auひかりでインターネットに接続するためには、申し込みに合わせてどのプロバイダにするかを選択する必要があります。
プロバイダはインターネットに接続するために必要な仲介をする役割で、auひかりではGMOとくとくBBやSo-net、ビッグローブを含む8社のプロバイダから選択可能です。
auひかりをどのプロバイダで契約するかを選ぶ際には、月額料金や通信速度だけでなく、サポート内容やキャッシュバック特典を考慮した実質料金も比較するのが重要。


この記事では各プロバイダそれぞれのサービス内容を徹底比較し、auひかりのおすすめプロバイダ8社をランキング形式で紹介します。
auひかりのプロバイダを選びで比較すべきポイントや、注意点も詳しく解説するので、プロバイダの選び方に困っている人はぜひ参考にしてください。
auひかりのプロバイダについて
auひかりプロバイダ全8社おすすめランキング!比較でわかった料金や速度が優れているのは?
auひかりプロバイダの中でも特におすすめな8社の、月額料金や通信速度・キャッシュバック内容を比較しつつ、ランキング形式で紹介します。
プロバイダ名 | 特設ページ | 月額料金 | 初期費用 | 工事費 | キャッシュバック | キャッシュバックの受取時期 | 平均通信速度※ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | アップロード速度(上り) | ダウンロード速度(下り) | ||||||
![]() ![]() GMOとくとくBB | 5,610円~ | 4,180円~ | 3,300円 | 33,000円~ | 戸建て:最大190,630円 マンション:最大137,365円 | 12ヶ月後・24ヶ月後 | 813.05Mbps | 723.04Mbps | |
![]() ![]() BIGLOBE | 5,390円~ | 4,180円~ | 3,300円 | 33,000円~ | 戸建て:最大135,250円 マンション:最大117,000円 | 12ヶ月後・24ヶ月後 | 562.17Mbps | 510.26Mbps | |
![]() ![]() So-net | 5,390円~ | 4,180円~ | 3,300円 | 33,000円~ | ずっとギガ得プラン:最大101,250円 ギガ得プラン:最大51,250円 マンションプラン:最大33,000円 | ずっとギガ得プラン:35ヶ月後 ギガ得プラン:23ヶ月後 マンションプラン:23ヶ月後 | 701.23Mbps | 666.33Mbps | |
![]() ![]() DTI | ー | 5,390円~ | 3,740円〜 | 3,300円 | 33,000円~ | 最大38,000円 | 13ヶ月後 | 916.08Mbps | 982.89Mbps |
![]() ![]() @nifty | 5,610円~ | 4,180円~ | 3,300円 | 33,000円~ | 最大50,000円 | 12ヶ月後・24ヶ月後 | 628.12Mbps | 593.47Mbps | |
![]() ![]() au one net | ー | 6,160円~ | 4,180円~ | 3,300円 | 33,000円~ | ー | ー | 581.16Mbps | 531.84Mbps |
![]() ![]() AsahiNet | ー | 4,466円~ | 2,736円~ | 3,300円 | 33,000円~ | ー | ー | 500.23Mbps | 444.28Mbps |
![]() ![]() @TCOM | ー | 5,610円〜 | 3,400円〜 | 3,300円 | 33,000円~ | ー | ー | 619.86Mbps | 522.1Mbps |
※ 「平均通信速度」の数値は、2025年5月時点の「みんなのネット回線速度」の数値を参照しています。
auひかりのプロバイダの各項目を比較すると、特にキャッシュバック金額が高いのは「GMOとくとくBB」「ビッグローブ」「So-net」でした。



「au one net」はauひかりと同じKDDIが提供するプロバイダで相性が良いように思いますが、実際にはキャッシュバック特典がなく選ぶ理由が少ないサービスです。
ここからはauひかりのプロバイダをランキング形式で、それぞれが展開する特典の内容やメリット、キャッシュバック特典の申請手順なども詳しく解説します。
auひかりのプロバイダ選びで迷っている人は、ぜひ1社ずつ目を通してみてください。
GMOとくとくBB経由のキャッシュバック増額中


auひかりのGMOとくとくBB特設ページでは、2025年5月7日(水) 11:59までの期間でキャッシュバックが通常よりも増額されるキャンペーンを実施中!
- 1ギガ:最大94,000円 → 最大95,000円へ増額
- 10ギガ:最大114,000円 → 最大115,000円へ増額
キャンペーンは6日間限定での開催となっており、最大115,000円のキャッシュバックを受けられます。
月末限定でお得なキャッシュバックを受けられるチャンスのため、auひかりの利用を迷っている人は、キャンペーン終了前での早めの申し込みがおすすめです。
新規申し込みで
最大190,630円キャッシュバック!
1位:GMOとくとくBBのauひかりは特典が充実で通信安定性もバッチリ


公式サイト | https://gmobb.jp/lp/auhikari_cashback/ | |
---|---|---|
月額料金 (プロバイダ料込み) | 戸建て | 5,610円〜(初月無料) |
マンション | 4,180円〜(初月無料) | |
事務手数料 | 3,300円 | |
キャッシュバック | 戸建て | 最大190,630円キャッシュバック |
マンション | 最大72,000円キャッシュバック | |
キャッシュバックの 受取時期 | 12ヶ月後・24ヶ月後 | |
通信速度の平均値 | 下り速度 | 813.05Mbps |
上り速度 | 723.04Mbps | |
割引特典 | ・auもしくはUQ mobileのスマホ料金が毎月最大1,100円割引 | |
開通前のポケット型Wi-Fiレンタル | 4,950円/月(送料無料) | |
Wi-Fiルーター レンタル | 高性能Wi-Fiルータープレゼント もしくは無線LAN機器レンタル:660円/月 |
GMOとくとくBBは、キャッシュバックの内容が充実しており、通信速度もバッチリ安定しているauひかりのプロバイダです。
戸建てなら最大総額190,630円(2025年3月時点)と、auひかりプロバイダの中ではトップクラスの高額キャッシュバックキャンペーンを展開しています。
キャッシュバックや乗り換え特典と考慮すると、毎月の実質料金でお得なプロバイダです。
GMOとくとくBBのキャッシュバック金額が高い理由のひとつが、実店舗を持っていないプロバイダであること。


