エキスパート
編集者

新商品『ののじ 桃ピィ』を実証レビュー!丸い野菜の皮むきが楽になるって本当?丸くない野菜にも使える?

桃の皮むきに手間取った経験、ありませんか? 包丁では実まで削ってしまうし、湯むきは面倒……。そんな悩みに応えてくれるのが、キッチン用品メーカー・レーベンの新商品『桃ピィ』です。

桃のように皮が薄くてやわらかい果物でも、軽い力でスルッと皮がむけるように設計された専用ピーラーです。桃の皮むきに特化しながらも、トマトやキウイなどの丸い果物はもちろん、大根・人参・レンコンなど丸くない野菜にも幅広く対応可能。1本あるだけで、日々の調理がぐっと快適になります。

今回は、そんな『桃ピィ』の特徴や実際の使いごこちをレビュー! 家庭に1本あると手放せなくなる、その実力を確かめました。

この記事の監修者一覧
この記事のエキスパート

Tommy

食育インストラクター/ジュニア野菜ソムリエ/調理師免許保持

高校卒業後、調理師専門学校に進学し調理師免許・食品衛生責任者の資格を取得。現在は、バリスタとして活躍しながら3人の子どもを育てるワーママです。子どもが生まれてからは食育について本格的に学び、日常生活に取り入れるよう心がけています。

目次

レーベンの桃ピィとは?

『桃ピィ』は、生活用品メーカー・レーベンが開発した、桃のようにやわらかくてデリケートな果物や野菜の皮を、カンタンかつ美しくむけるピーラーです。

一般的なピーラーでは、桃やトマトのように皮が薄く実がやわらかい食材は「うまく皮が引っかからない」「実まで一緒に削れてしまう」と、扱いがむずかしいことも多く湯むきや包丁を使うなど手間がかかるのが難点でした。
そんな「皮むきの悩み」に着目したレーベンは、やわらかい皮でもスルッとむける刃の形状と軽い力でも滑らかに動かせる操作性にこだわり、商品を開発。

なお、『桃ピィ』とネーミングされていますが、対応しているのは桃だけではありません。りんごやキウイなどの丸い果物に加え、大根や人参、トマトといった日常的な野菜の皮むきにも使える万能さもポイント。
キッチンに1本あれば、あらゆる皮むき作業をサポートしてくれる頼れるアイテムです。

桃ピィの特徴を詳しく解説!

ここからは、『桃ピィ』の特徴をひとつずつご紹介します。

特徴1│一般的なピーラーよりも薄い皮むきを実現

一般的なピーラーでは、皮をむく際に果肉までキズつけてしまうことがあります。特に桃のようにやわらかい果物では、皮をむいた後に果肉がべたついてしまうことも。

しかし、桃ピィは特別に設計されたアーチ型のギザ刃を採用しており、これにより薄く、そして滑らかに皮をむくことが可能です。

この特徴のおかげで、見た目も美しい仕上がりになり、果肉が無駄になることなく、最後までおいしくいただけます。

特徴2│軽い力で皮むきが楽々に

桃ピィのもうひとつの大きな特徴は、その使いやすさ。従来のピーラーと比べて、力を入れなくてもスムーズに皮がむけます。

波型のグリップ上部と、適切な軸心バランス設計により、どんな手の大きさや力具合でもストレスなく使えるのがポイントです。特に手に力を入れづらい高齢者や子どもでもラクに操作可能なので、家族全員で使うことができますよ。

特徴3│丸い野菜以外にも使える!

