高級マットレスおすすめブランドメーカー14選!寝心地の良い海外製商品も紹介

おすすめの高級マットレスメーカーを紹介します。

まずは海外高級マットレスメーカーTOP3から…

海外メーカー価格厚み・特徴保証


エマ・スリープ
価格:133,000円
公式サイト
厚み:25cm~
特徴:ウレタンフォーム
120日以内


マニフレックス
価格:3~44万円
公式サイト
厚み:16cm~26cm程度
特徴:高反発マットレス
最長保証期間15年
※商品により異なる


TEMPUR®︎ (テンピュール®)
価格:19~25万円
公式サイト
厚み:20cm~30cm程度
特徴:低反発マットレス
最長保証期間15年
※商品により異なる

人生の3分の1は睡眠といわれ、それだけの時間をわたしたちは寝具の上で過ごすことになります。

長い時間を過ごす場所だからこそ、しっかりお金をかけて質の良いものを使いたい

このように考える方も多いのではないでしょうか?

しかし、高級マットレスメーカーには海外メーカー・国内メーカーともに数々のブランドがあるため、どのマットレスがいいのか悩んでしまいますよね。

そこでこの記事ではおすすめの高級マットレスメーカーを14社ピックアップし、海外製のマットレスの特徴・日本製のマットレスの特徴についても解説します。

自分のライフスタイルに合うのはどのメーカーなのか、ぜひマットレス購入の参考にしてみてください。

そのほか、海外メーカーのおすすめ製品と実際に購入し使用した方の口コミ、高級マットレスに関するQ&Aも掲載しているのでぜひ最後までご覧ください。

目次

海外メーカーでも特に評価の高いブランド5社を解説します。

どれも世界中から製品の質や寝心地の良さを高く評価されているメーカーばかりです。

各メーカーのこだわりや製品の特徴について解説していますので、自分に合いそうなのはどのメーカーの製品か探してみてください。

また、メーカーごとにおすすめの製品もピックアップしてご紹介しているので、海外製マットレスの購入を考えている方はぜひ合わせてご覧ください。

エマ・スリープ

エマ・マットレス
シングルセミダブルダブル
サイズ(横×縦)97cm×195cm120cm×195cm140cm×195cm
厚さ25cm
重さ18㎏21.6kg24.5kg
硬さ(ニュートン)1層70N|2層150N|3層120N
価格(税込)133,000円152,440円166,860円
素材ウレタンフォーム
特徴やわらかめと2種類のかためを組み合わせた3層構造

エマ・スリープは、世界31か国で愛される人気のマットレスブランドです。

2021年のグッドデザイン賞をはじめ、国内外で30以上の賞を受賞しており、その品質とデザインが高く評価されています。

エマ・スリープの魅力は次の3点!

  • 特殊な圧縮梱包により、運搬が簡単で一人でも組み立てがスムーズ
  • 繊維製品の安全性認証を取得し、有害物質を含まないことが保証されている
  • 睡眠科学者や神経科学者、デザイナーの協力によって開発され、技術革新に積極的に取り組んでいる

世界的な評価を得た後も、最高水準の技術を追求し続けている点がエマ・スリープが多くの人々から選ばれ続ける理由です。

エマ・スリープの口コミ

Amazonから実際に利用した人の口コミをピックアップしてみました。引用元:Amazon

最初、分厚いなぁ〜ってベッドにセッティングした時に思いました。
いつも寝ていた布団との厚さの違いに
寝れるかなぁ?って
寝てみて、普段と同じ時間の睡眠でしたが
深さが違うのか、朝起きた時にすごくすっきり。次の日も、その次の日も、
夜になってベッドに入る事が楽しみになりました。
いい買い物をしたと満足しています。

エマスリープを購入。
直ぐに寝付けます。以前は途中覚醒や寝返りが等々あったのですが、気が付けば朝です。
また、枕もいろいろ10種類くらい替えましたがマットレスがあってれば「枕」なんてどれでも良いことに
気が付きました。
週末もエマスリープで寝たいので時々、自宅に帰りたくありません。土曜日の朝に帰ってます。