店舗を維持するための人件費や家賃といったコストを削減しているため、他のauひかりプロバイダよりも、よりお得な特典を受けられます。
通信速度に関しては、下り・上りいずれも平均で800Mbps以上の数値が出ており、安定性も申し分ありません。
キャッシュバックの金額、通信の安定性いずれも高水準でまとまっており、GMOとくとくBBはauひかりのプロバイダの中でも特におすすめです。


auひかりを当サイト限定GMOとくとくBB経由の特設ページから申し込みすると、3ヶ月間の月額料金が0円となるキャンペーンを実施中!
割引分とその他のキャッシュバック特典を合わせると、最大190,630円分もの還元を受けられます。
特典内容 | 金額 |
---|---|
3ヶ月間の月額料金0円 | 最大16,830円割引 (プロバイダ・機器レンタル料込み) |
auひかり電話同時申込 | 最大94,000円 |
10ギガ申し込み | 最大20,000円 |
高速スタートプログラム | 最大19,800円割引 |
乗り換え特典 | 最大30,000円還元 |
セット割特典 | 10,000円還元 |
公式サイトや他の代理店経由よりキャッシュバック金額が高いだけでなく、オプション加入なしでも適用される特典が多いのがメリット。
テレビオプションなどの不要な加入条件なしで、高額な特典を多く受け取りできてお得にauひかりを契約できます。
GMOとくとくBB経由でauひかりのキャッシュバックを申請する手順
GMOとくとくBBでauひかりのキャッシュバックを申請するには、以下の手順で行います。
- GMOとくとくBB特設ページからauひかりへ申し込み
- 申し込み完了から6ヶ月以内に開通する
- 11ヶ月目・23ヶ月目に申請用メールが届く
- 申請用メールへ返信する
- 返信の翌月末に指定の口座へ振込
キャッシュバックは11ヶ月目と23ヶ月目の2回に分けて申請して、翌月に振込されます。
途中解約するとキャッシュバックが受け取れなくなってしまうため、最低2年間は利用する必要があります。
申請用のメールは、GMOとくとくBBに加入した際に作成したWEBメールアドレスに届きます。
普段利用しているメールアドレスではなく、入会時に作成する『〜〜〜〜@gmobb.jp』の形式のアドレスに届くため、見逃さないようにしましょう。
またGMOとくとくBBのWEBメールを確認するためには、契約時に設定したメールアドレスとパスワードが必要になります。
>> GMOとくとくBBのWEBメール確認方法
GMOとくとくBB経由でレンタルできるWi-Fiルーター


GMOとくとくBB経由でauひかりを契約すると、高性能なWi-Fiルーターがプレゼントされます。
対象となるのは以下のいずれかのルーターで、通信速度は下り最大1.73Gbpsと申し分ないスペックです。
- BUFFALO WXR-1750DHP2
- BUFFALO WSR-2533DHP2
- BUFFALO WSR-2533DHP3
- NEC PA-WG1900HP2
- NEC PA-WG2600HS
- NEC PA-WG2600HS2
- ELECOM WRC-2533GST2
自分でWi-Fiルーターを購入する負担がなくなるため、新生活で初期費用を抑えてインターネットを契約したい人にもおすすめ。
もしプレゼントのWi-Fiルーターの接続が不安定な場合は、「無線LAN機器レンタル」の有料オプションを利用して、よりスペックが高いルーターへの変更も可能。
「無線LAN機器レンタル」のオプションは月額660円で利用可能で、下り最大4.8Gbpsのより速い速度で通信ができます。
さらにauスマートバリューに加入していると、オプション料金が半額の330円になります。
GMOとくとくBBはauスマホとのセット利用で、スマホ料金の割引だけでなく、高性能ルーターもお得に使えるプロバイダです。
GMOとくとくBBのプロバイダがおすすめな理由
- キャッシュバックが戸建てプラン最大173,250円と高額
- マンションでも最大134,650円の高額キャッシュバック
- 高性能Wi−Fiルーターがプレゼントされる
GMOとくとくBBのプロバイダをおすすめできない理由
- キャッシュバックを全額受け取るまでに24ヶ月かかる
- 24ヶ月以内に解約するとキャッシュバックを受け取りできない
- キャッシュバック受け取り案内が『〜〜〜〜@gmobb.jp』のアドレスに届く
新規申し込みで
最大190,630円キャッシュバック!
2位:ビッグローブのauひかりは10万円以上のキャッシュバックでお得なプロバイダ


公式サイト | https://join.biglobe.ne.jp/ftth/one/lp/af/lp01.html | |
---|---|---|
月額料金 (プロバイダ料込み) | 戸建て | 5,390円~(初月0円) |
マンション | 4,180円〜(初月最大440円) | |
事務手数料 | 3,300円 | |
キャッシュバック | 戸建て | 最大135,250円キャッシュバック |
マンション | 最大117,000円キャッシュバック | |
キャッシュバックの 受取時期 | 12ヶ月後・24ヶ月後 | |
通信速度の平均値 | 下り速度 | 562.17Mbps |
上り速度 | 510.26Mbps | |
割引特典 | ・auもしくはUQ mobileのスマホ料金が毎月最大1,100円割引 ・引っ越し先でも継続利用で月額料金値引きなど特典多数 | |
開通前のポケット型Wi-Fiレンタル | 開通までWiMAXを無料レンタル | |
Wi-Fiルーター レンタル | ー |
ビッグローブはauひかりで利用できるプロバイダの中でも、充実したキャッシュバック特典を受けたい人におすすめ。
高速プランの加入やスマホセット割などの条件をクリアすれば、auひかりのプロバイダの中でも特に高額な10万円以上ものキャッシュバックを得られます。
またビッグローブは、マンションでauひかりの利用を検討中の人にもおすすめなプロバイダです。
マンション利用の場合はキャッシュバック金額が低くなる傾向ですが、ビッグローブであれば戸建てと同じ金額のキャッシュバックを獲得可能。
41,250円分の設置工事費が実質0円になる、割引特典が用意されているのも特徴です。
またビッグローブ経由でauひかりを契約すると、引っ越し先での継続利用で月額料金値引きなどの特典を受けられます。
ビッグローブ × auひかりでのお引越し特典


特典内容 | 詳細 |
---|---|
月額料金値引き特典 | ■ ホームタイプの場合 1ヶ月目:586円/月値引き 2〜36ヶ月目:571円/月値引き ■ マンションタイプの場合 1ヶ月目:1,312円/月値引き 2〜36ヶ月目:1,304円/月値引き |
契約解除料・違約金・ 撤去工事料免除 | 解約時に発生する契約解除料もしくは違約金を免除。 ホームタイプの回線撤去費用が発生する場合は、撤去工事料も免除。 |
引越し前の工事費 残債を還元 | 引越し前の工事費用の残債がある場合、残債と同じ金額になるまで毎月の利用料金より値引き。 |
ただしauひかりは関西・東海エリアでは提供外のため、引っ越し先によっては引き続きauひかりを利用できない可能性もあります。



引越し先がauひかりに対応していない場合は、代わりにビッグローブ光を契約すると特典を受けられます。
その他にも、以下のようなビッグローブならではの特典が多数用意されています。
- レジャー施設やホテルでの割引を受けられる「BIGLOBE Club Off」
- 引っ越し料金が見積もりから30%オフなど特典多数の「アート引越センター特典」
またBIGLOBEには「BIGLOBEお助けサポート」という訪問サポートのオプションも用意されており、加入する場合は最大2ヶ月無料で利用できます。
ビッグローブ経由でauひかりのキャッシュバックを申請する手順
auひかりのプロバイダでビッグローブを選択して、キャッシュバックを申請する手順は以下の通りです。
- ビッグローブ特設ページよりauひかりへ申し込み
- ビッグローブのマイページにて「キャッシュバック対象月」を確認する
- サービス開始後の11ヶ月目と24ヶ月目に申請用メールが届く
- メールの内容に沿って45日以内に申請手続きをする
- 手続き完了から数日で振込完了
申込みが完了したらマイページの「特典一覧」より、キャッシュバックの対象月を確認しておきましょう。