『桃ピィ』は、丸い果物や野菜以外にも幅広く対応しています。たとえば、丸い桃やトマトなどの皮むきだけでなく、大根や人参、きゅうり、さらにはレンコンなど、筒状や不規則な形をした野菜にも使用できるのです。
これにより、キッチンでの作業が格段にラクになり、サラダやおかず作りの手間が省けます。

特に大根やレンコンの皮むきは力が必要だったり、手が滑りやすかったりしますが、『桃ピィ』を使うことでその悩みも解決。どんな形状の野菜や果物でも使えるのが魅力です。

桃ピィの口コミ・評判

刃がいつもの直線ではなくカーブしているから食材にぴったりフィットする!
(40代女性)

桃の皮がスルッと気持ちよくむけて、ストレスゼロ。もう包丁には戻れません!
(30代女性)

手がベタベタしないのがうれしいポイント。忙しい朝でもサッと使えて助かります。
(40代女性)

子どもでも使えるほどやさしい切れ味。家族みんなでフルーツタイムがもっと楽しくなりました。
(20代女性)

皮だけむけるから実が無駄にならなくてうれしい。
(30代女性)

今回レビューするピーラー『桃ピィ』はこちら!

その使いごこちや本体のつくり、実際の皮むきの様子まで、こまかくレビューしていきます。

商品が届きました!

桃ピィの外箱(パッケージ)
Photo by マイナビニュース

シンプルで清潔感のあるパッケージに包まれて到着。コンパクトで軽く、開封した瞬間から「扱いやすそう!」という印象を持ちました。ピンク色の箱に桃の絵が描かれ、贈りものにもよろこばれそうなデザインです。

桃ピィの本体

Photo by マイナビニュース

本体カラーはピンク色で、桃のやさしさを思わせるようなやわらかい印象。ほかの調理器具と並べても華やかさがあり、調理中のテンションも自然と高まります。キッチンツールに「かわいさ」や「デザイン性」を求める人にもぴったりのアイテムです。

さらに、表面はツヤのあるなめらかな素材感で、汚れがつきにくくお手入れもカンタン。見た目のかわいさと実用性をしっかり兼ね備えた、毎日使いたくなるピーラーです。

ギザギザとした刃

Photo by マイナビニュース

刃先にはこまかいギザギザが刻まれており、やわらかい桃の皮にもしっかりと引っかかり、するりと滑らせるだけで皮がむけていきます

さらに、刃全体がアーチ状にわずかに湾曲しているのも大きな特徴です。このカーブが食材の丸みに自然にフィットすることで、刃が浮くことなく密着し、皮だけを薄くきれいに削ぎ取ってくれます

皮むき中に引っかかることも少なく、むく感覚はとてもスムーズ。刃の厚みも極限まで薄く仕上げられているため、果肉を削らずに皮だけを残さず取り除ける点も、ほかのピーラーとは一線を画しています。

クッション性が高いネック

桃ピィの波型ネック
Photo by マイナビニュース

持ち手と刃をつなぐ首の部分には、「波型ネック」と呼ばれる独自の構造が採用されています。この波型のネック部分には適度なしなりがあり、使用中の手の動きにやさしくフィットしてくれるのが特徴です。

力を入れすぎなくても自然な角度で刃があたるため、握力に自信がない方でもラクに皮むきが可能。しなやかなクッション性があることで、かたすぎずやわらかすぎず、ちょうどいい感覚でコントロールできるのが印象的でした。

指をとおせるリング

桃ピィの丸穴グリップ
Photo by マイナビニュース

グリップの先端には、指をとおせるリング状のホールがついています。このリングに指を軽くかけることで、滑りにくく安定した持ち方ができ、こまかい動きがしやすくなるのが特徴です。

とくに桃やトマトのように滑りやすい果物や野菜を扱うときは、道具のグリップがしっかりしていることが安心感につながります。手が濡れていたりゴム手袋をしていたりしても、リングに指をとおせばしっかりホールドできるため、滑りによるケガの防止にも。

ケガ防止の刃カバー

桃ピィの刃カバー
Photo by マイナビニュース

付属の刃カバーは、収納時に刃がむき出しにならないようしっかり保護してくれる設計。引き出しの中でも危険を減らして保管でき、小さなお子さんがいる家庭でも扱いやすい配慮がされています。

実際に使ってレビュー! 使い方もご紹介します!