とにかく振動が少ない
マットに吸い込まれるぐらい柔らかい
100日保証が良心的
安心して使える

\世界31ヵ国約400万人が愛用するマットレス!/

マニフレックス

イタリア
価格目安3~44万円
寝心地選択可能
構造高反発マットレス
厚み16cm~26cm程度
保証最長保証期間15年
※商品により異なる

マニフレックスは1962年にイタリア・フィレンツェで創業し、現在では99カ国以上に製品を輸出している世界最大の寝具メーカーです。

日本では株式会社フラグスポートが日本輸入総代理店を務めています。

最大の特徴は、ほぼすべての製品に使用される独自開発の高反発フォーム「エリオセル®」です。

柔らかい肌当たりながらしっかりと反発力があり、かかる圧力に対して必要なぶんだけ押し返す優れた体圧分散性を備えています。

通気性や耐久性にも秀でており、マットレス業界でも珍しい最長15年保証を実現しています。

製品はイタリアで一貫生産され、特許を取得した真空ロールパッケージで輸出しているのもポイントです。

体積を1/8にまで圧縮することで輸送コストを減らし、CO2排出量の大幅な削減に成功した環境に優しい製品です。

長持ちするウレタンマットレスをお探しの方には、マニフレックスがおすすめです。

マニフレックスおすすめのマットレス「モデル246」

サイズ展開セミシングルシングル
価格(税込)40,480円50,600円
約80cm約100cm
重さ約10kg約12kg
厚さ16cm
素材側地組成:高級ジャガードキルト
芯材:エリオセル
耐久年数公式記載なし
特徴・独自開発の高反発フォーム「エリオセル」
・幅広いサイズ展開
・保証期間12年
おすすめの人
おすすめでない人
  • 硬めの寝心地が好き
  • 長持ちするマットレスが欲しい
  • 通気性の良いマットレスが欲しい
  • 柔らかめの寝心地が好き
  • ウレタン素材が苦手
  • 体重が軽い

モデル246はマニフレックスを代表するベーシックな製品で、長年売れ続けているロングセラーマットレスです。

製品名の246は、東京本社・表参道ショールームが国道246線沿いに位置することからつけられています。

芯材には100%エリオセルを使用し、側地の上下にも1cmのエリオセルが入っています。

シンプルな構造ですが、体を支える反発性と負担を軽減する体圧分散性は十二分に備えており、快適な睡眠が可能です。

重量が軽いため、力の弱い方や女性の方でも風通しやローテーションなどのお手入れが簡単に行えるのはコイルマットレスにはないメリットです。

12年の長期保証、最大幅200×最大長220cm まで1cm単位でサイズオーダーが可能なのも嬉しいポイント。

マニフレックスモデル246は、しっかり硬めで多くの日本人に好まれる寝心地を持つマットレスです。

マニフレックスの口コミ

公式オンラインストアから実際に利用した人の口コミをピックアップしてみました。引用元:公式オンラインストア

固さが丁度良くうつ伏せ寝しても胸が痛くならない。腰に安心感がある。

使いはじめは硬いかなぁと思ったのですが、気がついたら腰痛になりそうなしんどさが消えていることに気がつきました。やっぱりいいマットレスを使うと違うのだなと実感しています。

マットレスひとつでこんなに変わるかというくらい睡眠の質が改善しました。
ちょうど良い硬さで、背中にもフィットしつつ、体勢が横になった時も肩が痛くならないです。

\世界最大の寝具ブランド!/

TEMPUR®︎ (テンピュール®)

テンピュールの店舗外観
アメリカ
価格目安19~25万円
寝心地選択可能
構造低反発マットレス
厚み20cm~30cm程度
保証最長保証期間15年
※商品により異なる

テンピュールは世界で唯一、NASAに認められた寝具メーカーです。

日本では1999年にテンピュール・シーリー・ジャパンが設立し、ピロー・マットレス・ベッドフレームを中心に製品を販売しています。

「テンピュール」はもともと、ロケット打ち上げや着陸の際に発生する強烈な重力から宇宙飛行士を守るためにNASAが考案した素材です。

寝具に使用するために30年以上改善を続け、現在のテンピュール素材が完成しました。

分類としては、特殊な高密度低反発ウレタンフォームです。

体温・体重・体型に反応し体にぴったり沿うフィット感が特徴です。

やわらかいのに体が沈みすぎず姿勢が崩れない、独特の心地よさがあります。

形状記憶性に優れているためへたりにくく、耐久性も高いです。

テンピュールマットレスは多くの国の顧客満足度調査において第1位を獲得し、世界中で寝心地が評価されています。

TEMPUR®︎ (テンピュール®)おすすめのマットレス「プロ」

サイズ展開シングルセミダブル
価格(税込)231,000円264,000円
約97cm約120cm
重さ記載なし
厚さ21cm
保証10年保証
おすすめの人
おすすめでない人
  • 柔らかめの寝心地が好き
  • 包み込むようなマットレスが欲しい
  • 硬めの寝心地が好き
  • 暑いのが苦手

テンピュールプロマットレスは新開発のテンピュールアドバンスト素材を使用し、従来製品よりさらにフィット感の高まったマットレスです。

素材に含まれる超高感度セルが体にかかる圧力を20%軽減し、体を包むように支えつつ圧迫感のない快適な寝心地が得られます。

テンピュール製品は柔らかい寝心地が多いですが、プロマットレスは比較的硬めの寝心地です。

柔らかいマットレスに不慣れな方でも、大きな違和感を覚えることなく使用できます。

付属のカバーは自宅での洗濯が可能なので、汚れが気になれば簡単にお手入れができるのも嬉しいポイントですね。

高い振動吸収性を備え、睡眠中の動きで起こる揺れをしっかりと吸収するため、2人で使用しても隣の人の寝返りで起きてしまうことはありません。

複数人でマットレスを使う予定の方、寝返りが多く自分の動きで目が覚めてしまうという方にはテンピュールマットレスがおすすめです。

TEMPUR®︎ (テンピュール®)の口コミ

楽天市場から実際に利用した人の口コミをピックアップしてみました。引用元:楽天市場

何度も試してしてきましたがやはり私はテンピュール一択です。 毎日寝るのが楽しみで、働きながら肩や腰が痛くなることが激減しました。 また1つ人生が豊かになりました。