受け取り時のキャッシュバック案内のメールは、事前に登録した連絡先メールアドレスとBIGLOBEメールアドレス宛の2つに届きます。
BIGLOBEメールアドレスを使っていない場合でも、普段から利用しているメールアドレスにも届くため、キャッシュバックの案内を見逃しづらいのがメリットです。
メールは『【重要】【BIGLOBE】送⾦受取⼿続きのご案内』の件名で対象月に届くため、受け取りを忘れないようにメールボックスを確認しておきましょう。
申請の手続きが完了すれば、数日で指定口座に特典が振り込まれます。
ビッグローブ経由で開通前にレンタルできるWi-Fiルーター


ビッグローブでauひかりを申し込みすると、開通工事が完了するまでの期間にWi-Fiを利用できるWiMAX端末を無料レンタルできます。
開通までに1〜2ヶ月かかるケースも多いため、工事予定日までに利用するWi-Fi端末があると、自宅でインターネットに接続できて便利です。
Wi-Fiを無料レンタルする手順は、ビッグローブ経由でauひかりへ申し込みした翌日以降に、以下への電話で申請します。
電話番号 | 0120-829-536 |
---|---|
対応時間 | 9:00~20:00(年中無休) |
ビッグローブ側で準備しているレンタルWi-Fi端末の台数には限りがあります。
3〜4月の光回線を開通する人が多い時期は、レンタルが受付終了となる可能性もあるため、早めの申し込みがおすすめです。
ビッグローブのプロバイダがおすすめな理由
- キャッシュバック金額が最大10万円以上で高額
- 開通までWi-Fiルーターを無料レンタルできる
- 引っ越し先でもauひかりを継続利用すると月額料金が割引される
- レジャー施設やホテルで会員限定割引サービス「BIGLOBE Club Off」を利用できる
- 訪問サポート「BIGLOBEお助けサポート」が最大2ヶ月無料
ビッグローブのプロバイダをおすすめできない理由
- キャッシュバックの全額受け取りまでに24ヶ月かかる
- 24ヶ月以内に解約するとキャッシュバックを受け取りできない
- 戸建てのプロバイダ込み月額料金が少し高い傾向
新規申し込みで
最大135,250円キャッシュバック!
3位:So-netのauひかりは特典の対象が幅広くて実用性も抜群なプロバイダ


公式サイト | https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/au/ad/cb/ | |
---|---|---|
月額料金 (プロバイダ料込み) | 戸建て | 5,610円〜 |
マンション | 3,740円〜 | |
事務手数料 | 3,300円 | |
キャッシュバック | ずっとギガ得プラン:70,000円 ギガ得プラン:10,000円 標準プラン:ー マンションプラン:ー | |
キャッシュバックの受取時期 | ずっとギガ得プラン:35ヶ月後 ギガ得プラン:23ヶ月後 | |
通信速度の平均値 | 下り速度 | 701.23Mbps |
上り速度 | 666.33Mbps | |
割引特典 | ・auもしくはUQ mobileのスマホ料金が毎月最大1,100円割引 ・月額基本料金が最大3ヶ月無料 ・23カ月目まで月額料金割引(標準/ミニギガ) ・So-netオプションサービス最大6ヶ月無料 | |
開通前のポケット型Wi-Fiレンタル | モバイルWi-Fiルーターレンタル1ヶ月無料 | |
Wi-Fiルーター レンタル | v6プラス対応ルーターレンタル:660円/月(最大6ヶ月無料) |
So-netはキャッシュバックの特典の対象が幅広く、実用性にも優れている点がおすすめなauひかりのプロバイダです。
契約プランによってキャッシュバックの内容は異なり、「戸建てずっとギガ得プラン ホーム10ギガ」に加入した場合は、最大で153,010円が還元されます。
キャッシュバックに加え、月額基本料金が最大3ヶ月無料になるSo-net限定特典も同時に受けられます。
標準もしくはミニギガプランの場合は、月額料金が23カ月目まで最大1,434円割引されるなど、特典を受けられる対象が幅広い点でもおすすめです。
またSo-netはSo-netオプションサービスが最大6ヶ月無料で使えるため、インターネットの設定に慣れていない方にも安心できるプロバイダです。
最大6ヶ月無料の対象となるのは以下のサービスで、合計最大12,540円がお得になります。
対象オプション | 月額料金 |
---|---|
So-net 安心サポート | 330円/月 |
詐欺ウォール+ネットトラブル弁護士費用保証 | 660円/月 |
S-SAFE | 550円/月 |
So-net 備えて安心 データ復旧 | 550円/月 |
So-net 安心サポートでは、パソコンの遠隔操作によるリモートサポートによって、複雑なインターネット設定を対応してもらえます。
通信速度は下り・上りいずれも600Mbps以上の平均速度が出ており、実用性も抜群で検討する価値の高いプロバイダです。
So-net経由でauひかりのキャッシュバックを申請する手順
So-net経由で申し込みでのauひかりのキャッシュバック申請方法は、以下の通りです。
- So-net特設ページ経由でauひかりへ申し込みする
- 申し込みから6ヶ月後の末日までに開通する
- So-net会員アプリにて受取口座を指定する
- 特典受取日のお知らせがSo-netアプリまたはマイページに届く
- 特典受取日の期間内に受取手続きをする
キャッシュバックの受け取り時期は、プランによって異なります。
プラン名 | キャッシュバック受取時期 |
---|---|
戸建て(ずっとギガ得) | 利用開始から35ヶ月後 |
戸建て(ギガ得) | 利用開始から23ヶ月後 |



特にずっとギガ得プランは受取時期が、ほぼ3年後のため見逃しやすいです。あらかじめカレンダーアプリに予定を入れておくと忘れません。
キャッシュバックの案内はメールで届くわけではなく、So-net会員アプリもしくはマイページから確認する必要があります。
特典受取日の期間は45日間となっており、これを過ぎるとキャッシュバック特典が得られなくなるため注意しましょう。
So-net経由でレンタルできるWi-Fiルーター


So-netをプロバイダにしてauひかりへ申し込みすると、v6プラス対応ルーターを最大6ヶ月間無料レンタルできます。
So-netのルーターレンタルは通常660円/月のため、6ヶ月間無料で利用すると合計3,960円お得になる計算に。
レンタル対象の「WSR-1500AX2L」はAmazonにて6,280円(2025年2月時点)で購入可能です。
無料期間中に実際にルーターの使い心地を体感して、満足であれば無料期間終了後すぐに自分で購入するといった使い方もおすすめです。
また開通前のモバイルルーターレンタルも1ヶ月無料で利用可能で、開通前の期間も安心。
申込み方法はマイページよりWEBで申請、もしくは郵送される「So-net契約内容のご案内」から手続きできます。
開通前のルーターレンタルは無料期間であっても、手数料550円と返却時の送料517円の合計1,067円が必要となります。
So-netのプロバイダがおすすめな理由
- 戸建て10ギガプラン申し込みで最大15万円以上の高額キャッシュバック
- 月額料金が最大3ヶ月(合計最大11,440円)無料になる
- オプションサポートが最大6ヶ月無料で初心者にも安心
- v6プラスの高性能ルーターを最大6ヶ月間無料でレンタル
- 開通までモバイルWi-Fiルーターを1ヶ月無料でレンタル
So-netのプロバイダをおすすめできない理由
- マンションの場合はキャッシュバックがない
- キャッシュバックの受け取り時期が35ヶ月後で遅い(ずっとギガ得プランの場合)
- キャッシュバック受取案内がメールアドレスに届かない
新規申し込みで
最大101,250円キャッシュバック!
4位:DTIのauひかりは通信安定性がトップクラスで速度重視の人におすすめ


