キャンプ用品はテントやランタン、寝袋やキャリーなど揃えるものがたくさんあります。
一式購入すると10〜20万円以上かかることもあるため、キャンプを気軽に始めたい人にとっては、少しハードルが高く感じますよね。
そこでおすすめなのは、キャンプ用品をレンタルしてお得にアウトドアを楽しむこと。
この記事では、キャンプ用品をレンタルできる料金が安いサービスを紹介します。
購入ではなくレンタルするメリットやおすすめアイテムも掲載するので、これからキャンプに挑戦してみたい人は、参考にしてみてください。
キャンプ用品をレンタルできる料金が安いサービス
キャンプ用品をレンタルするときは、どのサービスを利用するかが重要です。
少しでもお得に利用できるように、料金が安いレンタルサービスを厳選しました。
キャンプ用品をレンタルできる料金が安いサービスを紹介します。
CLASでレンタルできるキャンプ用品は種類が圧倒的に豊富

公式サイト | https://clas.style/ |
---|---|
対象エリア | 東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫(一部地域対象外) |
最短レンタル期間 | 1ヶ月 |
送料 | レンタル3ヶ月目から往復分の送料なし |
補償・サービス |
・商品の組み立て設置サービス(一部有料) ・汚れや傷の保証サービス |
CLAS(クラス)はキャンプ用品の種類が豊富で、一式を揃えられます。
LOGOSやsnow peakなどの有名人気メーカーなアイテムが多く、おしゃれなキャンプを手軽にできるのがポイント。
利用料金もリーズナブルで、折りたたみテーブルやイスの取り扱いもあります。
室内でもそのまま使える、おしゃれで機能的なキャンプ用品も豊富です。
CLASでレンタルできるおすすめのキャンプ用品を紹介
商品名 | LOGOS Lifeロールサイドテーブル |
---|---|
タイプ | サイドテーブル |
レンタル料金(月額) | 1,320円(税込)〜 |
1日あたりの料金 | 約44円(税込) |
大人気アウトドアブランドLOGOSの、サイドテーブルです。
カラフルな天板がおしゃれで、小型ですが安定感がしっかりあります。
天板も脚も折りたたんで細長くコンパクトに収納できるため、持ち運びもかんたんです。
商品名 | LOGOS Bamboo ゆらめき・モダーンランタン |
---|---|
タイプ | LED |
レンタル料金(月額) | 1,540円(税込)〜 |
1日あたりの料金 | 約513円(税込)〜 |
本物のろうそくのように灯りがゆらめく、LEDランタンです。
北欧風のデザインがおしゃれで、女性人気も抜群。
キャンプなどのアウトドアシーンはもちろん、室内用のインテリアとしてもぴったりです。
subsclifeではおしゃれなキャンプ用品がレンタルできる

公式サイト | https://subsclife.com/ |
---|---|
対象エリア | 全国(一部離島を除く) |
最短レンタル期間 | 3ヶ月 |
送料 | 有料 |
補償・サービス | ・そのまま購入サービス ・傷や汚れ、破損の保証サービス |
subsclife(サブスクライフ)では、スタイリッシュなキャンプ用品を一点からレンタルできます。
バルミューダのランタンやスピーカーなど、おしゃれなキャンプ用品でSNS映えもばっちり。
最低レンタル期間は3ヶ月なので、春夏など何度もキャンプを行う時期の利用が特におすすめです。
レンタルしたキャンプ用品が気に入れば、そのまま購入できるのも嬉しいポイント。
ソーラーパネルやポータブル電源のレンタルなど、本格的なキャンプ用品も使用できます。
subsclifeでレンタルできるおすすめのキャンプ用品を紹介!
商品名 | BALMUDA The Lantern L02A |
---|---|
タイプ | LED |
レンタル料金(月額) | 650円(税込)〜 |
1日あたりの料金 | 約21円(税込)〜 |
ワントーンカラーがスタイリッシュな、LEDランタンです(ホワイトカラーも有り)。
ダイヤルを回すだけで、光の明るさに応じて暖色から温白色へと色合いが変化します。
バッテリー内蔵で、キャンプ場や室内のどこでも安心して使えます。
商品名 | SABUMA ポータブル電源 S2200 |
---|---|
レンタル料金(月額) | 11,000円(税込)〜 |
1日あたりの料金 | 約366円(税込)〜 |
大容量の本格的ポータブル電源です。
電気自動車にも使われる、リチウムイオン電池を200個以上も内蔵。
スマートフォンなら150台以上も充電可能という、驚きの機能を備えています。
キャンプ中の、防災グッズとしてもおすすめです。
レンタルできるキャンプ用品のおすすめアイテムを一挙紹介!