\NASA公認の唯一のマットレスメーカー!/

SIMMONS(シモンズ)

シモンズのマットレス
アメリカ
価格目安8.5~61万円
寝心地選択可能
構造ポケットコイル
厚み30cm~40cm程度
保証2年

シモンズは、1870年にアメリカで創業した3大ベッドメーカーの1つです。

業界で初めてポケットコイルマットレスの商業化に成功したことで有名です。

シモンズマットレスは、詰め物ではなくコイルに使用する超硬鋼線の線形の差で寝心地の違いを出しています

線径が太いほど硬めの寝心地・細いほど柔らかめの寝心地と、製品の使用感が想像しやすいのが良いポイントですね。

コイルの素材にはオリジナルで開発した鋼材を使用し、さらに加工・製造までを国内一貫管理を行っているため、高品質かつ安心感も大きいです。

コイルの硬さ・配列・使用数など、コイルマットレスを構成するあらゆる要素に独自技術を駆使し、睡眠の質を高める優れた寝心地を実現しています。

常に最先端の睡眠化学を取り入れた研究開発と、長年培われた高度な製造技術に裏付けされた品質の高さは、世界中で広く評価されています。

SIMMONS(シモンズ)おすすめのマットレス「ゴールデンバリュー」

シングルセミダブルダブル
価格(税込)192,500円203,500円225,500円
タイプポケットコイル
硬さ硬め
重量公式記載なし
厚さ約28cm
保証2年
返品保証一度開封すると使用期間に関わらず、返品・交換ができません。
おすすめの人
おすすめでない人
  • 質の高い睡眠をとりたい
  • 硬めの寝心地が好き
  • 長く使えるマットレスが欲しい
  • 床に直接敷いて使える製品が欲しい
  • 柔らかめの寝心地が好き

ゴールデンバリューは、シモンズマットレスの中でもっともベーシックかつ多くの支持を得ているベストセラーのマットレスです。

シモンズの代名詞であるポケットコイルが1つ1つの点で体を支え、体の凹凸や睡眠中の動きにあわせてぴったりとフィットしサポートします。

硬すぎず柔らかすぎず必要なぶんだけ沈み込む適度な弾力で、どんな姿勢でも自然な寝姿勢の維持が可能です。

また表面には、タック・アンド・ジャンプキルトを採用しています。

小さなキルティング模様を間隔をあけてちりばめることでキルティングにボリュームが生まれ、横になった際に優しく体を包みます。

耐久性も優れているため、適切に手入れを行えば10年以上の使用が可能です。

世界中から評価される最高峰の品質で、とにかくより良い睡眠を求める方におすすめです。

ゴールデンバリューの口コミ

楽天市場から実際に利用した人の口コミをピックアップしてみました。引用元:楽天市場1楽天市場2楽天市場3

12年使用したマットレスを買い替えました。届いて1週間眠ってみました。 寝心地が良くて起きた時体が以前より楽になりました。

今まで使っていたものは年数が経っていたからなのか柔らかいのか腰が痛かったり、寝心地がよくなかったが、シモンズに替えてからは、自分の体にフィットする感じで腰は痛くないし、体に馴染む感じがして寝心地が良くなりました、腰が痛いとか、寝心地が良くないという人はミディアムが良いかもしれませんね。

今までホテル宿泊時しか利用したことが なかったのですが、とうとう我が家に届きました。 存在感があり、さすがシモンズという感じです。 寝心地は文句なし。 これにしてよかったです。

\最新の睡眠を科学的に研究!/

Serta(サータ)

サータのマットレス
アメリカ
価格目安11~35万円
寝心地選択可能
構造ポケットコイル
厚み23cm~43cm程度
保証購入から2年間

サータは、世界27カ国で60社近いライセンス契約を結んでいる、全米売上No.1の実績を持つマットレスメーカーです。

日本では1979年にドリームベッド社がライセンス契約を結び、サータ・ジャパンとして国内受注生産を行っています。

  • マットレス1台につき最低でも2種類以上の異なるコイルを使用
  • さまざまな中材を何層にも重ね合わせた詰め物
  • コイルの高さや詰め物の構造で作る多様なボリューム

上記の3つの要素が組み合わさり、まるでオートクチュールのように自分にぴったり合う寝心地を作り出しています。

また、日本の気候や住環境に合うよう製品の改良を重ねているため、湿気対策や長期使用のための高い耐久性も十分です。

多数の一流ホテルのスイートルームに採用されるほど、世界中から品質の高さを認められているのがサータです。

Serta(サータ)おすすめのマットレス「ポスチャーベーシック6.8 F1N」

サータ
ユーティリティーシングルパーソナルシングルセミダブルダブル
価格(税込)192,500円203,500円225,500円242,000円
タイプ・ポケットコイル
・ラテックス
硬さ硬め
重量公式記載なし
厚さ約27cm
保証2年保証
おすすめの人
おすすめでない人
  • 仰向けで寝ることが多い
  • 硬めの寝心地が好き
  • 肩こり、腰痛に悩んでいる
  • 床に直接敷いて使える製品が欲しい
  • 柔らかめの寝心地が好き