公式サイト | https://dream.jp/ftth/auhikari/ | |
---|---|---|
月額料金 (プロバイダ料込み) | 戸建て | 5,610円〜 (初期費用割引) |
マンション | 3,740円〜 (初期費用割引) | |
事務手数料 | 3,300円 | |
キャッシュバック | 最大38,000円 | |
キャッシュバックの受取時期 | 13ヶ月後 | |
通信速度の平均値 | 下り速度 | 916.08Mbps |
上り速度 | 982.89Mbps | |
割引特典 | ・auもしくはUQ mobileのスマホ料金が毎月最大1,100円割引 ・戸建て:初期費用最大41,250円引き ・マンション:初期費用最大33,000円引き ・初月基本料金0円 | |
開通前のポケット型Wi-Fiレンタル | ー | |
Wi-Fiルーター レンタル | ー |
DTIは、通信の安定性にこだわっている人におすすめのauひかりプロバイダです。
通信速度の平均値が下り・上りいずれも1,100Mbps以上と、auひかりプロバイダの中でトップの数値を出しています。
特に通信速度や安定性が重要となる、オンラインゲームをよくする人に向いているプロバイダといえるでしょう。
新規申し込み時のキャッシュバック金額は、ホームタイプ・マンションタイプともに最大38,000円。
レジャー施設や飲食店などが特別価格で利用できる、「DTI Club Off」の入会権が獲得できるのもメリットです。
DTI Club Offは国内約20,000軒のホテルや全国約700ヶ所の遊園地など、全国エリアで利用可能。
DTI Club Offの優待サービス例
サービス名 | カテゴリ | 優待・割引内容 |
---|---|---|
イオンシネマ | 映画館 | シネマチケット一般1,800円が1,300円に割引 |
109シネマズ | 映画館 | シネマチケット一般1,900〜2,000円が1,500円に割引 |
PIZZA-LA | グルメ | ・2,500円以上の注文で300円割引 ・4,000円以上の注文で500円割引 |
大塚家具 | インテリア | ・購入金額の6%相当のVJAギフト券プレゼント ・家具と家電の同時購入で最大70,000円割引 |
ビッグエコー | カラオケ | ・一般料金より30%オフ ・ドリンクバー付き飲み放題コースより10%オフ |
ニッポンレンタカー | レンタカー | おでかけ優待プランで17〜41%オフ |
映画館やレンタカーなど、幅広い施設で利用できる優待や割引が揃っており、中には大塚家具での家具・家電購入で最大70,000円も割引される特典も。
大塚家具と聞くと高級家具のイメージがありますが、2022年にヤマダ電機に買収されており、ヤマダ電機の家電商品も豊富に取り揃えています。



DTIは引越しや新生活でプロバイダを契約する人にもおすすめ。
auひかりを契約して大塚家具の割引を利用すると、生活に必要な家具や家電もお得に購入できます。
またDTIのauひかりは法人契約にも対応しており、オフィス用のプロバイダを探している人にも向いています。
DTI経由でauひかりのキャッシュバックを申請する手順
DTI経由でauひかりのキャッシュバックを申請する際は、以下の手順で行います。
- 申し込み完了から7ヶ月以内に開通する
- 開通してから12ヶ月後に特典案内メールが届く
- メール受信後45日以内に受取手続きをする
- 指定口座にキャシュバックが振込される
特典案内メールが届いた後は、特典の振り込みが完了するまでメールアドレスを変更しないよう注意してください。
受け取り前にメールアドレスを変更すると、案内が届かずキャッシュバック特典が無効となる恐れがあります。
DTIのプロバイダがおすすめな理由
- 平均通信速度が下り・上り共に1,000Mbps以上で安定
- マンションプランでも戸建てプランと同額のキャッシュバックがある
- DTI Club Offで全国のホテルやレジャー施設での優待サービスがある
- 法人名義の契約にも対応している
DTIのプロバイダをおすすめできない理由
- キャッシュバック金額が38,000円と他のプロバイダよりも少ない
- 開通前のWi-Fiルーターレンタルがない
5位:@niftyのauひかりはノジマでよく買い物する方がお得なプロバイダ


公式サイト | https://aun-company.com/auhikari/ | |
---|---|---|
月額料金 (プロバイダ料込み) | 戸建て | 5,610円/月 |
マンション | 4,180円/月 | |
事務手数料 | 3,300円 | |
キャッシュバック | 最大50,000円 | |
キャッシュバックの受取時期 | 12ヶ月後/24ヶ月後 | |
通信速度の平均値 | 下り速度 | 628.12Mbps |
上り速度 | 593.47Mbps | |
割引特典 | ・auもしくはUQ mobileのスマホ料金が毎月最大1,100円割引 ・ニフティポイント40,000P還元(ずっとギガ得) ・ノジマ店内商品5%オフ | |
開通前のポケット型Wi-Fiレンタル | 無料レンタル | |
Wi-Fiルーター レンタル | ー |
@niftyは、家電量販店のノジマでよく買い物する方がお得に使えておすすめのauひかりプロバイダです。
@niftyをプロバイダにしてauひかりを利用すると、ノジマの店内商品が5%オフになる特別優待が受けられます。





例えば新生活に必要な家電を揃えるなどでノジマで合計100,000円の買い物をした場合、5,000円もお得になります。
またその他にも、@niftyプロバイダ利用者限定のサービスが多数用意されています。
@nifty会員サービスの例
サービス名 | 料金(税込) |
---|---|
ニフティポイントクラブ (旧ライフメディア) | 無料 |
@niftyメール | 無料 |
ココログ(ブログサービス) | 無料 |
@nifty詐欺ウォール | 550円/月 |
常時安全セキュリティ24 | 550円/月 |
@niftyまかせて365 | 550円/月 (別途サポート内容に応じて料金発生) |
@nifty優待サービス | 550円/月(初月無料) |
中でも注目したいのが、全国のレストランやレジャー施設での優待を受けられる『@nifty優待サービス』。
対象サービスには「タイムズレンタカーが一般料金より10〜40%オフ」や「横浜・八景島シーパラダイスのワンデーパスが600円割引」など、休日のお出かけに使える優待が多数用意されています。
@nifty優待サービスの月額料金は550円ですが、初月は無料で利用可能。
@niftyのプロバイダでauひかりを利用すると、自宅でのインターネットを快適にするだけでなく、外出先でも使える特典があるのがメリットです。
@nifty × auひかりのお引越し特典


