ガルバリウム鋼板とはどんな外壁材?
ガルバリウム鋼板は、建築業界で広く利用されている外壁材です。その耐久性、美観、そして経済性から、多くの新築やリフォーム工程で選ばれています。
ここでは、ガルバリウム鋼板の特性とその魅力について掘り下げていきましょう。
ガルバリウム鋼板はアルミニウムと亜鉛の合金めっき鋼板
ガルバリウム鋼板は、1972年にアメリカのベスレヘムスチール社によって開発された、金属素材です。金属鋼板にアルミニウム・亜鉛・シリコンでめっきが施されており、JIS規格では「55%アルミ・亜鉛合金めっき鋼板」と呼ばれています。
特に、ガルバリウム鋼板の外壁は耐震性や加工性に優れていることから、新しい建材として交換されることも珍しくありません。また、軽量でありながらも防水性と強度を兼ね備えている特徴は、建物へのダメージを少なくするだけでなく、軽量である特性上、地震で家が揺れた際の負担も抑えてくれます。
さらに、亜鉛とアルミニウムの合金をめっきしたガルバリウム鋼板の特性上、錆びにくい建材としても有名です。
ガルバリウム鋼板は金属サイディングの一種
金属サイディングとは、建物の外壁に張る仕上げ用の板材を指す言葉です。外壁の工事では、湿式と乾式の2種類の施工方法がありますが、サイディングは乾式を使った施工がされます。
新築では窯業サイディングの次に普及している数が多いため、聞いたことがある方も少なくないでしょう。基本的には、0.3mm程度の薄い金属板の裏に断熱材が付着した構造で作られます。
ガルバリウム鋼板は、金属サイディングの素材として人気が高く、軽さ、耐久性、防水性、だけでなく美観も評価されている建材です。また、金属サイディングは、サイズが大きくなるとつなぎ目が小さくなるため、ガルバリウム鋼板と合わせることでより高い防水性を実現できます。
ジンカリウム鋼板との違い
金属めっきの鋼板である、ガルバリウム鋼板とジンカリウム鋼板は、屋根材として使われるのが一般的です。2つの大きな違いは、含有量と表面の違いにあります。
ガルバリウム鋼板は、アルミニウム55%、亜鉛43.4%、シリコン1.6%でめっきされており、表面は金属めっきで仕上げられています。逆に、ジンカリウム鋼板は、アルミニウム55.0%、亜鉛43.5%、シリコン1.5%のバランスでめっきされ、表面は自然石の粒でコーティングされた仕上がりになっています。
鋼板そのものの耐久性にはほとんど変化はありませんが、ジンカリウム鋼板の表面には石粒が付着しているため、見た目や触感が大きく異なります。
また、ジンカリウム鋼板は施工中に石粒がポロポロと落ちてしまうこともあるため、初期設置の際には雨樋にたまらないように注意が必要です。
ガルバリウム鋼板のメリット
ガルバリウム鋼板のメリットには以下のようなものがあります。
- 他の外壁材と比較して耐用年数が長い
- 他の金属外壁よりも錆びに強い
- 軽量で耐震性に優れる
- 金属めっきによる防水性の高さ
- ひび割れが起きにくい材質
以下ではそれぞれが、どういった点でメリットとなるのか解説します。
他の外壁材と比較して耐用年数が長い
ガルバリウム鋼板の耐用年数は30〜40年、加えて穴あきがなければ40年以上持つとされています。
一方、他の外壁材の耐用年数は以下のようになっています。
外壁材の種類 | 耐用年数 |
---|---|
窯業系サイディング | 20~40年 |
樹脂系サイディング | 20~30年 |
モルタル | 20年~30年 |
以上を見ると、ガルバリウム鋼板は他の一部の外壁材と比較しても優れた耐用年数であることがわかります。しかし、外壁のある環境やメンテナンスの有無などによって耐用年数は変化するため、定期的な点検も必要です。
他の金属外壁よりも錆びに強い
防錆性においても、他の外壁材と比較して高い性能を持っています。ガルバリウム鋼板に含まれるアルミニウムの長期耐久性と耐熱性、亜鉛の犠牲防食作用が組み合わさっていることにより、亜鉛鉄板(Z27)の約3〜6倍の耐久性が期待できるでしょう。
他の外壁材の防錆性の例を挙げると、金属系サイディングは強度が高く劣化しにくい材質であり、10〜15年程度の耐用年数があります。しかし、特殊な防錆処理が施されていないため、防錆性ではガルバリウム鋼板に大きな差がある可能性を考慮しなければなりません。
軽量で耐震性に優れる
重い建材の場合、家の揺れが大きくなるため、地震が起きた際のダメージが大きくなってしまいます。しかし、強度と軽さを持つガルバリウム鋼板は、モルタル外壁の1/10、窯業外壁の1/4の重さしかないため、揺れによるダメージを減らすことが可能です。