ポスチャーベーシック6.8 F1Nはサータ製品のなかでもスタンダードなタイプで、特に硬めの寝心地が好きな方へおすすめのマットレスです。

高さ6.8インチの樽型コイルと詰め物のラテックスの弾力で、体が沈みすぎないしっかりしたクッション性が特徴です。

内部には線径の異なる2種類のポケットコイルを使用し、ゾーニング設計がされています。

体圧の集中しやすい腰回りと椅子のように腰掛けるケースの多い両サイドを硬めにすることで、高い体圧分散性とへたりにくい耐久性を実現しています。

腰を支えて自然な寝姿勢を保てるため、肩こり・腰痛の軽減効果が期待できます。

寝返りのたびにマットレス側面の孔から湿気が排出されるため、毎日の使用で自然に湿気対策ができるのもメリットです。

寝起きの体の痛みにお悩みの方は、サータマットレスの購入を検討してみてください。

ポスチャーベーシック6.8 F1Nの口コミ

※口コミ準備中です。

\アメリカの一流ホテルが選んだ全米売上No.1のマットレスメーカー!/

Sealy(シーリー)

シーリーマットレス
アメリカ
価格目安10~74.8万円
寝心地選択可能
構造ポケットコイル
ボンネルコイル
ウレタン
厚み30cm~45cm程度
保証2年

シーリーはアメリカシェアNo.1を誇り、世界60ヵ国以上で展開する歴史あるグローバルブランドです。

業界に先駆けて整形外科医に協力をあおぎ、常に科学的視点から理想的な寝姿勢を追求してきたメーカーです。

さまざまな分野の専門家からなる研究機関を有し、数百もの特許を保有しています。

シーリーマットレスには、独自の快眠テクノロジーに基づいた数々の技術が盛り込まれています。

詰め物の構造や種類、コイルの形状や連結方法、配列などの細部まで研究し、一人ひとりの理想の寝姿勢を求めて設計されているのが特徴です。

シーリーマットレスの優れた寝心地はホテル業界からも高く評価されており、世界中の一流ホテルに導入されている実績を持ちます。

常に最新技術を取り入れ、理想の寝心地を研究しつづけているメーカーです。

Sealy(シーリー)おすすめのマットレス「ホテルスタイル スタンダードTT」

シーリー
サイズ展開Yサイズシングル
価格(税込)115,500円※受注生産115,500円
タイプ米国特許のポスチャーテックコイル
硬さ硬め
重量20kg23kg
厚さ約30cm
おすすめの人
おすすめでない人
  • 硬めの寝心地が好き
  • ホテルのマットレスを自宅で使いたい
  • 柔らかめの寝心地が好き
  • ポケットコイルマットレスが欲しい

ホテルスタイル スタンダードTTは、製品名のとおり日本国内のホテルでもっとも導入数が多い標準的なモデルです。

シーリーの特許技術である、ポスチャーテックコイルを使用しているのが特徴です。

コイルに独特な角度をつけることでかかる重さに応じて反発力が変化し、軽い部分は柔らかく・重い部分は硬めにしっかりと最適なサポートが可能です。

またコイル同士の連結部分の形状を直線にすることで、コイルが体のラインに自然にフィットして高い体圧分散性を発揮します。

その他、寝心地や耐久性を高めるため以下の技術が使用されています。

  • 体重の約50%がかかるマットレスの中央部分には、弾性の高い詰め物を使用
  • マットレスの端でも中央部と同じ寝心地を得られる、ニューミラクルエッジ構造

さまざまな技術が使用され、どんな人が使っても心地よい眠りが得られるマットレスです。

ホテルスタイル スタンダードTTの口コミ

楽天市場から実際に利用した人の口コミをピックアップしてみました。引用元:楽天市場1楽天市場2

弾力もちょうどよく、厚みがかなりあるのでホテルにいるような気持ちで寝られます。

ずっと探していたが良いものは値段が高いし決め手にかけていたところ、ちょうど旅行中のホテルのマットレスが良かったのでブランドを調べ、スーパーセールでポイントがかなり付くタイミングで購入!納品も早く商品もちょうど良い硬さで良い買い物でした。