@niftyをプロバイダにしてauひかりを利用中で、引っ越し先でも継続で利用する場合は、以下の特典を受けられます。
- ニフティポイント2,200ポイントプレゼント
- au PAY残高3,000円相当をプレゼント
- 契約解除料・違約金・撤去工事料免除
引っ越しのタイミングで他の回線へ乗り換えすると、新規申し込みのキャッシュバックを受けられますが、これまで使ったことがないサービスへ移行する手間もあります。
月額料金の確認方法が変わって手間になったり、思ったよりも通信速度が早くなかったなどで後悔する可能性も考えられるでしょう。
継続で@niftyを利用すれば、引っ越し先でも使い慣れたauひかりの回線を利用できて、ポイントが付与される特典も受けられてお得です
おすすめな窓口
アウンカンパニーは即日振込みで最大75,000円キャッシュバック


特設ページ | https://aun-company.com/auhikari/ |
---|---|
キャッシュバック 金額 | 最大75,000円 |
キャッシュバック 内訳 | ホームタイプ 1・5ギガ:55,000円 ホームタイプ 10ギガ:75,000円 マンションタイプ:50,000円 |
受け取り時期 | 最短即日 |
auひかりの正規代理店「アウンカンパニー」の@nifty特設ページでは、最大75,000円キャッシュバックのキャンペーンを実施中!
キャッシュバックの受け取りに24ヶ月後になるプロバイダも多い中、開通が確認すると最短即日で現金振込されます。
もらい忘れの心配がなく、ポイントではなく現金での受け取りのため、買い物など好きな用途にすぐ利用できるのがメリットです。
またアウンカンパニーには「@nifty 出張設定サポート」が無料で利用できる特典も。
自分でパソコンやタブレットを接続設定するのに慣れていない人でも、無料で初期設定をサポートしてもらえます。
@nifty経由でauひかりのキャッシュバックを申請する手順
auひかりを@niftyのプロバイダで申し込みして、キャッシュバックの申請をする際は以下の手順で行います。
- @nifty特設ページからauひかりへ申し込みする
- 開通後の11ヶ月目・23ヶ月目に申請用メールが届く
- メールに従って受取口座を登録する
- 申請用メールが届いた翌月に特典が振り込まれる
申請用のメールは、@nifty入会時に発行されたメールアドレス宛に届きます。
申請用メールが届かないと、キャッシュバックも受けられなくなってしまうため、受信拒否設定になっていないか事前に確認しておきましょう。
キャッシュバック特典は開通後の12ヶ月目と24ヶ月目の2回に分けて、半額ずつ振り込まれます。
受け取り忘れが心配な人は公式サイト経由ではなく、最短即日振込でキャッシュバックが現金振込される代理店アウンカンパニーの特設ページからの申し込みがおすすめです。
@niftyのプロバイダがおすすめな理由
- キャッシュバックが戸建てプラン最大75,000円と高額
- キャッシュバック受け取りが最短即日の現金振込で早い
- ノジマでの家電購入が5%オフでお得
- @nifty優待サービスで全国の施設での割引や優待がある
- 引っ越し先でも継続利用するとポイント付与の特典がある
@niftyのプロバイダをおすすめできない理由
- プロバイダ独自の高性能Wi-Fiルーターのレンタルがない
- 公式サイト経由の申し込みだとキャッシュバックがニフティポイントでの受け取りになる
新規申し込みで即日
最大75,000円キャッシュバック!
6位:au one netのauひかりは毎月の支払いでPontaポイントが効率よく貯まる


公式サイト | https://www.au.com/internet/auonenet/auhikari-auonenet/ | |
---|---|---|
月額料金 (プロバイダ料込み) | 戸建て | 6,160円/月〜 |
マンション | 4,730円/月〜 | |
事務手数料 | 3,300円 | |
キャッシュバック | ー | |
キャッシュバックの受取時期 | ー | |
通信速度の平均値 | 下り速度 | 581.16Mbps |
上り速度 | 531.84Mbps | |
割引特典 | ・auもしくはUQ mobileのスマホ料金が毎月最大1,100円割引 ・高速サービス利用料550円割引 ・電話オプション加入で最大41,250円割引 | |
その他特典 | ・ネットと電話新規加入でau PAY10,000円相当還元 ・安心ネットセキュリティ330円/月が最大2ヶ月無料 ・安心トータルサポート550円/月が最大2ヶ月無料 | |
開通前のポケット型Wi-Fiレンタル | ー | |
Wi-Fiルーター レンタル | ー |
au one netは、毎月の通信料の支払いでPontaポイントを効率よく貯められるauひかりのプロバイダです。
毎月の通信料に応じてPontaポイントが付与されるのが特徴で、貯まったポイントは通信料やショッピングなどさまざまな用途に使用できます。
au one netは一部店舗での期間限定で月額料金の割引を実施しているケースもありますが、基本的にはキャッシュバックや割引がないというデメリットがあります。
電話とネットのセット申し込みした場合のみ、au PAY残高へ10,000円相当が還元される特典があります。
他のauひかり対応プロバイダと比較すると、お得感が少ないのがデメリット。
かけつけ設定サポートで訪問でのインターネット設定をサポートしてもらえるため、接続方法に詳しくない方や、設定が面倒な方におすすめです。
au one netのプロバイダがおすすめな理由
- 毎月のauひかり利用料金の支払いでPontaポイントが貯まる
- ネットと電話のセット申し込みでau PAY残高へ10,000円相当を還元
- 安心ネットセキュリティサービスが最大2ヶ月間無料
au one netのプロバイダをおすすめできない理由
- プロバイダ独自のキャッシュバックがない
- 月額料金の割引がないため割高な傾向
- 開通前のWi-Fiルーターレンタルがない
7位:ASAHIネットのauひかりは長期間の割引特典が魅力


公式サイト | https://asahi-net.jp/service/ftth/auhikari/ | |
---|---|---|
月額料金 (プロバイダ料込み) | 戸建て | 4,965円/月〜 |
マンション | 2,745円/月〜 | |
事務手数料 | 3,300円 | |
キャッシュバック | ー | |
キャッシュバックの受取時期 | ー | |
通信速度の平均値 | 下り速度 | 500.23Mbps |
上り速度 | 444.28Mbps | |
割引特典 | ・auもしくはUQ mobileのスマホ料金が毎月最大1,100円割引 ・ずっとギガ得:初月無料・2ヶ月目:586円割引・3ヶ月目:571円割引 ・ギガ/ギガ得:初月無料・2ヶ月目:1,140円割引・3ヶ月目:1,130円割引 ・マンション:初月無料・2ヶ月目:1,312円割引・3ヶ月目:1,304円割引 | |
開通前のポケット型Wi-Fiレンタル | ー | |
Wi-Fiルーター レンタル | ー |
ASAHIネットをauひかりのプロバイダにすると、長期間の割引特典が適用されるのがメリット。
戸建てプランなら最長で36ヶ月、マンションプランなら初月無料かつ24ヶ月目まで月額料金が割引されます。
仮にマンションプランで割引が適用された場合、合計で36,000円ほどお得となる計算に。
さらに開通月は無料で利用できるため、月の途中に契約しても無駄がありません。
ただしASAHIネットでは、キャッシュバック特典が用意されていません。
auひかりのプロバイダは、10万円以上のキャッシュバック特典が用意されているサービスも多数あります。
比較するとASAHIネットの割引特典は少々物足りないとため、おすすめ優先度も低めとなります。
通信速度も1Gbpsまでにしか対応していないため、10Gbps対応のプロバイダに比べると遅い傾向となります。
ASAHIネットのプロバイダがおすすめな理由
- 開通月は月額料金が無料になる
- 2ヶ月目以降は月額料金の割引がある
ASAHIネットのプロバイダをおすすめできない理由
- プロバイダ独自のキャッシュバックがない
- 開通前のWi-Fiルーターレンタルがない
8位:@T COMのauひかりはサポートサービスが初月無料だから初心者にもおすすめ