それではさっそく使ってみます。

まずはゴム手袋を着用

桃ピィのQRコード
Photo by マイナビニュース

『桃ピィ』には、本体にQRコードつきの案内ラベルが添付されています。このQRコードを読み取ると、スマートフォンやタブレットから公式の取り扱い説明書(PDF)にアクセス可能。
使用前の注意点やお手入れ方法がていねいに記載されており、はじめて使う方にもわかりやすい内容になっています。

そのなかでも特に大事なポイントとして紹介されているのが、「ゴム手袋を着用して使用すること」。ピーラーの刃はとても鋭利に作られているため、滑りやすい食材の皮をむく際には、手をしっかり保護するためにも中厚手以上の手袋の着用が推奨されています。

まずは桃から!

桃の写真
Photo by マイナビニュース

やわらかくて皮がむきづらい代表の桃を使って、実際に検証。熟した桃でもスルッとむけるのか、気になる実力を試します。

いざ!皮をむいてみます!

桃ピィで桃の皮をむいている様子
Photo by マイナビニュース

いよいよ実践スタート。桃に刃を軽くあててスーッと滑らせるだけで、まったく力を入れずに皮がスルスルとめくれていきます

従来のピーラーでは力加減にコツが必要だったり、実まで削ってしまったりすることもありますが、『桃ピィ』なら軽いタッチでじゅうぶん。皮むきが苦手な方でも心配せず使えそうです。

きれいにむけました!

桃ピィで皮をむきおわった桃
Photo by マイナビニュース

あっという間に皮むき完了。仕上がりを見て驚いたのは、果肉表面がつるんっとした滑らかな質感になっていること。包丁でむいたときのようなガタつきや削りすぎが一切なく、表面の美しさはまさにプロの仕事のようです。

実の形を崩さず、皮だけをきれいに取り除けるので、そのままカットして盛り付けても映える見た目に。おもてなし用のフルーツをカットするときや、子どもに出すときにも、自信を持って使えるピーラーだと実感しました。

驚きの薄さ!

桃ピィでむいた桃の皮の薄さ
Photo by マイナビニュース

むけた皮はまるで紙のように薄く、果肉がほとんど残っていませんでした。一般的なピーラーでは多少実が削れてしまいますが、『桃ピィ』なら果物のおいしい部分を無駄にせず残せるのが大きな魅力。

桃は皮と果肉の間の甘みが強いため、おいしさを損なわず、余すところなく楽しめます。食材のロスも減らせて、経済的にもGOOD。薄くむけることの価値をあらためて感じられる体験でした。

『天才ベジホルダー』と組み合わせると、皮むきがより安全に!

『桃ピィ』は手に持ってそのまま使っても軽い力で皮がむけるのですが、もっと安全に使いたい方は同じくレーベンから販売されている『天才ベジホルダー』を活用してみるのもよいでしょう。

完熟果物との相性には少し注意が必要ですが、調理の安全性をぐっと高めてくれるアイテムとして、ひとつ持っておくととても重宝しますよ。

\天才ベジホルダーを詳しく知りたい方はこちら!/

次はキュウリに挑戦!

きゅうりの写真
Photo by マイナビニュース

今度は形状が異なる野菜、キュウリで試してみます。球体以外でもちゃんと使えるのか、検証してみましょう。

さっそく皮むき!

桃ピィできゅうりの皮をむいている様子
Photo by マイナビニュース

手に持って軽く刃をあてると、キュウリの表面にもスーッと刃が入りました。ギザギザの刃がしっかり食いついて、途中で引っかかることもなくスムーズ。滑らせるだけで軽快に皮がむけていきます。

驚いたのは、力加減をほとんど意識しなくても、刃が自動でちょうどいい薄さを保ってくれるような感覚があること。曲線の少ない細長い野菜でも違和感なく使えるのは、刃のアーチ設計のおかげかもしれません。

球体以外でも問題なし!