思っていた通りの質感でした 安眠できています ありがとうございました

\歴史あるマットレスメーカー!/

次は日本メーカーの高級マットレスブランドを紹介します。

日本メーカーということもあり、聞いたことのある名前も多いのではないでしょうか。

日本の老舗のメーカーは信頼と実績があるため、安心して購入できる点がメリットです。

以下を参考に、ぜひ自分にピッタリのマットレスを見つけてみてください。

エアウィーヴ

エアウィーヴのマットレス
日本
価格目安10~34万円
寝心地選択可能
構造ファイバー
厚み18cm~35cm程度
保証お買い上げ日より3年

エアウィーヴは、「エアファイバー」という極細のポリエチレン繊維を絡み合わせて固めて作られた独自の中材を使用した製品が特徴です。

数々の著名人が愛用していたり、JALのファーストクラスや多数のホテルや医療施設で採用されていたりとさまざまな実績を持ちます。

2024年オリンピック・パラリンピックのオフィシャル寝具サポーターも務めていました。

エアファイバーは、マットレスの素材としてメジャーなウレタンやスプリングよりも優れた体圧分散性と通気性を誇ります。

高い体圧分散性は肩こりや腰痛の軽減に効果があり、通気性の高さは多湿な日本の気候とよくマッチしています。

また他素材のマットレスが汚れた際はクリーニングへ出さなければならないのに対し、エアウィーヴは製品まるごと自宅で洗える点も大きなメリットです。

独自素材のエアファイバーと自宅で洗える扱いの手軽さで、これまでのマットレスのイメージを一新したのがエアウィーヴです。

エアウィーヴの口コミ

公式サイトから実際に利用した人の口コミをピックアップしてみました。引用元:公式サイト

腰痛があるため、柔らかすぎるマットレスはダメでした。今回Airweaveにかえてからは寝返りも少なくなり、睡眠時間が増加した気がします。

枕と同時に購入しました。朝起きた時の腰痛が激減してビックリしています。身体への投資と考可購入しましたが。正解だったと思っています。

寝心地最高。汚れても安心。ワンコも一緒。
とても満足しています。

\アスリートも愛用!/

LIMNE(リムネ)

LIMNE(リムネ)マットレス
シングルセミダブルダブル
サイズ(横×縦)97cm×195cm120cm×195cm140cm×195cm
厚さ22cm
重さ12㎏14.3㎏16.7㎏
硬さ(ニュートン)1層25N|2層120N|3層140N
価格(税込)79,900円89,900円99,900円
素材オリジナルウレタンフォーム
特徴3層の独自構造でいつでも安定感のある寝心地

LIMNE(リムネ)は、ふわふわした感触と高反発を兼ね備えた、新しい感覚のマットレスです。

独自素材「スフエアー」を上部2センチのみに配置することで、触れた瞬間から驚くほどの心地よさを提供します。

さらに柔らかい感触にもかかわらず、高反発性を備えており、押し込んだペンを押し戻すほどの弾力で体圧を分散。

自然な寝姿勢をサポートします。

LIMNE(リムネ)の口コミ

楽天市場から実際に利用した人の口コミをピックアップしてみました。引用元:楽天市場

肩こり、首のこりに悩んでいたので購入しました。まだ1日の使用ですが、目覚めの時身体がバキバキの状態になっている事が少し軽減された気がします。これから改善するのが楽しみです!なんせもちもちで寝転ぶのが気持ちいいです。

高反発の固くて腰部分が点で浮き上がるのを嫌って柔らかめを選びましたが、全体を支えてくれており体の一部が沈み混みすぎる感覚もないです。無重力。正解でした。 横向き姿勢で肩が痛くなることもない。楽。

とにかく気持ちいい!朝までぐっすりです。 体も痛くならず寝返りも問題ありません。 お勧めします!

\心地良い空間で自分を取り戻せるマットレス!/

くじらマットレス

クジラマットレス
サイズ(横×縦)95cm×195cm(シングルサイズのみ)
厚さ14cm
重さ14㎏
硬さ(ニュートン)上層:頭部70N|腰部150N|脚部70N
下層:頭部150N|腰部240N|脚部150N
3層目:かため
4層目:かなりかため(240N)
価格(税込)79,800円
素材1層:ウレタン/2層:ウレタン
/3層:ファイバー/4層:ウレタン
特徴4種の推奨パターンで
充実した睡眠を確保できる

くじらマットレスは、深い眠りと爽やかな目覚めを提供することを目指して製品が開発されています。

「センターハード構造」を採用し、仰向け時には腰をしっかり支え、横向き時には肩の圧力を軽減。

正しい寝姿勢、スムーズな寝返り、体圧分散を全方位でサポートします。

くじらマットレスの2つの特徴を紹介!