ALCパネルや窯業系外壁材も耐震性に優れていますが、ガルバリウム鋼板よりも重量が重いため、耐震の観点から見るとガルバリウム鉱石に軍配が上がります。
金属めっきによる防水性の高さ
亜鉛は、溶ける際に発生する、錆びによる穴あきを抑える「防食作用」を持っています。さらに、アルミには亜鉛が溶けてできる穴を塞ぐ「保護作用」があるため、防食作用と組み合わさることで発生する「自己修復作用」を持っているのが強みです。
また、ガルバリウム鋼板の屋根も防水機能を持ち合わせているため、防水シートと二重の雨漏り防止効果も得られるでしょう。防水性が高ければ、より錆びにも強くなるため、合金としての恩恵を大きく受けているのも大きな特徴です。
ひび割れが起きにくい材質
ガルバリウム鋼板は金属素材でもあるため、ひび割れしにくい特性も持っています。一方、サイディングやモルタルはひび割れが起きやすいため、点検の回数も増えるでしょう。特に、サイディングは暑さや寒さに影響を受けやすく、ひび割れのリスクも高まります。
ひび割れが起きてしまうと、雨漏りや腐食が発生する原因にもなるため、温度による影響が受けにくい金属素材の特性をうまく活かしましょう。ダメージが少なくなれば、外壁や屋根の寿命も伸びやすくなります。
ガルバリウム鋼板のデメリット
ガルバリウム鋼板のデメリットには、以下のようなものがあります。
- メンテナンスを怠ると錆びが発生する
- 薄いため衝撃によるへこみには弱い
- 施工難度が高く、施工業者を選ぶ
- 断熱性や遮音性の問題は残る
建材を選ぶうえで、デメリットもしっかりと把握しておかなければ、逆に耐久度や性能がダウングレードしてしまうかもしれません。
メンテナンスを怠ると錆びが発生する
防錆性の高い建材ではありますが、錆びが絶対にできないというわけではありません。適切なメンテナンスがなければ、湿度の高い環境や塩分の多い海岸地域ではすぐに錆びてしまいます。錆びさせないためには、定期的な清掃と塗装の塗り直しが必要です。清掃や塗装を定期的に行わなかった場合、錆が発生する可能性も高まります。
また、同じ金属製の鉄の場合コスト的には導入しやすいですが、防錆処理とメンテナンスがないとすぐに錆びてしまいます。したがって、各金属の特性を理解した上で、適切なメンテナンスをしなければ、本来の性能を引き出せません。
薄いため衝撃によるへこみには弱い
ガルバリウム鋼板は薄く、軽量であるため、衝撃により変形する可能性があります。へこみや変形があると、建物や生活にまで支障をきたしてしまうかもしれません。したがって、以下のような対策を取ることが効果的です。
補強
鋼板の裏側に補強材を追加し、衝撃によるへこみや変形を抑える。鋼板に大きな負荷がかかる際に有効な手段。
適切な設計
建物の適切な設計と鋼板の適切な配置をすることで、衝撃を分散させ、大きな損傷が起きないようにする。
材料の選択
衝撃を強く受けやすい場所にはガルバリウム鋼板を採用せず、より厚い鋼板や耐衝撃性のある建材を使い分けるのも一つの手段。
施工難度が高く、施工業者を選ぶ
ガルバリウム鋼板の加工の難易度は高く、経験と技術を持つ業者や職人による施工でなければなりません。なぜならば、素材の特性全てを理解し、適切に扱うための知識と技術がなければ扱いきれないからです。
経験の浅い施工業者では性能を全て引き出せない可能性もあるため、ガルバリウム鋼板を使い慣れている施工経験が豊富な専門業者を探すようにしましょう。
また、スタイリッシュなデザイン性も持っていますが、個性を出すのが難しい部分も素人には扱いづらい要素の一つです。しかし、高い耐久性や防水性を活かせば、雨風や災害に強い家にもできるため、プロの適切な施工で正しく活用することが求められます。
断熱性や遮音性の問題は残る
ガルバリウム鋼板は薄く作られているため、断熱性や遮音性が低い設計になっています。しかし、断熱材一体型のガルバリウム鋼板を外壁に選択すれば、断熱性を向上させることが可能です。
また、断熱材一体型の製品は外の騒音を大幅に低減する性能も持っているため、遮音性の問題にも対応できるようになるでしょう。したがって、適切な施工と材料選択によりデメリットを最小限に抑えることが可能です。
ガルバリウム鋼板にもいくつか種類があるため、弱点を補える製品がないか調べることをおすすめします。
ガルバリウム鋼板はどういう家におすすめ?