ここからは、レンタルできるキャンプ用品のおすすめアイテムを一挙紹介します。
サービスを活用すれば、キャンプに必要だけど自分で購入すると高額なテントや、クーラーボックスのレンタルなどで小物系のアイテムも揃えられます。
どれもWEB上からすぐにレンタルできるアイテムなので、キャンプ用品を揃える初期費用を抑えたい人は検討してみてください。
テント
公式サイト | https://clas.style/1730 |
---|---|
商品名 | LOGOS ナバホ Tepee 300 |
レンタル料金(月額) | 4,400円(税込)〜 |
1日あたりの料金 | 約146円(税込)〜 |
ナバホ柄がおしゃれな軽量テントです。
ワンポールのシンプル構造なので、初心者でも組立てかんたん。
開閉可能な換気窓が付いているため、室内環境を快適にコントロールできます。
テーブル・イス
公式サイト | https://clas.style/1904 |
---|---|
商品名 | LOGOS 丸洗いアジャスタテーブル |
タイプ | ローテーブル・ハイテーブル(4段階に調節可能) |
レンタル料金(月額) | 2,200円(税込)〜 |
1日あたりの料金 | 約73円(税込)〜 |
水に強くサビにくい素材を採用した、丸洗い可能なテーブルです。
アジャスター機能付きで、ローからハイまで好きな高さに4段階調節できます。
食器用洗剤で丸洗いできるため、汚れてもお手入れが楽で安心です。
公式サイト | https://clas.style/1534 |
---|---|
商品名 | LOGOS Tradcanvas ワイドバケットチェア |
レンタル料金(月額) | 1,320円(税込)〜 |
1日あたりの料金 | 約44円(税込)〜 |
ハンモックのように心地良く揺れる、アウトドア用のイスです。
幅68cmのワイドサイズで、まったりキャンプでくつろぎたい人にぴったり。
耐荷重は、約150kgという安心感もあります。
ランタン
公式サイト | https://clas.style/1670 |
---|---|
商品名 | LOGOS Bamboo ゆらめき・かぐやランタン |
タイプ | LED |
レンタル料金(月額) | 1,540円(税込)〜 |
1日あたりの料金 | 約51円(税込)〜 |
竹素材の、あたたかみのあるLEDランタンです。
LEDなので寿命が長く、やけどや引火の危険性もありません。
USB出力ポートからスマートフォンの充電もできる、高機能アイテムです。
公式サイト | https://subsclife.com/item/TPR10003BLK |
---|---|
商品名 | TRANSPARENT Light Speaker |
レンタル料金(月額) | 1,910円(税込)〜 |
1日あたりの料金 | 約63円(税込)〜 |
「小さな焚き火」として機能するように、本物の炎の動きにこだわったランタンです。
スピーカー付きで、音に合わせてライトがゆらめきます。
Bluetooth接続でキャンプ中も好きな音楽を、高品質な音で楽しめるのが魅力です。
寝袋
公式サイト | https://clas.style/1850 |
---|---|
商品名 | LOGOS 抗菌防臭 丸洗いドミールシュラフ・0 |
レンタル料金(月額) | 1,980円(税込)〜 |
1日あたりの料金 | 約66円(税込)〜 |
丸洗いできる、キャンプ初心者におすすめな寝袋です。
抗菌・防臭性能が高い封筒型で、夏場でも安心して使えるのがポイント。
同じ寝袋とかんたんに連結できるため、親子で寝られます。
キャリー
公式サイト | https://clas.style/1537 |
---|---|
商品名 | LOGOS Tradcanvas 丸洗いスマートキャリー |
レンタル料金(月額) | 3,520円(税込)〜 |
1日あたりの料金 | 約117円(税込) |
キャンプの荷物を運ぶのに役立つ、定番キャリーです。
適度な大きさで、キャンプだけでなく、ピクニックなどにもおすすめ。
組立てやすいワンタッチ開閉なので、女性でも力を使わずかんたんに使用できます。
カメラ
公式サイト | https://www.dmm.com/iroiro/detail/nr_02079a/ |
---|---|
商品名 | PIXPRO SP360 Kodak 360度アクションカメラ |
タイプ | 360度撮影 |
レンタル料金 | 3,840円(税込)〜/5日間 |
1日あたりの料金 | 約128円(税込) |
超広角レンズを搭載した、360度撮影できる特殊なカメラをレンタルで使用できます。
キャンプ中の美しい景色や立体的な思い出を、記録に残すのにぴったり。
撮影した映像データの見たい部分を、後から選んで楽しめる機能付きです。
公式サイト | https://www.dmm.com/iroiro/detail/nr_02918a/ |
---|---|
商品名 | [CHDHX-901-FW]GoPro HERO9 Black アクションカメラ |
レンタル料金 | 7,940円(税込)〜/5日間 |
1日あたりの料金 | 約264円(税込)〜 |
最大5K/30pまで撮影可能な、高機能GoProです。
撮影の幅を広げる機能満載で、驚異的な品質のビデオが撮影できます。