  • 中材を交換することで寝心地をカスタマイズ可能
  • ウレタンフォームを含むすべての部材が信頼の日本製

このように、こだわりの設計と工夫により、使いやすいマットレスとなっています。

くじらマットレスの口コミ

くじらマットレス公式サイトから実際に利用した人の口コミをピックアップしてみました。引用元:くじらマットレス

何個もマットレス試しましたが朝起きると身体が痛くて自分に合うものを見つけられていませんでした。くじらマットレスで、自分が一番楽な硬さ配置を発見してから、朝腰が痛くならなくなりました。もう他のベッドで寝れません笑

以前使用していた硬めのマットレスは仰向きに寝やすいけど、横向きは肩の圧迫感がありました。くじらマットレスは仰向き・横向きどちらにも寝やすかったです。体格の良い男性にも合うと思います。

安い薄い敷布団で寝ていた父に、親孝行としてプレゼントしました。喜んでくれたようで、生まれて60年目にして初めて寝具の大切さを知ったそうです笑

\硬さの調節が可能!/

フランスベッド

フランスベッドのマットレス
日本
価格目安4~55万
寝心地選択可能
構造ボンネルコイル
厚み20cm~35cm程度
保証購入日から2年間

フランスベッドは、1949年に創立した日本の老舗寝具メーカーです。

日本製高級マットレスメーカーといえば、フランスベッドを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?

社名の由来は1956年に発売された同社の大ヒット製品、分割ベッド「フランスベッド」からとられています。

国内で唯一フランスベッドのみで生産されている、1本の銅線で編み込んで作られた高密度連続スプリングが特徴です。

日本の風土に合わせた寝心地の良さを追求し、独自の厳しい規格と耐久テストを行い高い品質を実現しています。

ホテルや旅館への納入実績も多く、高い顧客満足度を得ていることからも品質の良さがうかがえます。

製造から組み立てまですべて国内一貫生産で、高い安全性と品質を持つフランスベッドは日本の誇る寝具メーカーです。

フランスベッドの口コミ

楽天市場から実際に利用した人の口コミをピックアップしてみました。引用元:楽天市場

前に使ってたのも、フランスベッドでしたので選びました。 間違いないです。

フランスベッドなので安心して購入したのですが、思った通りとても寝やすく大成功でした。

やっぱ、老舗の品です。コイル数の違いは歴然だとおもいます。今回は更新のため購入しました。以前の物も十数年使用しました。買う時は多少高くても、良い物は長く使え、結果的には安い買い物だと思います。

\1949年創業の日本製寝具メーカー!/

NIHON BED(日本ベッド)

日本
価格目安8~40万
寝心地選択可能
構造ポケットコイル
厚み21cm~29cm程度
保証2年

日本ベッドは、日本初のベッド製造メーカーとして1926年創業した歴史ある企業です。

スプリングはマットレスの骨格であり、寝心地の根幹であるという考えのもとポケットコイルにこだわった製品が特徴です。

国内で初めての連結式スプリングマットレスの商品化に成功した実績を持ちます。

高い体圧分散性を持ち振動が伝わりにくく睡眠を妨げない、独自技術の精度の高いポケットコイルを開発しています。

日本ベッドのマットレスは、各工程の職人の高い技術力厳しい検査基準によって高い品質を守り続けています。

「人の手でつくる」ことを大切にし、良いモノづくりを追求したからこそのクオリティの高さが日本ベッドの特徴です。

NIHON BED(日本ベッド)の口コミ

楽天市場、ネルコンシェルジュ nerucoから実際に利用した人の口コミをピックアップしてみました。引用元:楽天市場ネルコンシェルジュ neruco

しっかりとそして優しく体を支えてくれるので快適な睡眠ができ寝るのが楽しみになりました。 値段はそれなりですが一日の1/3を過ごすと考えれば決して高くはないと思います。

旅行や出張でベッドで寝る機会が多くありましたが、寝心地にかなり差があることに気が付きました。日本ベッドのマットレスが一流のホテルで採用されていると聞き、高価でもよいから是非購入したいと思いました。使い始めてまだ10日ですが想定以上の快適な寝心地に満足しています。

多くの好評価が半信半疑の面もあったが、実際にとても良く眠れるようになり感謝。従来のマットレスが大きなバネを使ったタイプで、寝返りを打つ際にマットレス全体が微かに上下に動いた為にその都度目が覚めていたのではと思う一方、その様なことが全く無くなったのがぐっすり眠れるようになった要因ではと思っています。人によりタイプはいろいろとは思いますが、やはりお勧めです。

\高い品質を維持!/

ASLEEP(アスリープ)

日本
価格目安8~20万円
寝心地選択可能
構造樹脂弾性マットレス
厚み20cm~30cm程度
保証2年

アスリープは、トヨタグループの自動車部品メーカーであるアイシン精機が1966年に創業した「トヨタベッド」がもとになっています。

自動車部品製造で培われた高い技術力と、独自素材「ファインレボ」を使用したマットレスが特徴です。

ファインレボは樹脂とオイルからできており、非常に高い柔軟性と伸びの良さを持ちます。

睡眠中の動きに合わせてあらゆる方向に変形して体にフィットし、理想の寝姿勢の維持と適度な寝返りをサポートします。

振動吸収性にも優れ睡眠を妨げにくく、生ごみとしてリサイクル可能な素材で環境に優しいのも嬉しいポイントです。

アスリープのマットレスはアジアを中心に世界中で使用されており、高い評価と信頼を得ている製品です。

ASLEEP(アスリープ)の口コミ

公式ECサイト、楽天市場、Amazonから実際に利用した人の口コミをピックアップしてみました。引用元:公式ECサイト楽天市場Amazon

ファインレボがしっかり身体を支えてくれているのがよくわかります。
寝返りしても振動がなく、眠りの質が良くなるのを実感。

フォローしてるインスタグラマーさんが紹介していたので買いました。毎晩凄く気持ちよく眠れてます。良いマットレスに巡り合えました。

単純に柔らかいだけではないです
適度な硬さというか重さみたいなのがあり、無駄な沈み込みはないです
その感触が非常に絶妙で、寝心地が非常に良いです
気持ち良すぎて起きにくくなりますw