続いて、メリットやデメリットを踏まえたうえで、ガルバリウム鋼板がどういう家や人におすすめなのか紹介します。どの建材を利用しようか悩んでいる方は、自身の状況と照らし合わせながら考えていきましょう。
耐震性を重視したい方
地震や強風に対する耐性が求められる地域では、耐震性と耐風性の高さに注目が集まっています。ガルバリウム鋼板のように、軽い材料は家に与える負担が少なく、地震の揺れによるダメージを少なくすることが可能です。
耐風性の場合も、風圧にさらされる屋根の強度を高められるため、風圧による損傷も抑えられます。加えて、風で家が揺れた場合も重さのある建材よりも大きなダメージにはなりません。したがって、地震や台風などの被害を受けやすい地域に住んでいるまたは、建物の安全性を重視する方にとって、ガルバリウム鋼板は選択肢としておすすめです。
コストパフォーマンスを求める方
以下は、ガルバリウム鋼板と、その他の外壁材料のメンテナンスサイクル、費用の比較表です。費用や期間はあくまで目安であり、その土地の気候や条件によって変動します。
外壁材料 | 費用 | メンテナンスサイクル |
---|---|---|
ガルバリウム鋼板 | 30〜80万円 | 10~15年 |
サイディング系外壁 | 60~300万円 | 15~20年 |
タイル外壁 | 100〜200万円 | 25年 |
モルタル外壁 | 60~80万円 | 30年 |
ガルバリウム鋼板は定期的な塗装や修理が必要ないため、メンテナンスコストの削減が可能です。メンテナンスサイクルが長いものもありますが、費用も大きくかかるため、ランニングコスト面はあまりよくありません。
したがって、ランニングコストも考慮に入れると、ガルバリウム鋼板が扱いやすい建材であることがわかります。
金属の独特なデザインが好みの方
ガルバリウム鋼板のデザインは、シンプルで独創性がないように思えますが、そのシンプルさが多くの建築家やデザイナーからの人気を集めています。
特にモダンな外観を持つ建物に向いていると言われており、建物全体のデザインを引き立てることに効果を発揮するでしょう。
また、色や質感をうまく活用すれば、さまざまな外観を作り出すことが可能です。したがって、ガルバリウム鋼板のデザインが好みであれば、そのシンプルさと洗練された外観は大きなメリットとなります。
ガルバリウム鋼板の費用相場
ガルバリウム鋼板の費用相場を、3つのケースに分けて紹介します。あくまでも目安の価格となるため、依頼を考えている建築業者やリフォーム業者の見積もりを確認した上で施工を検討しましょう。
新築の外壁で使用する場合の費用相場
日本の一般的な家の平均的な広さは約40坪(約130平方メートル)です。新築の外壁にガルバリウム鋼板を使用する場合、施工費は約8,000円〜9,000円/㎡ほどです。したがって、40坪の家の場合、ガルバリウム鋼板の施工費は約312〜351万円はかかるでしょう。
他の外壁材の場合、平均相場で塗り壁の場合は10〜15万円/坪となり、ガルバリウム鋼板よりも高額になるケースが多くあります。コストで考えるのであれば、費用を抑えられるガルバリウム鋼板がおすすめです。
外壁の上張り(カバー工法)で使用する場合の費用相場
ガルバリウム鋼板を用いた外壁の上張り(カバー工法)の場合、日本の一般的な家の40坪で考えた場合、施工費は約120万〜255万円が相場になります。
一方、他の外壁材であるサイディングを用いた場合、施工費は約110万〜220万円程度です。また、ALC外壁の場合は、約84〜141万円となるため、ガルバリウム鋼板の費用が少し高額になりやすい傾向にあります。しかし、業者や施工範囲によって変化する場合もあるため、事前に確認するようにしましょう。
屋根の重ね葺き(カバー工法)で使用する場合の費用相場
一般的な大きさの家のガルバリウム鋼板の重ね葺きにかかる費用相場は100〜150万円となります。また、ガルバリウム鋼板の施工単価は、10,000円/㎡程度を想定しておくとよいでしょう。
他の材料の場合、他の材料を使用した場合の料金相場は、具体的な材料によります。しかし、重ね葺きの場合、設置が必要な足場を含めて、1㎡あたり8,000円〜1万円ほどが必要です。
