する場合の手数料 |
インターネット通信料 | Wi-Fiや有線LANを使ってデータをやり取りするためのインターネット通信費用 |
これらのコストを事前に把握し、店舗運営の予算に組み込むことが大切です。






















不要なオプションの見直しや消耗品のコスト削減を工夫することで、負担を軽減できます。
スマレジの料金プラン5つを比較
スマレジの料金プランは、次の5つが提供されています。
- スタンダード
- プレミアム
- プレミアムプラス
- フードビジネス
- リテールビジネス
スタンダード | プレミアム | プレミアムプラス | フードビジネス | リテールビジネス | |
---|---|---|---|---|---|
料金(税込) | 無料 | 月額5,500円 | 月額8,800円 | 月額12,100円 | 月額15,400円 |
店舗数制限 | 1店舗のみ | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
対象業種 | 小規模店舗 | 飲食店、小売店、美容室など | 複数店舗運営の中規模店舗 | 飲食店 | 小売業 |
サポート |
|
|
|
|
|
機能 |
|
|
|
|
|
<比較ポイント>
- スタンダードプランは1店舗限定ですが、基本的なレジ機能が無料で使えるため、初めての方におすすめです。
- プレミアムプラン以上では、複数店舗管理や在庫・顧客管理機能が利用可能。業務の規模に応じてプランを選べます。
- フードビジネスプランは飲食店向け、リテールビジネスプランは小売業向けの特化型プランとなっており、業種別のニーズに応える内容です。
まずは無料プランから始めるのも良い選択ですが、必要な機能や店舗の規模、業種に合わせて最適なプランを選びましょう。
また、プランごとにサポート内容が異なる点も重要です。トラブル時や操作に不安がある場合、サポートが充実したプランを選ぶことで、導入後も安心してスマレジを活用できます。






















下記で各プランの詳細を解説していきます。
スタンダードプラン
出典元:スマレジ公式HP
料金(税込) | 無料 |
---|---|
店舗数制限 | 1店舗のみ |
対象業種 | 小規模店舗 |
サポート | メール |
スマレジの「スタンダードプラン」は、基本機能を無料で利用できるシンプルなプランです。1店舗限定での利用となるため、小規模店舗やPOSレジを初めて導入する方に適しています。






















これ以上の機能が必要な場合は、プレミアムプラン以上のプランを検討することをおすすめします。
プレミアムプラン
出典元:スマレジ公式HP
料金(税込) | 月額5,500円 |
---|---|
店舗数制限 | 無制限 |
対象業種 | 飲食店、小売店、美容室など |
サポート | メール |
「プレミアムプラン」は、スマレジの基本的な有料プランで、1店舗あたり月額5,500円(税込)で利用できます。このプランでは、複数店舗の管理や在庫管理、顧客管理といった機能が利用可能で、小規模から中規模の店舗運営に最適です。






















例えば、権限設定機能を活用すれば、マネージャー以上のみが特定のデータを閲覧できるようにしたり、商品の登録作業をアルバイトに任せるなど、役割に応じた運用が可能になります。
さらに、外部システムとの連携にも対応しており、会計ソフト、決済サービス、ECサイト、勤怠管理システムなどを統合することで、業務全体を効率化できます。プレミアムプランは、店舗運営をスムーズに進めたい方におすすめのプランです。
プレミアムプラスプラン
出典元:スマレジ公式HP
料金(税込) | 月額8,800円 |
---|---|
店舗数制限 | 無制限 |
対象業種 | 複数店舗運営の中規模店舗 |
サポート |
|
スマレジの「プレミアムプラスプラン」は、スマレジの有料プランの中でも、より高度な機能を求める店舗向けのプランです。1店舗あたり月額8,800円(税込)で利用でき、プレミアムプランの全機能に加えて、以下のような機能が利用できます。
- 10万件以上の顧客管理:大規模な顧客データの効率的な管理が可能
- 自動釣銭機との連携:自動釣銭機と連動して会計を自動化する機能
- セルフレジ対応:お客様自身が会計を行える仕組みを利用できるようにする機能
- 電話サポート:電話でのサポートが受けられる
このプランは、業務効率の向上や顧客満足度の強化を目指す中規模から大規模の店舗に適しています。






