\世界最高水準の技術力で理想の睡眠環境を追求!/

レガリア(大塚家具)

大塚家具レガリアマットレス
日本
価格目安7万~98万
寝心地選択可能
構造・ポケットコイル
・ボンネルコイル
・ウレタン
厚み26cm~42cm程度
保証1年

レガリアは日本の家具メーカー大塚家具と100年以上の歴史を持つアメリカのキングスダウン社が共同開発し作り上げたマットレスブランドです。

ブランド名はラテン語で王冠・王笏・宝珠という意味を持ち、使用素材からデザインの美しさまですべてにこだわった製品が作られています。

製品を製造している米国のキングスダウン社は自社内に研究機関を持ち、常に質の良い睡眠を追求し研究を続けている企業です。

好みや体型に合わせて選べる10種のモデルは、それぞれ異なる最適な形状のコイルスプリングを採用しています。

多種多様な中材を適切な組み合わせ・順番で使用した多重構造の詰め物が優れたフィット感と弾力性を生み出し、理想の寝姿勢をサポートします。

レガリアは品質の高さからお客様満足度96.8%という高評価を得ており、究極の眠りを約束するプレミアムマットレスブランドとして支持されています。

レガリア(大塚家具)の口コミ

※口コミ準備中です。

\プレミアムマットレスブランド!/

西川Air

西川エアーのエアーマットレス
日本
価格目安4万~18万
寝心地普通〜硬い
構造ウレタン
厚み8cm~9cm程度
保証3年

西川Airは「点で支える」をコンセプトに、独自の特殊立体構造ウレタンを使用し高い体圧分散性と寝姿勢維持機能を持つマットレスです。

耐久性と通気性に優れ、薄手で軽く持ち運びやすいため、遠征先に持っていく寝具として多くのアスリートから支持を得ています。

面ではなく点で支えるため体を圧迫せず、血行を妨げないため体への負担が軽減できます。

また、どれだけ寝返りを打っても安定した寝姿勢を保てる高いフィット感も特徴です。

体が安定することで眠りが深くなり、翌朝すっきり目覚められるメリットがあります。

睡眠の質を改善し疲労回復効果を高めるため、睡眠による心身のコンディショニングを重視する方におすすめのマットレスです。

西川Airの口コミ

公式サイトから実際に利用した人の口コミをピックアップしてみました。引用元:公式サイト

初めて西川のマットレス買いました。今までのものとは格段に睡眠の質が上がりました。睡眠が毎日の楽しみになりました。ありがとうございました。

長時間の睡眠をとった後でも、とても楽です。
思い切って購入して良かったです。

今まで使っていた敷布団と比べて、起きた時の体が重い感じがなくなりました。体にフィットしていて眠りが深くなったのかなと思っています。
金額は高いですが毎日のことですので、価値はあります。

\多くのアスリートから絶大な支持!/

高級マットレスと一般的なマットレスとの違い

高級マットレスと一般的なマットレスの違いは値段だけではありません。

高級マットレスのほうが優れているポイントは、主に下記の3つです。

厚みが大きい

もっともわかりやすい違いはマットレスの厚みです。

一般的に厚みが大きいほどクッション性が高く、寝心地が良いとされています。

マットレスの価格が上がるほど詰め物の量が増え、体をしっかりと支えられる厚みのあるマットレスになります。

寝心地が良い

高級マットレスは寝心地の良さを追求し、さまざまな工夫がされた製品ばかりです。

カバーに肌触りの良い天然素材を使用したり、理想の寝姿勢の維持を重視していたり、メーカーごとに多くのこだわりがあります。

ハイクラスホテルで使用されている製品もあり、一般的なマットレスでは味わえない心地よい睡眠時間が得られます。

通気性、耐久性が高い

マットレスに湿気がこもるとカビ・ダニ発生の原因となります。

高級マットレスは湿気対策として通気性がしっかりと確保されているため、雨の日や夏場でも安心です。

また、質の良い素材を使用した丁寧なつくりのため耐久性に優れています。

10年以上の長期保証が付いている製品が多く、使用期間を考えるとコストパフォーマンスが高いともいえるでしょう。

高級マットレスは、価格に見合ういくつものメリットを備えています。

ここからは、海外製マットレスの特徴についてお伝えします。

高級マットレスというと、まず海外製品を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?