屋根の大きさによって費用も異なりますが、一般的な家であれば、60〜250万円ほどとなります。今後も同じ価格であり続けるかはわからないため、見積もりの確認は忘れずに行うようにしてください。
ガルバリウム鋼板の劣化症状
ガルバリウム鋼板は耐久性と美観を提供する素晴らしい建材ですが、時間と共に劣化する可能性があります。ここでは、その劣化症状とその原因、及び対策方法について解説します。
塗装の色褪せ
ガルバリウム鋼板の色褪せは、紫外線や気候条件により発生します。劣化の程度は以下のように5段階で分類されます。
- 1:新品状態(安全)
- 色褪せがなく保護塗装が完全に機能している
- 2:軽度の色褪せ(注意)
- 色褪せが始まり塗装の効果が徐々に低下していく
- 3:中度の色褪せ(警戒)
- 色褪せが進行し塗装の効果が明らかに低下していることが見て取れる、再塗装が推奨される
- 4:重度の色褪せ(危険)
- 塗装の効果がほとんどなく錆びが発生しやすくなる
- 5:色褪せと錆(非常に危険)
- 色褪せが進行し錆が発生、張り替えが必要になる可能性が高い段階
色褪せの防止には、15年程度を目安に塗装を行うことが推奨されます。
外壁表面のチョーキング
チョーキングは塗膜の劣化により発生し、塗料に含まれる顔料が粉化する現象です。
- 1:非常に軽度
- チョーキングがほとんど見られず塗膜が健全な状態
- 2:軽度
- チョーキングが局所的に見られ手で触るとわずかに白い粉が付着する
- 3:中度
- チョーキングが広範囲に見られ明らかに白い粉が付着する
- 4:重度
- チョーキングが全面に見られ色あせも顕著になる
- 5:非常に重度
- チョーキングと色あせが非常に顕著で塗膜の剥がれや亀裂が見られる
チョーキングを抑える対策として、10〜20年程度を目安に塗り替えを行います。
外壁材の傷
物理的な衝撃によって外壁のガルバリウム鋼板に傷がつくことがあります。
- 1:非常に軽度
- 傷がほとんど見られない
- 2:軽度
- 傷が局所的に見られる
- 3:中度
- 傷が広範囲に見られる
- 4:重度
- 傷が全面に見られ、錆びが顕著になる
- 5:非常に重度
- 傷と錆びが非常に顕著で、外壁材が腐食してしまう
傷や凹みがある場合は、早急に塗装を行うことが推奨されます。
外壁材の錆び
ガルバリウム鋼板は錆びにくい特性がありますが、完全に錆びないわけではありません。
- 1:新品状態
- 錆びの兆候なし
- 2:初期段階
- 微細な錆びが見られる
- 3:中期段階
- 傷が広範囲に見られる
- 4:進行段階
- 錆びが深刻化し、赤錆びやもらい錆びが見られる
- 5:重度
- 錆びが進行し、穴が開いたり、構造的な問題が発生する
錆び対策としては、定期的な洗浄や適切な取り扱い、専門家の意見を求めることが重要です。
ガルバリウム鋼板を長持ちさせるためには
ガルバリウム鋼板の寿命を最大限に延ばすためには、適切なメンテナンスが欠かせません。日頃からのお手入れ、プロによる定期的な点検、そして必要に応じた塗装メンテナンスが重要です。
ここでは、ガルバリウム鋼板の長持ちさせるための方法とその頻度について紹介します。
こまめに清掃をする
ガルバリウム鋼板の寿命を延ばすためには、定期的な清掃が必須です。具体的な方法としては、柔らかい布やスポンジを使った水洗いが推奨されます。
使用する洗剤は、表面を傷つけない中性洗剤を選びましょう。清掃後はしっかり乾燥させることで、錆の発生を防ぎます。逆に、強酸性や強アルカリ性の洗剤の使用、硬いブラシでの強いこすり洗いは、ガルバリウム鋼板を傷つける原因となりますので避けてください。
プロの目による定期的な点検
ガルバリウム鋼板もまた、時間とともに劣化する可能性があります。その劣化を早期に発見し対処するためには、簡単な定期点検を年に一度、 最低でも5〜10年に一度は専門家による点検が推奨されます。
点検では、表面の損傷や錆びの発生、塗装の劣化状態などがチェックされます。これにより、小さな劣化症状を見逃さず、早期対応が可能になります。
劣化する前の塗装メンテナンス
ガルバリウム鋼板の保護として、10年を目安に塗装が推奨されます。特に耐久性と防錆性に優れた特殊な塗料を使用することで、ガルバリウム鋼板の寿命をさらに延ばすことができます。
塗装にかかる費用は、作業の範囲や塗料の種類によって異なりますが、長期的に見ればその価値は大きいでしょう。塗装に関しては、正確な費用を知るためにも専門家に見積もりを依頼することをおすすめします。