また、電話でのサポートが受けられるようになるため、運用中の安心感を重視したい方やトラブル時の迅速な対応を求める方にもおすすめです。
フードビジネスプラン
出典元:スマレジ公式HP
料金(税込) | 月額12,100円 |
---|---|
店舗数制限 | 無制限 |
対象業種 | 飲食店 |
サポート |
|
「フードビジネスプラン」は、飲食店向けに特化したプランです。1店舗あたり月額12,100円(税込)で利用でき、飲食店ならではの業務に対応する機能が充実しています。
具体的には、プレミアムプラスプランの全機能に加えて、以下のような機能が利用できます。
- オーダーエントリー:スタッフがテーブルで受けた注文を、その場でレジや厨房に反映できるシステム
- キッチン伝票出力:注文内容を厨房に自動送信し、キッチンプリンターから伝票として出力する機能
これらの機能は、テーブルごとの管理やキッチンでの指示が重要な飲食店にとって便利です。






















フードビジネスプランは、スタッフの負担を軽減しつつ、顧客満足度を高めたい店舗に最適な選択肢と言えるでしょう。
リテールビジネスプラン
出典元:スマレジ公式HP
料金(税込) | 月額15,400円 |
---|---|
店舗数制限 | 無制限 |
対象業種 | 小売業 |
サポート |
|
「リテールビジネスプラン」は、小売業向けに特化したスマレジのプランで、1店舗あたり月額15,400円(税込)で利用できます。小売店特有の複雑な在庫管理や発注業務を効率化する機能が充実しており、多店舗展開にも対応可能です。
具体的には、プレミアムプラスプランの全機能に加えて、以下のような機能が利用できます。
- 小売店向け在庫管理:詳細な在庫状況をリアルタイムで把握可能
- 受注管理:発注や入出荷の管理を効率化
- パスポートカメラ読取:免税対応がスムーズに行える
- 免税手続き電子化:免税手続きの迅速化で顧客対応を向上
特に商品数が多く、在庫管理や棚卸し、発注業務に手間がかかるアパレル業などの小売業に最適です。






















このプランを活用することで、在庫や発注管理の効率化を実現し、スタッフの負担を軽減できます。
無料オンライン相談はこちら
資料請求はこちら
スマレジの主なプラン以外の選択肢2つ
スマレジには主なプラン以外にも、特定のニーズに応える選択肢があります。ここでは、店舗運営をさらに柔軟にする2つのオプションをご紹介します。
- レンタルプラン
- 機器サブスクプラン
レンタルプラン
スマレジのレンタルプランは、スマレジの利用に必要なiPadや周辺機器を月額料金でレンタルできるサービスです。iOS端末を持っていない方や端末を含む機器一式を揃えたい場合に適しています。






















このプランを利用すれば、iPhoneやiPadを購入することなくスマレジを導入でき、初期費用を抑えることが可能です。
また、スマレジの利用料と必要な機器がセットになっているため、イベント出店や催事、学園祭などの短期利用にも気軽に対応できます。
下記はiPadのレンタル料金です。
iPad Wi-Fi版 64GB | iPad セルラー版 64GB | |
---|---|---|
10日間 | 12,980円(税込)〜 | 27,720円(税込)〜 |
20日間 | 16,280円(税込)〜 | 27,720円(税込)〜 |
30日間 | 21,560円(税込)〜 | 27,720円(税込)〜 |
その他のオプション機器の料金に関しては、スマレジ公式HPよりご確認ください。
機器サブスクプラン
機器サブスクプランは、スマレジの周辺機器を月額料金で利用できるプランです。iOS端末はすでにお持ちで、周辺機器のみが必要な場合におすすめです。
レンタルは単品でも利用可能ですが、下記のスマレジ公式HPで紹介されているセット例も参考にすることで、効率的に機器を揃えられます。
レジセット一式が詰まった入門セット
セット内容 | 価格(税込) |
---|---|
バーコードスキャナー、レシートプリンター、キャッシュドロア、カスタマーディスプレイのセット | 4,950円〜/1セット |
小規模なお店におすすめのmPOPセット
セット内容 | 価格(税込) |
---|---|
小規模店舗向けのmPOP(キャシュドロア、プリンター一体式)に、バーコードスキャナーとカスタマーディスプレイが付いたセット | 3,960円〜/1セット |
非接触な接客も可能な自動釣銭機セット
セット内容 | 価格(税込) |
---|---|
バーコードスキャナー、レシートプリンター、カスタマーディスプレイ、自動釣銭機のセット | 36,190円〜/1セット |
これらの機器をレンタルすることで、初期費用を大幅に抑えつつ、スマレジをスムーズに導入できます。






