公式サイト | https://service.t-com.ne.jp/net/auhikari/index | |
---|---|---|
月額料金 (プロバイダ料込み) | 戸建て | 5,610円/月〜 |
マンション | 3,400円/月〜 | |
事務手数料 | 3,300円 | |
キャッシュバック | ー | |
キャッシュバックの受取時期 | ー | |
通信速度の平均値 | 下り速度 | 619.86Mbps |
上り速度 | 522.1Mbps | |
割引特典 | ・auもしくはUQ mobileのスマホ料金が毎月最大1,100円割引 ・プロバイダ料金が最大1ヶ月無料 | |
開通前のポケット型Wi-Fiレンタル | ー | |
Wi-Fiルーター レンタル | ー |
@T COMはNTT東日本・NTT西日本の回線を利用した光コラボの回線サービスや格安SIMの「LIBMO」などを提供している、株式会社TOKAIコミュニケーションズのauひかりプロバイダサービス。
auひかりへ新規申し込み時のキャッシュバックがない(2025年5月時点)ため、他と比較しておすすめできる項目が少ないプロバイダとなっています。
実際にauひかりの正規販売代理店サイトを確認すると、プロバイダ独自の特典があるのは「So-net」や「ビッグローブ」のみ。


プロバイダで「@T COM」を選択して受けられる、キャッシュバックや特典はありません。
また@T COMでのキャッシュバックが充実していない理由として、auひかりよりも自社で提供している「@T COM ヒカリ」に注力している点が考えられます。
@T COM ヒカリはフレッツ回線を利用した光コラボのサービスで、auスマートバリューの割引を適用できます。
実際に@T COMの公式サイトを見ると、auスマホの利用者には「auひかり」ではなく「@T COM ヒカリ」を勧めているのが分かります。


@T COM ヒカリには新規申し込みのキャンペーンが用意されており、「キャッシュバック」「ポイント付与」いずれかの特典を選択可能。
キャッシュバックの場合は40,000円、ポイントの場合は50,000円分のTLCポイントがもらえます。
サポートサービス「FOR YOU(フォーユー)」が初月無料
auひかりのプロバイダを@T COMにするメリットとして、サポートサービス「FOR YOU(フォーユー)」を利用できる点があります。
FOR YOUはパソコンやインターネットの接続やエラーで悩んでいる人が、専門スタッフへ電話やリモート操作で相談できるサービス。
通常月額料金550円ですが初月は無料になるため、auひかりを契約したばかりで初期設定につまずいている人も、気軽に相談できます。
訪問でのサポートが必要になった際にも、基本出張料が2,200円割引になるためお得です。
@T COMのプロバイダがおすすめな理由
- サポートサービス「FOR YOU(フォーユー)」が初月無料になる
- プロバイダ料金が最大1ヶ月無料になる
@T COMのプロバイダをおすすめできない理由
- プロバイダ独自のキャッシュバックがない
- 開通前のWi-Fiルーターレンタルがない
auひかりのプロバイダの選び方は?キャッシュバック金額や通信の安定性で比較しよう


auひかりのプロバイダをどれにするかの選び方で迷っている人は、プロバイダごとに異なるキャッシュバック金額や、通信の安定性といったポイントを比較しましょう。
同じauひかりを利用する場合でも、キャッシュバック金額や通信速度はどのプロバイダにするかによって異なります。
特に違いが大きいのはキャッシュバックの内容で、どのプロバイダを選ぶかによって大幅にお得になる金額が変わります。
実際にプロバイダごとに共通している点と、異なる点を確認してみましょう。
基本料金プランや工事費用、auスマホの割引を受けられる「auスマートバリュー」はどのプロバイダを選んでも、同じ共通となっています。
ここからはauひかりのプロバイダごとに異なる項目と、詳しい選び方について解説します。
auひかり対応の各プロバイダでキャッシュバック金額を比較
auひかりのプロバイダの多くは、独自のキャッシュバックキャンペーンを展開しています。
プロバイダによってキャッシュバックの内容は異なるため、それぞれを比較したうえで利用するサービスを選択しましょう。
参考として、auひかりプロバイダが提供するキャッシュバック額をまとめて比較しました。
プロバイダ名 | 戸建てタイプ | マンションタイプ | 受取時期 |
---|---|---|---|
GMOとくとくBB | 最大190,630円 | 最大137,365円 | 12ヶ月後/24ヶ月後 |
So-net | 最大101,250円 | 最大33,000円 | 23ヶ月後~ |
@nifty | 最大50,000円 | 最大30,000円 | 12ヶ月後/24ヶ月後 |
@TCOM | 最大40,000円 | 最大40,000円 | 8ヶ月後 |
DTI | 最大38,000円 | 最大38,000円 | 13ヶ月後 |
BIGLOBE | 最大135,250円 | 最大117,000円 | 12ヶ月後/24ヶ月後 |
au one net | なし | なし | ー |
ASAHIネット | なし | なし | ー |
各おすすめプロバイダを確認すると、特に「GMOとくとくBB」「BIGLOBE」のキャッシュバック額は戸建て・マンションどちらも高額となっています。
ただしキャッシュバックの最大額を受け取れるのは24ヶ月後と、時間がかかるのがネックです。
「少額でいいから早く受け取りたい…」と考えている人には、受取時期が早めに設定されている『@TCOM』の方がおすすめといえます。
また@niftyは正規代理店のアウンカンパニー特設ページから申し込みすると、最大75,000円のキャッシュバックを最短即日振込でスピーディーに受け取りできます。
プロバイダごとの平均通信速度を比較!同じauひかりでも通信の安定性が異なる
auひかりのプロバイダを選択する際は、それぞれの平均通信速度にも注目しましょう。
夜間などの回線が混雑しやすいときでも通信が遅くなりにくいため、通信速度が安定して高い数値を出しているプロバイダを選んだ方が無難です。
そもそもプロバイダとは、インターネット回線を仲介する役割をしています。