適切なメンテナンスを行うことで、ガルバリウム鋼板はその美しさと機能性を長期間にわたって維持することが可能です。日頃からのお手入れ、定期的な専門家による点検、そして劣化する前の塗装メンテナンスが、その鍵となります。
ガルバリウム鋼板の主なメーカーと製品
ガルバリウム鋼板は、その耐久性と美観から多くの建築物に採用されています。ここでは、この鋼板を販売している主要メーカーとその代表的な製品を紹介します。
日鉄鋼板株式会社のエバールーフ(GL)
エバールーフは、日鉄鋼板株式会社が提供するスタンダードな金属屋根材です。その主な特徴は、美しさと機能性の高さにあります。水平ラインが特徴的で、防水性と耐風圧性に優れています。
また、従来の瓦と比較して自重が約1/10と非常に軽量であり、地震に対しての安全性が高いです。施工方法には、釘止めやドリルビス止めを採用しており、工期の短縮が可能です。
アイジー工業株式会社のスーパーガルテクト
スーパーガルテクトは、アイジー工業から提供される次世代ガルバリウム鋼板を使用した金属屋根材です。従来のガルバリウム鋼板に比べて、3倍以上の耐久性を誇ります。これは、マグネシウムを加えたエスジーエル鋼板が使用されているためです。
断熱性にも優れており、軽量設計で地震に強いという特性を持っています。工事費用は比較的高価ですが、長期的に見ればその価値は計り知れません。
ケイミュー株式会社のスマートメタル
ケイミュー株式会社が提供するスマートメタルは、エスジーエル®を採用した金属屋根材です。この製品は、特に錆びに強く、施工のしやすさと災害にも強いという特徴を持っています。
耐久性に関しては、穴あき保証が25年、赤錆び保証が20年と非常に高い耐久性を誇ります。施工性も優れており、防災性に関しても高い評価を受けています。価格については、他の製品と比較しても競争力があり、長期的なコストパフォーマンスに優れています。
これらの製品は、それぞれ独自の特性と優れた点を持っています。選択する際は、費用感だけでなく、耐久性、施工性、防災性など、総合的な観点から検討することが重要です。具体的な価格や詳細については、各メーカーや販売店、施工業者に直接お問い合わせください。
近年注目されているエスジーエル鋼板とは
近年、建築材料の中でも特に注目を集めているのがエスジーエル鋼板です。この新しい材料は、今後ガルバリウム鋼板に匹敵する、あるいはそれを超える主流の建材になる可能性を秘めています。
最後に、エスジーエル鋼板について詳しく見てみましょう。
エスジーエル鋼板は次世代のガルバリウム鋼板
エスジーエル鋼板は、ガルバリウム鋼板の優れた性質を基礎としながら、さらに進化させた次世代の建材です。日鉄鋼板株式会社によって製造されており、ガルバリウム鋼板にマグネシウム(Mg)を加えることで、防錆性能が大幅に向上しています。
ガルバリウム鋼板の3倍以上の耐食性を実現し、特に腐食が起こりやすい切断端部や傷がある部分での腐食を効果的に抑制します。この高い耐食性は、厳しい腐食環境下でもその性能を発揮します。
エスジーエル鋼板はカラー鋼板の下地材としても適しており、加工性に優れています。長い耐用年数を誇るこの鋼板は、30~50年ほどもつとされており、15年ごとの塗装で十分なメンテナンスが可能です。費用は高めですが、長期間にわたってメンテナンスの手間とコストを削減できるという大きな利点があります。
このように、エスジーエル鋼板はその特性から次世代の建材として注目されています。その耐久性と経済性を考えると、新しい建築プロジェクトやリノベーションにおいて、非常に魅力的な選択肢といえるでしょう。
ガルバリウム鋼板の特徴を知り、自分にあった外壁を選びましょう
ガルバリウム鋼板はその耐久性とメンテナンス性の高さから、現代の住宅外壁材として注目を集めています。錆びにくく、耐震性にも優れており、軽量ながら強度の高い素材です。しかし、適切なメンテナンスや施工が求められることも忘れてはなりません。
自宅の外壁選びに際しては、ガルバリウム鋼板の特徴を理解し、自分の家の状況や将来にわたるメンテナンス計画に合った材料を選択することが重要です。美しさと機能性を兼ね備えたガルバリウム鋼板で、長期にわたり快適な住まいを実現しましょう。