短期間のイベントや試験導入を検討している場合にもおすすです。
スマレジのオプションサービスと追加費用
スマレジでは基本プランに加えて、必要に応じて利用できるオプションサービスが用意されています。これらのサービスを活用することで、店舗運営をより効率的にカスタマイズすることが可能です。
サービス名 | 概要 | 月額料金(税込) |
---|---|---|
ネットあんしんBOX | 安定した通信環境を提供するルーターサービスで、セキュリティ対策も万全 | ・上限5GB:3,300円/1台 ・上限20GB:5,500円円/1台 |
CAT/CCT端末連動 | CAT端末によるクレジットカード決済に対応 | 1,320円/1台 |
mPOS連携レジ端末 | クレジットカードや電子マネーなどの決済処理を行なう決済端末と連携可能 | 1,320円/1台 |
本部管理機能 | 複数店舗を一元管理するための機能で、在庫や売上データの集中管理が可能 | 11,000円〜 |
オンサイト保守サービス | 専門スタッフが現地訪問し、機器やシステムの保守をサポートするサービス | 要見積もり |
スマレジ・テーブルオーダー | テーブルに端末を設置し、お客様自身で注文できるシステム | 440〜1,320円/1台 |
セルフレジ端末 | お客様が自分で会計を行うセルフレジ端末の導入が可能 | 1,320円/1台 |
ミニセルフレジ端末 | 小型セルフレジ端末で省スペースの店舗運営をサポート | 1,320円/1台 |
Smart ID Engine | パスポートやIDカードの読み取りに対応した機能で免税手続きなどに活用可能 | 1,650円/1台 |
受注管理 | 各ECサイトから受注を自動で取り込み処理できる機能 | 11,000円/受注店舗につき |
スマレジ・タイムカード(勤怠管理) | 勤怠管理やシフト作成、労働時間の管理などに対応(追加機能は有料) | 0円 |






















オプションサービスを利用すれば、業務の幅を広げることができます。必要に応じて、最適なサービスを選んで活用してください。
スマレジの料金プラン選び方のポイント
スマレジでは1つの無料プランと4つの有料プランが用意されており、料金が上がるにつれて機能やサポート内容が充実する仕組みになっています。






















高度な機能が必要な場合は、より高いプランを選択するのがおすすめですが、店舗の規模や業態、必要な機能を考慮することが重要です。
- 予算に合わせたプランを選択
- 店舗の規模と運営内容を確認
- 業態に合った機能をチェック
- 必要なサポート内容を確認
- 必要に応じてオプションサービスも検討
お店に必要な機能を明確にすることで、適切なプランを選ぶことができます。スマレジの料金プランは柔軟に選択できるため、店舗の状況や目指す運営スタイルに合わせて最適なプランを選んでください。
また、スマレジのショールームやオンライン相談を活用することで、より具体的なイメージを持って検討できます。公式HPから資料の無料ダウンロードもできるため、まずはチェックしてみるのもおすすめです。
無料オンライン相談はこちら
資料請求はこちら
スマレジのプラン選びに利用できるサービス3つ
スマレジではプランを選ぶ際に役立つサポートサービスを提供しています。これらのサービスを活用することで、自店舗に最適なプランをより選びやすくなるため、ぜひ試してみてください。
- 無料トライアル
- 電話での導入サポート
- ショールーム体験・オンライン相談
無料トライアル
スマレジでは全ての有料プランを30日間無料で試せるトライアルを提供しています。この期間中に実際の機能や操作感を確認し、自店舗に最適なプランを検討できます。
もし無料期間が終了しても有料プランを申し込まない場合、自動的に無料のスタンダードプランに移行するため、費用が発生する心配はありません。これにより、全くお金をかけずに有料プランを試すことが可能です。
トライアル中は無料の電話相談が利用可能で、熟練スタッフが導入をサポートしてくれるため、スムーズに進められます。手軽に利用できる無料トライアルを活用して、ぜひ一度試してみてください。
\まずは無料で30日間全ての機能を試してみる/
無料トライアルはこちら
電話での導入サポート
スマレジでは30日間の無料トライアル期間中に、全ての有料プランの機能を利用できるだけでなく、電話での導入サポートも受けられます。
通常、電話サポートはプレミアムプラスプラン以上で利用できるサービスですが、アカウント作成から30日間は、専門スタッフによる電話サポートを無料で利用可能です。
初めての導入で不安がある方や設定に困った場合でも丁寧なサポートを受けられるため、安心して利用をスタートできます。
\電話での導入サポートが30日間無料/
無料トライアルはこちら
ショールーム体験・オンライン相談
スマレジは、東京(恵比寿・品川・新宿)、名古屋、大阪、福岡の全国6か所にショールームを設置しています。各ショールームでは、初期設定済みのスマレジと周辺機器を揃えた環境で、実際の操作を体験することが可能です。






