auひかり回線を利用するため通信速度や安定感に大きな違いは出ませんが、どのプロバイダを選択するのかによって多少の差が出てきます。
参考として、auひかりプロバイダにおける通信速度の平均値を比較した表を以下に用意しました。
プロバイダ名 | 通信速度の平均値 | 順位 | |
---|---|---|---|
ダウンロード速度(下り) | アップロード速度(上り) | ||
GMOとくとくBB | 813.05Mbps | 723.04Mbps | 2位 |
So-net | 701.23Mbps | 666.33Mbps | 3位 |
@nifty | 628.12Mbps | 593.47Mbps | 4位 |
@TCOM | 619.86Mbps | 522.1Mbps | 5位 |
DTI | 916.08Mbps | 982.89Mbps | 1位 |
BIGLOBE | 562.17Mbps | 510.26Mbps | 7位 |
au one net | 581.16Mbps | 531.84Mbps | 6位 |
AsahiNet | 500.23Mbps | 444.28Mbps | 9位 |
※ 2025年5月時点の「みんなのネット回線速度」の数値を参照しています。
通信速度が安定しているのは「DTI」で下り速度・上り速度ともに、他プロバイダの平均値より高い800Mbps以上です。
DTIにはキャッシュバック特典が他プロバイダと比較して少ないというデメリットもありますが、通信速度を優先したい人にはおすすめです。
auひかりのプロバイダの中でも、キャッシュバックと通信速度のバランスが良いのは「GMOとくとくBB」です。
通信速度は下り上りともに平均で700Mbps以上の速度が出ており、キャッシュバックも最大10万円以上と高額でコストパフォーマンスが高いプロバイダです。
訪問サポートが充実しているプロバイダは初心者でも安心
インターネットの設定に不安がある方や、Wi-Fi機器の接続が初めてという方には、訪問サポートが充実しているプロバイダを選ぶのが安心です。
auひかりの一部プロバイダでは初回の接続やWi-F設定をスタッフが自宅まで来てサポートしてくれる「無料訪問サポート」が用意されています。
パソコンやスマホが苦手な人でもストレスなく開通作業を進められる、auひかりの各プロバイダのサポートサービスをまとめました。
GMOとくとくBBのサポートサービス
サポート名 | 料金 | 詳細 |
---|---|---|
かけつけ設定サポート | 7,480円/工事 | 訪問サポートによるパソコンまたはKDDI指定機器の設定サービス |
安心ネットフィルター | 初期費用:無料 209円/月 | インターネット接続時の不正アクセスやフィッシング詐欺などのブロック |
インターネット安心セキュリティー (マカフィー® マルチアクセス) | 550円/月 (最大3ヶ月無料) | ウイルスやスパイウェア対策を最大3台のパソコン・スマートフォンへ設定可能 |
スマホトラブルサポート+ | 1,078円/月 (最大2ヶ月無料) | スマートフォンのバックアップ・故障時の補償サービスなど |
BIGLOBEのサポートサービス
サポート名 | 料金 | 詳細 |
---|---|---|
BIGLOBEお助けサポート | 522円/月 (最大2ヶ月無料) | パソコンやスマートフォンに関する電話サポート パソコン訪問サポートは通常より10%オフ |
トータル・ネットセキュリティ | 638円/月 (最大2ヶ月無料) | インターネット接続時の不正アクセスやフィッシング詐欺などのブロック |
So-netのサポートサービス
対象オプション | 料金 | 詳細 |
---|---|---|
So-net 訪問サポートサービス | 10,780円/60分未満 (So-net安心サポートを利用の場合) | 訪問によるインターネット接続・ウイルス診断などのサポート |
So-net 安心サポート | 330円/月 | パソコンやスマートフォンに関するリモートサポート(遠隔操作によるサポート) |
詐欺ウォール+ネットトラブル弁護士費用保証 | 660円/月 | 詐欺ウォール6台版・ネットトラブル弁護士費用保証 |
S-SAFE | 550円/月 | インターネット接続時の不正アクセスやフィッシング詐欺などのブロック |
So-net 備えて安心 データ復旧 | 550円/月 | スマートフォンやパソコンのバックアップ・故障時の補償サービスなど |
特に「GMOとくとくBB」や「So-net」などは訪問サポートに対応しており、接続トラブルやWi-Fiの設定までしっかり対応してくれるため、ネット初心者からの満足度も高い傾向です。
初期設定を自力でやるのが難しそう…と感じている方は、訪問サポートの有無もプロバイダ選びの判断基準のひとつにするのがおすすめです。
auひかりで適用される料金の割引特典で比較する
auひかりのプロバイダの多くでは、独自の料金割引特典を展開しています。
割引特典の内容はプロバイダごとで異なるため、それぞれを比較した表を以下に用意しました。
プロバイダ名 | 割引特典の内容 |
---|---|
GMOとくとくBB | ・初月の月額料金0円 ・auひかり電話基本料が最大19,250円割引 |
So-net | 月額基本料金が最大3ヶ月無料 |
@nifty | なし |
@TCOM | 基本料金最大35ヶ月間割引 |
DTI | ・戸建てプラン契約で初期費用最大41,250円引き ・マンションプラン契約で初期費用最大33,000円引き ・初月基本料金0円 |
BIGLOBE | なし |
au one net | ・高速プラン加入で3年間550円割引 ・電話オプション加入で最大41,250円割引 |
AsahiNet | なし |
基本料金が一時的に無料になったり、3年間料金が安くなったりと、多数のプロバイダが魅力的な割引特典を展開しています。
中でもSo-netは月額料金が最大3ヶ月無料になるため、月々の固定費を抑えてauひかりの契約をスタートしたい人におすすめ。
オプションで固定電話も合わせて利用する人は、セット利用でキャッシュバックが高額になる「GMOとくとくBB」がお得です。
Wi-FiルーターレンタルはなしでもOK!月額660円のオプションでルーターを使える
auひかりではプロバイダ独自に、Wi-Fiルーターのレンタルを実施している場合もありますが、基本的にルーターレンタルはなしで問題ないです。
auひかりの契約時には、インターネット接続の認証に必要な「ホームゲートウェイ」という機器が提供されます。


ホームゲートウェイにはWi-Fiルーターとしての機能も備わっており、月額660円の「Wi-Fiパック」というオプションでルーターとして利用可能。
プロバイダからルーターをレンタルしなくても、有料オプションでauひかりの標準機器である「ホームゲートウェイ」を、そのままWi-Fiルーターとして使えます。
ただし毎月660円の固定費となるため、年間に換算すると7,920円もの負担になります。
長期間利用する場合は、自分でWi−Fiルーターを購入したり、ルーターがプレゼントされる「「GMOとくとくBB」のプロバイダを選ぶのがおすすめです。
GMOとくとくBBなら高性能ルーターがプレゼントされる!