実際の海外製品にはどのような特徴があるのか、ぜひチェックしてみてください。

値段・品質に差が出やすい

海外製マットレスは、値段・品質に差が出やすいのがデメリットです。

海外製は安価な製品が多く、生活費を節約したい方は魅力的に感じるかもしれません。

しかし、安価な製品は生産性のみを重視した低品質なマットレスの可能性があるため、すぐにへたってダメになるリスクがあります。

長期的な使用を考えるなら、下記のような方法で信頼できる製品か確認してから購入しましょう。

  • メーカーの評判を事前に調べる
  • 店頭で実際の寝心地を試す
  • SNSや通販サイトで製品のレビューを確認する

海外製マットレスは日本製と比べて値段・品質にばらつきがあるので、求める基準を満たしているかの見極めが重要です。

高品質なマットレスを作る老舗メーカーの商品が多い

海外には長い間マットレスを使用してきた歴史があるため、優れた技術を持ち高品質なマットレスを作る老舗メーカーが多いです。

なかには100年以上の長い歴史をもつメーカーもあります。

メーカーごとに特徴は異なりますが、日本製マットレスには無い利点を持った製品・日本製よりも品質の優れた製品も存在します。

日本人の体型や日本の気候に合った製品を展開している海外メーカーもあるので、こだわりがある方は海外製マットレスの購入を考えてみてください。

日本製マットレスの特徴について解説します。

国産製品には大きな安心感と期待、使いやすさがありますよね。

どのような点が海外製品と異なるのか、順に見ていきましょう。

日本の風土や居住環境に合った設計になっている

日本の風土や居住環境に合った設計は、国産ならではのメリットです。

日本の気候は湿度の高さが特徴のため、国産製品は通気性・吸湿性・放湿性といった湿気対策が重視される傾向にあります。

そのほか、日本に合わせた設計として下記の特徴があります。

  • 和室での使用を想定した床に直接敷けるマットレス
  • 海外よりもスペースの狭い住宅事情に合わせた収納性の高さ

細かい部分まで日本に合った使いやすい設計は、国産だからこそ可能なポイントです。

価格と品質が比例している

高級なマットレスほど丁寧に作られており、価格と品質が比例しているのも日本製の特徴です。

日本製マットレスは、寝心地以外にも耐久性や素材の安全性を重視して作られています。

専門の職人によって手作業で製造されているものもあり、海外から高い評価を得ている製品も多いです。

反面、品質の高さに比例し価格も高額である場合がほとんどです。

しかし高額製品であるほど耐久性も高い傾向にあるため、買い替えの頻度が減って結果的に節約になるケースもあるでしょう。

品質の良い製品を求めるほど高い予算が必要になるのが日本製マットレスです。

硬めの設計に作られているものが多い

日本製マットレスは、寝心地が硬めに設計されている製品が多いです。

日本人には、柔らかめよりも硬めの寝心地を好む方が多いことが理由です。

硬めが好まれる理由として、以下が考えられています。

  • 日本人は欧米人よりも体格が華奢なため、柔らかいマットレスだと姿勢を維持できず沈み込んでしまうため
  • 畳と布団の文化が根強く残っており、マットレスにも敷布団に似た寝心地を求める人が多いため

一言で「硬め」といっても、メーカーや製品によって寝心地はさまざまです。

店舗で実際の製品に触れたり、メーカーのお試し期間を利用したりして自分の好みと体型に合った硬さを選ぶのが大切です。

ベッドの3大ブランドは何ですか?

SIMMONS(シモンズ)、Serta(サータ)、Sealy(シーリー)の3社です。

すべてアメリカのベッドメーカーで、全社頭文字が「S」であることから「3S」とも呼ばれています。

高級マットレスの場合、寿命はどのくらいですか?

およそ8~10年程度が目安です。

しかし、マットレスの寿命は使用環境に大きく左右されます。

高級マットレスは一般マットレスより耐久性が高いですが、手入れをしなくても大丈夫というわけではありません。

マットレスを長持ちさせたいなら、定期的なお手入れをしっかり行うことが重要です。

シモンズとフランスベッドの主な違いは何ですか?

マットレスに使用するコイルや寝心地がちがいます。

簡単な比較は以下のとおりです。

シモンズ 

  • 主にポケットコイル使用
  • 各コイルの点で支えるマットレス
  • 体に合わせて沈みこむ包まれるようなフィット感がある

フランスベッド

  • 主に高密度連続スプリング使用
  • すべてが繋がったスプリングの面で支えるマットレス
  • 体圧分散性が高く寝返りが打ちやすい

まとめ

品質の優れたマットレスは、高い機能性と快適な寝心地を備えています。

睡眠の質が高まると、疲労回復効果の向上・肩こりや腰痛の解消など多彩なメリットが得られるでしょう。

しかし高級マットレスであればどれでもいいわけではなく、品質の良し悪しのほかに、自分の体に合ったマットレスを選ぶことも大切です。

記事でご紹介した内容を参考に、理想の寝心地でぐっすり眠れるマットレスを選んでみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社マイナビが運営するマイナビニュース マットレス比較サイト。

あなたにあったマットレス・枕かをマイナビスタッフが実際に体験しレポートしていきます。

目次