ショールームでの体験時間は約1時間から1時間半で、専任スタッフがマンツーマンで対応してくれます。体験したい機能や店舗の状況を事前に伝えることで、より具体的な環境を再現してもらえ、導入後のイメージをより具体化できます。
ショールームが近くにない場合は、Google MeetやZoomを使ったオンライン相談も利用可能です。画面越しに導入の相談ができ、実際の操作感や機能について詳しく説明を受けられます。
まだ迷っている方でも、まずは気軽にショールームやオンライン相談を活用して、導入のイメージを具体的にしてみてはいかがでしょうか。
無料オンライン相談はこちら
資料請求はこちら






















実際にスマレジの池袋ショールームにお邪魔した際の様子は、こちらの記事でご確認ください。
スマレジのプラン・費用について知っておきたいポイント
最後に、スマレジのプランや費用について知っておきたいポイントをまとめました。






















プラン選びの参考にぜひご活用ください。
- スマレジのプランは途中で変更できる?
- 月途中でプランを変更した際に料金は日割り計算される?
- スマレジの無料プランでできることは?
スマレジのプランは途中で変更できる?
スマレジは契約後でもプランを途中で変更することが可能です。店舗の規模や業態の変化、必要な機能の追加に応じてプランを見直せるため、導入後も安心して利用できます。
プラン変更は1か月単位で対応可能で、店舗の状況に合わせて柔軟に調整できるため、長期的にも最適な運用を続けられます。
月途中でプランを変更した際に料金は日割り計算される?
スマレジでは、プラン変更や契約時のタイミングによって料金の計算方法が異なります。
毎月1日に月額料金が確定 | 月初に確定した料金は、その月の間にプランを変更しても日割りにはなりません |
月途中で新規契約した場合 | 月途中に有料プランを新たに契約した場合、その月の料金は契約日から月末までの日割りで計算されます |
有料プランから別のプランへ変更する際は、二重払いを避けるために、翌月1日からの変更がおすすめです。プラン変更時に「予約をする」を選び、変更日を翌月1日に設定すれば、余計な料金を防ぐことができます。
スマレジの無料プランでできることは?
スマレジの無料プラン「スタンダードプラン」は、基本的なレジ機能をコストをかけずに利用できるプランです。以下の機能を備えており、小規模店舗や初めてスマレジを導入する方に最適です。
- 基本的なレジ機能
- 商品登録(最大10万点まで)
- 売上管理
また、スタンダードプランを利用する場合でも、初回30日間は無料トライアルが適用され、全ての有料プランの機能を試すことができます。トライアル期間が終了すると、自動的に無料プランに戻るため、費用が発生する心配もありません。
スマレジの機能をフル活用して、自店舗に最適なプランを選びたい方は、ぜひ一度試してみてください。
まとめ
スマレジの料金プランは、無料のスタンダードプランから業態に特化した有料プランまで幅広く用意されており、店舗の規模や業態、必要な機能に応じて選べるのが特徴です。
プラン名 | 価格(税込) |
---|---|
スタンダード | 無料(1店舗のみ) |
プレミアム | 1店舗につき月額5,500円 |
プレミアムプラス | 1店舗につき月額8,800円 |
フードビジネス | 1店舗につき月額12,100円 |
リテールビジネス | 1店舗につき月額15,400円 |
スマレジの無料プラン「スタンダード」は、基本的な機能を1店舗限定で利用できるプランで、コストを抑えたい方に最適です。また、端末本体や周辺機器がない場合でも、レンタルプランや機器サブスクプランを活用すれば、初期費用を抑えて手軽に導入できます。
スマレジでは30日間の無料トライアルを提供しており、全ての有料プランの機能を試せます。導入前にしっかり検討できるため、初めてPOSレジを導入する方でも安心です。
さらに、無料のオンライン相談やショールームでの体験、無料資料のダウンロードも可能です。これらを活用することで、自店舗に最適なプランや導入方法を見つけることができます。ぜひ、自分のお店に合った方法で導入を進めてみましょう。
無料オンライン相談はこちら
資料請求はこちら