auひかりのプロバイダをGMOとくとくBBにすると、高性能なWi-Fiルーターがプレゼントされる特典があります。
プレゼント対象のルーターの機能を、ホームゲートウェイの有料オプションと比較すると、通信速度で若干の劣りがあります。ただし毎月の負担なしで、Wi-Fiルーターを利用できるのはGMOとくとくBBならではのメリット。
ホームゲートウェイ | プレゼント対象Wi-Fiルーター | |
---|---|---|
機種 | HGW-BL1500 HM | 以下7機種のいずれか ・BUFFALO WXR-1750DHP2 ・BUFFALO WSR-2533DHP2 ・BUFFALO WSR-2533DHP3 ・NEC PA-WG1900HP2 ・NEC PA-WG2600HS ・NEC PA-WG2600HS2 ・ELECOM WRC-2533GST2 |
通信速度 | 下り最大4.8Gbps | 下り最大1.73Gbps |
無線LAN機能 | 対応 | 対応 |
月額料金 | 660円/月 | 無料 |
まずは無料プレゼントのルーターで、問題なくauひかりに接続できるか試しておくのがおすすめ。
特に接続に問題がなければ、そのまま月々の負担なしでルーター機能を利用できます。
新規申し込みで
最大190,630円キャッシュバック!
KDDI提供のau one net以外のプロバイダを選ぶ方が特典が充実


au one netはauを提供している「KDDI株式会社」の公式プロバイダのため、相性が良いと思われがちですが、以下の理由でおすすめはできません。
- キャッシュバック金額が少ない
- 通信速度の平均値が高くない
「au one net」にはau PAY残高に10,000円還元される特典がありますが、最大10万円以上のキャッシュバックがある「GMOとくとくBB」や「ビッグローブ」を比較するとお得感が薄い金額です。
また各プロバイダごとの通信速度ランキングを見ても、au one netは5位と中位で、決して通信速度に優れているわけではありません。
キャッシュバックのお得感と回線速度のどちらも中途半端なスペックとなっており、他のプロバイダの方が評価が高い傾向です。
auひかりのプロバイダについての注意点は?申し込み前に変更や支払い方法を確認しよう


ここからは、auひかりのプロバイダに申し込みをする際に注意すべきポイントを紹介します。
利用を始めてから後悔しないように、auひかりの契約前に知っておきたい注意点にも目を通しておきましょう。
プロバイダは後から変更できない!変更時にはauひかりの解約が必要
auひかりのプロバイダは、契約後の変更が基本的にできません。
auひかりは回線とプロバイダが一体型のサービスとなっており、契約時に選択したプロバイダを継続で利用する仕組みです。
もしプロバイダを変更したい場合は、auひかりを一度解約し、新たに契約をし直す必要があります。
auひかりを再契約してプロバイダを変更した場合、キャッシュバックなどの特典を受けられなくなるケースがほとんどです。
解約違約金や工事費の残債の一括請求をされる可能性もあり、メリットは少ないです。
プロバイダを変更する場合は、契約更新月に解約して再度契約し直す方法を検討しましょう。
支払い方法によっては手数料がかかる場合がある
auひかりプロバイダは、口座振替や請求書で支払いを行なうと手数料が発生する場合があるため注意が必要です。
プロバイダごとで手数料の額は異なるため、口座振替や請求書払いを検討中の方は、事前に確認しておきましょう。
プロバイダ名 | 口座振替の手数料 | 請求書払いの手数料 |
---|---|---|
GMOとくとくBB | なし | 330円 |
So-net | 220円 | 473円 |
@nifty | 220円 | 253円 |
@TCOM | 220円 | 220円 |
DTI | なし | 253円 |
BIGLOBE | 220円 | 253円 |
au one net | 220円 | 253円 |
AsahiNet | 550円 | 253円 |
いずれも数百円ほどと金額は大きくないものの、毎月の無駄な出費はなるべく減らしたいところです。
「GMOとくとくBB」や「DTI」であれば、口座振替による手数料は発生しないため、クレジットカード払いや「KDDIまとめて請求」を活用できない方は検討してみると良いでしょう。
auひかりのキャッシュバックはプロバイダごとに受取期限がある
auひかりの各プロバイダが提供しているキャッシュバックキャンペーンは、自ら申請手続きをしないともらえない場合がほとんどです。
「申請用メールが届いてから〇〇日以内に申請が必要」といった期限が設けられている場合も多いため、申し込み忘れがないように注意しましょう。
プロバイダ名 | 申請用メールが届く時期 | 申請期限 |
---|---|---|
GMOとくとくBB | 11ヶ月目と23ヶ月目 | 翌月の末日まで |
So-net | 6ヶ月目と12ヶ月目 | 45日以内 |
@nifty | 11ヶ月目と23ヶ月目 | 翌月の末日まで |
@TCOM | 7ヶ月目の下旬 | 2週間以内 |
DTI | 12ヶ月目 | 45日以内 |
BIGLOBE | 11ヶ月目と24ヶ月目 | 45日以内 |
中には申請期限が2週間以内と、短めに設定されているところもあります。
期限を過ぎるとキャッシュバックされなくなってしまうため、期限日をメモをしておくなどして忘れないようにしましょう。
auひかりの利用中でプロバイダがわからない場合の確認方法


auひかり回線を利用中ではあるものの、どこのプロバイダと契約しているのかわからないという場合は、以下の方法で確認できます。
- My auのプランの契約プラン内容を確認する
- auからの請求書類を確認する
- auひかりに問い合わせる
- プロバイダー確認君を活用する
My auではアプリを使用してau IDでログインすると、プロバイダを含めた現在の契約内容を確認できます。
- 「My au」のアプリをインストールする
- auひかりへ契約中のau IDでログインする
- 画面上部の「インターネット・電話」から現在の契約内容を確認
アプリへのログインが上手くできない場合は、auひかりの電話窓口へ相談して確認する手もあります。
電話番号:0077-777もしくは0120-220077
営業時間:9:00~18:00(年中無休)
またauひかりでインターネットが使える状態にあるなら、「プロバイダー確認君」を活用すれば、簡単にプロバイダを調べられます。
プロバイダー確認君のサイトにアクセスすれば、使用しているプロバイダ名が表示されるためチェックしてみましょう。
インターネットが使えない状態にある場合は、契約書類を確認するか、auひかりに電話で問い合わせて教えてもらいましょう。
「auひかりはプロバイダ不要」といわれる真相は?厳密にはプロバイダとの別途契約が不要
「auひかりはプロバイダ不要」という声を見かけることもありますが、auひかりはプロバイダなしでの契約はできません。
auひかりは回線とプロバイダが一体型のサービスのため、回線元のKDDIに契約するとプロバイダとの契約も自動で成立となります。
自分でプロバイダを選ぶ必要がないため、正しくは「プロバイダとの別途契約が不要」となります。
この便利な一体型サービスが、「auひかりはプロバイダ不要」という誤った認識を生んでしまい、噂として広がってしまったのだと考えられます。
auひかりを含むどの光回線においてもプロバイダは必須となるため、誤った情報は鵜呑みにしないようにしましょう。
auひかりのプロバイダに関するよくある質問に回答!プロバイダ一体型の仕組みやゲーム向きのプロバイダを知ろう
ここからはauひかりのプロバイダについての、よくある質問へ回答します。
申し込みをする前に気になる疑問点がある場合は、事前に確認して契約後に失敗しないようにしましょう。
ガイド編集部