桃ピィできゅうりの皮をむいている様子
Photo by マイナビニュース

キュウリのような細長い形状にも、しっかりフィットして対応できることがわかりました。球体専用の印象が強い『桃ピィ』ですが、実際はもっと幅広く使える万能ピーラー。

食材のカーブに合わせて刃が自然と添うため、力を入れなくてもスムーズにむけるのが大きな特徴です。

実際に、今回は3歳の娘もキュウリの皮むきにチャレンジ! もちろん大人がサポートしながらですが、手にフィットするコンパクトなサイズと軽い力でスーッとむける操作性のおかげで、「できた!」とうれしそうに皮むきを楽しんでいました。

まだまだ危ない作業には変わりありませんが、ピーラーの刃がこまかいギザギザで食材によく食いつく分、変に滑ったり空まわりしたりすることが少なくリスクを軽減できます。親子で料理に挑戦するきっかけにもなりそうな一本です。

むけた皮はこんな感じ

桃ピィで皮をむきおわったきゅうり
Photo by マイナビニュース

むけた皮を見てみると、やはり驚くほど薄いのがわかります。キュウリの皮はやや厚みがあるため、一般的なピーラーだと厚く削ってしまいがちですが、『桃ピィ』なら必要最低限の皮だけをキレイにむいてくれるのがうれしいところ。

『天才ピーラー』と組み合わせれば包丁いらず!

桃ピィと天才ピーラー
Photo by マイナビニュース

キュウリの皮を『桃ピィ』でむいたあとは、同社製品の『天才ピーラー』にバトンタッチ。「ハスカット」の刃で薄くスライスしてカンタン浅漬けにしてみました。

「ハスカット」は、シャープな切れ味で野菜を均一な厚みにスライスできるピーラー。浅漬けやサラダ、和え物などにぴったりで、皮むきからスライスまで一連の流れがすべてピーラーで完結します

ほかにも『天才ピーラー』シリーズを組み合わせれば、料理の幅が一気に広がります。気分やメニューに合わせてピーラーを使い分けるだけで、包丁を使わなくてもさまざまな料理に対応できるのは驚きです。

\天才ピーラーを詳しく知りたい方はこちら!/

実際に使ってみた感想

今回『桃ピィ』を実際に使ってみて、まず感じたのは見た目のかわいさ。ピンク色の本体に小さな桃のイラストが描かれていて、キッチンにおいてあるだけでテンションが上がります。
 
そしてなにより驚いたのは、本当に力がいらないこと。やわらかい桃も、かためのキュウリも、スーッと軽く滑らせるだけで皮がむけるので、手が疲れず、楽しく作業ができました。ただし、食材によっては少し注意も必要です。
 
見た目・機能性・安全性のバランスがとれたとても優秀なピーラー。ちょっとした皮むきが楽しくなり、料理のハードルもぐっと下がるアイテムだと実感しました!

今回レビューした『桃ピィ』はこちら!

『桃ピィ』は、桃の皮むきに特化して開発されたピーラーです。従来のピーラーではむずかしかった、薄くてやわらかい皮を果肉までキズつけずにむけるよう、刃の形状と角度が工夫されています。

桃やトマト、キウイといったデリケートな果物や野菜の皮も、軽い力でスルッとむけるのが特徴です。包丁や湯むきの手間を省きたい方や、皮むきで実まで削ってしまうのが気になる方にぴったりのアイテムです。

メーカー株式会社レーベン
サイズ約17.3×7.1×2.7cm
重量約25g(刃カバー装着時)
材質刃/ステンレス
本体/ポリプロピレン樹脂
耐熱温度120℃

『天才ベジホルダー』はこちら!

ピーラーやスライサーの使用時に食材をしっかり固定し、手や指を保護してくれる『天才ベジホルダー』。先端の突起で野菜をしっかりとホールドできる構造になっており、最後まで無駄なく皮をむいたりスライスしたりすることができます。

軽くて扱いやすく、子どもや高齢者が一緒に調理する場面でも使用できる点が魅力です。

メーカー株式会社レーベン
サイズ約5.3×20.4×1.8cm
重量約78g
材質ストッパー/ステンレス・シリコーンゴム
グリップ/ポリプロピレン・オレフィン系熱可塑性エラストマー
耐熱温度ストッパー:シリコーンゴム(耐熱温度:220℃)
グリップ:ポリプロピレン(耐熱温度:110℃)、オレフィン系熱可塑性エラストマー(耐熱温度:80℃)

\天才ベジホルダーを詳しく知りたい方はこちら!/

『天才ピーラー』はこちら!