最新の手ぶれ補正で、究極の滑らかさを体験できるのが魅力です。
キャンプ用品を購入ではなくレンタルするメリット
キャンプ用品は奥が深く、必要なものも種類もたくさんあります。
コツコツ購入して集めていく楽しみもありますが、必要最低限のものを揃えるだけでも、結構なお金がかかってしまうのがデメリットです。
キャンプ用品を購入ではなく、レンタルするメリットについて紹介します。
キャンプする費用を圧倒的に抑えられる
キャンプを始めるには道具を一式揃える必要がありますが、合計すると結構な金額になります。
1泊2日のキャンプをする場合に最低限必要な道具と、購入金額の目安はこちらです。
大人2名が1泊2日のキャンプをする場合に最低限必要な道具と購入金額の目安 | |
---|---|
キャンプ用品 | 購入金額(目安) |
テント | 15,000〜20,000円 |
テーブル・イス | 20,000円 |
ランタン(2個) | 5,000〜10,000円×2(個)=10,000〜20,000円 |
寝袋(2個) | 6,000円×2(個)=12,000円 |
キャリー | 20,000円 |
その他(調理器具など) | 30,000円 |
大人2名がキャンプするのに最低限必要な道具だけでも、購入すると約12万円以上かかります。
実際は、この他にもペグやハンマーなどの備品、料理をするための食材や食器など、出費はかさんでいくもの。
手軽に始めるためには、大型キャンプ用品の費用を節約する必要があります。
同じ条件で、キャンプ用品をレンタルする場合の料金目安はこちらです。
大人2名が1泊2日のキャンプをする場合に最低限必要な道具とレンタル料金の目安 | |
---|---|
キャンプ用品 | レンタル料金(目安) |
テント | 3,000〜5,000円 |
テーブル・イス | 3,000円 |
ランタン(2個) | 1,000円×2(個)=2,000円 |
寝袋(2個) | 2,000円×2(個)=2,000円 |
キャリー | 4,000円 |
その他(調理器具など) | 5,000〜10,000円 |
同じキャンプ用品をレンタルした場合、合計金額はなんと約2〜3万円以内に。
購入に比べると費用は約1/4になるため、とてもお得にキャンプを始められます。
年に1〜2回しかキャンプをしない人や、初期費用を抑えたい人におすすめです。
メンテナンスと広い収納スペースがいらない
キャンプ用品は、使い終わったあとに必ずメンテナンスが必要です。
テントは天日干しで乾かしたり、テーブルやイスは汚れを拭いて磨いたりと、毎回大きな手間がかかります。
しかし、レンタルであれば使ったあとは、そのまま返却可能です。
キャンプ用品は大型のものが多く、自宅で保管するには広いスペースや倉庫が必要となりますが、その心配もいりません。
ほとんどのレンタルサービスでは傷や汚れ、破損などの保証サービスが付いているため、キャンプ初心者やファミリーで利用する人も安心です。
高いキャンプ用品を購入前に試せる
LOGOSやsnow peakなど、有名メーカーのキャンプ用品は、おしゃれで大人気。
ただ、一つ一つの値段が高いため、購入は慎重に検討する必要があります。
特にテントは広さやデザインだけで選ぶと、組み立てで苦戦して、後悔する人も少なくありません。
レンタルであれば、一度使って合わなかったものはすぐに返却できるので、コストパフォーマンス抜群。
いろいろなメーカーや商品を試してみて、本当に気に入ったものだけを購入できます。
足りないものや使ってみたいアイテムをお得に
レンタルサービスでは、キャンプ用品を一点からレンタルできます。
キャンプ用品は揃っているけれど、足りないものがある場合にも、活用できるのがメリットです。
またハンモックのレンタルや防水機能のあるカメラなど、必需品ではないけれど気になるアイテムを試すのにも役立ちます。
キャンプに必要なアイテムが一式揃っているので初心者も安心
キャンプ用品は種類が多く、初心者は何が必要なのか迷ってしまうことも。
レンタルサービスでは、キャンプに最低限必要なアイテムが一式揃っているので、選ぶ判断が難しくないのがポイントです。
まとめてレンタルすれば、うっかり準備し忘れてしまう可能性も少なく安心。
必要以上にお金をかけることなく、手軽に充実したキャンプを行なえます。
キャンプ用品のレンタルを考えるときに気をつけたいこと
キャンプ用品をレンタルするときは、いくつか注意点があります。
キャンプ用品のレンタルを考えるときに、気をつけたいことを解説します。
レンタルできないキャンプ用品は100均でも入手できる
テントや大型のテーブル・イスなどは、購入するかレンタルするかしかありません。
しかし、最近はキャンプブームもあり、100均でもキャンプ用品をある程度揃えられます。
キャンプを手軽に始めるなら、主な大型キャンプ用品はレンタルして、備品やちょっとしたアイテムは、100均で揃えるのがおすすめです。
キャンプ場のレンタルサービスは希望通りの用品が借りられないことも
キャンプ場によっては、テントやBBQコンロなどを、その場でレンタルできます。
手ぶらでキャンプ場に行けるので便利ですが、古いアイテムが多かったり、希望通りの用品が借りられなかったりすることも。
早めの事前予約が条件や先着順なことも多いので、確実に好きなアイテムでキャンプをしたいなら、安心確実なレンタルがおすすめです。