天才ピーラーは食材のカットやスライスに適した次世代型ピーラーです。3種類の刃が付属しており、付け替えることでそれぞれ違ったカットができます。

【シルクカット】
向こう側が透けるほど食材を薄くカット可能。キャベツに使えば、お店のようなほわっほわな千切りができる。

【ハスカット】
食べごたえのある厚みにスライスできる。2枚刃なので包丁で切るより速い。

【クランチカット】
独自開発のナミナミ刃によって、包丁では面倒な野菜のみじん切り・細切りが簡単に。

厚切り・千切りに、みじん切り・細切りまで対応可能で、幅広い場面で活躍してくれる優れもの。皮むき用ピーラーと一緒に持っておきたい便利な調理用アイテムです。

メーカー株式会社レーベン
サイズシルクカット:約19×8×1.8cm
ハスカット:約19×8×2cm
クランチカット:約19×8×2.3cm
重量シルクカット:約33g
ハスカット:約30g
クランチカット:約30g
材質刃/ステンレス
本体・刃フレーム/ポリプロピレン
耐熱温度120℃

\天才ピーラーを詳しく知りたい方はこちら!/

『天才ベジホルダー』と『天才ピーラー』にはお得なセット商品も!

実は『天才ベジホルダー』と『天才ピーラー』には、ふたつが一緒になったセット商品も用意されています。
どちらも調理シーンで同時に活躍するアイテムなので、セットで持っておくと使い勝手がさらにアップします。

セット商品は、それぞれを単品で購入するよりも価格がお得に設定されているのもポイント。はじめて使う方や、プレゼント・引越し祝いなどで贈りたい方にもおすすめです。

気になる『桃ピィ』のFAQ

ここで『桃ピィ』に関する不安や疑問を解消しましょう。

桃ピィはどこで買えばいい?

2025年7月時点では、『桃ピィ』を取り扱っているのは公式オンラインショップ『横浜みらい』のみです。ほかのECモールや店舗での販売は予定されていないため、購入を検討される場合は横浜みらいのサイトをチェックしてください。

皮むきに力は必要? 子どもでも使える?

『桃ピィ』は軽い力でスルッと皮がむけるように設計されており、包丁や従来のピーラーよりも手への負担が少ないのが特徴です。 大人はもちろん、手が小さいお子さんや握力の弱い方でも無理なく操作可能。ただし、刃物ですのでお子さんが使う際は必ず保護者に見守ってもらい、安全に配慮してください。

どんな野菜・果物に使うのがおすすめ?

本来は桃のようなやわらかい果物のために生まれたピーラーですが、使い勝手のよさからトマトやキウイ、りんごなどの丸い果物や野菜全般におすすめです。 さらに、大根や人参、きゅうり、ズッキーニ、レンコンなど形状やかたさの異なる野菜にも対応可能。1本であらゆる皮むき作業をこなせるため、季節を問わず幅広く活躍します。

桃ピィを使えば野菜・果物の皮むきがよりラクに!

『桃ピィ』を実際に使ってみて感じたのは、「皮むきって、こんなにラクだったんだ!」という驚き。軽い力でスーッとむける感覚はクセになるほどで、力の弱い方やお子さんにも扱いやすいのが大きな魅力です。
 
見た目もかわいらしく、使うたびに気分が上がるデザインもポイント。家族みんなで料理を楽しむきっかけにもなり、キッチンに立つ時間がぐっと増えました。
 
桃のようなやわらかい果物はもちろん、大根やキュウリなどの野菜にも対応できるので、ひとつ持っておけばさまざまな食材に使えてとても便利ですよ」。

◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社マイナビが運営するマイナビニュース 商品サービス・レビューサイト。

あなたが知りたい商品・サービスをマイナビスタッフやエキスパートが実際に調べて使ってレポートしていきます。

目次