古い建物を解体するなら専門の解体業者へ依頼する必要があります。業者を選ぶとき、「解体するだけなんだから、なるべく費用を安く抑えられる業者に依頼したい」と考える人が多いのではないでしょうか。
しかし、業者を安さだけで選ぶのはおすすめできません。適切な手法で解体しない業者や、廃材処理を適当に済ませる業者に頼んでしまうと後々トラブルが発生する恐れもあります。実績や評判もチェックして、信頼できそうな業者を探すことが重要です。

しかし、個人で信頼できる業者を探すのは大変です。本記事では、おすすめの大手解体業者を全国・東京・大阪・福岡のエリアに分けてランキング形式で紹介します。業者の選び方や解体工事の内容についても解説するので、解体工事の基礎知識も含めてぜひご活用ください。
なお、費用を抑えたいなら複数業者に見積もりをして比較するのが基本ですが、最近ではネットで簡単に合見積もりが取れるサービスもあります。
一定の実績・評判がある業者だけに相見積もりを依頼できるので、急いでいる人は利用を検討してみましょう。
- AIによる自動見積もりによって、その場で価格がわかる!「解体の窓口」がおすすめ
- 厳しい基準を満たした厳選業者1,100社が加盟
- ユーザー満足度95%!解体費用見積もりサイト「満足度」・「価格」で2冠達成
【全国】大手解体業者TOP3
はじめに、全国の大手解体業者TOP3をご紹介します。
ランキング | 社名 | 所在地 | 設立年 | 資本金 | 対象の建物 | URL |
1位 | 株式会社大林組 | 全国、海外 | 1936年 | 577.52億円 | 大型ビルなど | https://www.obayashi.co.jp/ |
2位 | 大成建設株式会社 | 全国、海外 | 1917年 | 1227.42億円 | 大型ビルなど | https://www.taisei.co.jp/ |
3位 | 鹿島建設株式会社 | 全国、海外 | 1930年 | 814億円 | 大型ビルなど | https://www.kajima.co.jp/ |
上記3社は知名度の高い大手解体業者です。しかし、解体の対象となるのは商業用ビルやタワーマンションなど、大型ビルに限られるため、一般の住宅解体では利用できません。
1位:大林組
大林組の特徴
はじめに紹介するのは、株式会社大林組です。2020年3月期の決算で売上高2兆730億円を達成し、売上高1位となりました。解体対象は一般住宅ではなく、ビルなどの大型の建物です。
本社は東京都港区ですが、全国に事業所を構えています。また、アジア・北米・欧州・中東・オセアニアなど、海外にも拠点を持っています。
解体工事は、粉塵や騒音をできるかぎり抑えるキューブカット工法を導入し、環境や周囲環境にやさしい点が特徴的です。
一定の実績・評判がある業者だけに相見積もりを依頼できるので、急いでいる人は利用を検討してみましょう。
- AIによる自動見積もりによって、その場で価格がわかる!「解体の窓口」がおすすめ
- 厳しい基準を満たした厳選業者1,100社が加盟
- ユーザー満足度95%!解体費用見積もりサイト「満足度」・「価格」で2冠達成
2位:大成建設
画像出典:大成建設株式会社公式ホームページ
大成建設株式会社の特徴
続いて大成建設株式会社です。大規模な建設工事を請け負うことが多く、最近では法政大学の市ヶ谷キャンパスの建て替え工事を担いました。解体工事は、大林組と同じく大型のビルなどを請け負っています。
解体工事の特徴としては、超高層ビルを解体する独自技術を持っている点が挙げられます。テコレップ-Lightシステムという独自の解体技術は、粉塵や騒音を低減しながら、短期間で高層ビルを解体できるため大変有用です。
3位:鹿島建設
鹿島建設株式会社の特徴
最後に鹿島建設株式会社をご紹介します。日本の大手ゼネコンの1つで、日本国内だけでなく、北米・アジア・ヨーロッパなどに現地法人を構えています。
鹿島建設では、旧本社ビルを自社独自のカットアンドダウン工法を採用して解体しました。カットアンドダウン工法は環境配慮型次世代解体工法のことです。粉塵飛散や騒音・振動のみならず、二酸化炭素の削減など環境問題にも配慮しています。
一定の実績・評判がある業者だけに相見積もりを依頼できるので、急いでいる人は利用を検討してみましょう。
- AIによる自動見積もりによって、その場で価格がわかる!「解体の窓口」がおすすめ
- 厳しい基準を満たした厳選業者1,100社が加盟
- ユーザー満足度95%!解体費用見積もりサイト「満足度」・「価格」で2冠達成
【東京】おすすめの解体業者TOP5
続いて、東京エリアに対応しているおすすめの解体業者をご紹介します。
ランキング | 社名 | 所在地 | 設立年 | 資本金 | 対象の建物 | URL |
1位 | 株式会社リプロ |
|
2001年 | 3,000万円 |
|
https://ripro1.com/ |
2位 | 株式会社日本エコジニア | 埼玉県川越市 | 2009年 | 5,000万円 |
|
https://ecogineer.jp/ |
3位 | 株式会社フェイス |
|
1991年 | 3,000万円 |
|
https://kkface.com/ |
4位 | 株式会社レクト | 東京都大田区 | 2016年 | 500万円 |
|
https://lect.co.jp/ |
5位 | ミナト総合建設 | 東京都足立区 | 1981年 | 1,000万円 |
|
https://minato.company/ |
各業者の特徴について以下で解説します。
1位:株式会社リプロ
画像出典:株式会社リプロ公式ホームページ
株式会社リプロの特徴
株式会社リプロは、東京・埼玉エリアで解体工事を請け負う解体施工業者です。一般住宅の解体はもちろん、ブロック塀やカーポート、庭木などを撤去するプチ解体や、工場や倉庫、事務所店舗といった中・大型解体にも対応しています。また、広告等の撤去や燃料タンクなど、「撤去したいものの、どこに頼むべきかわからない」と悩みがちなものの解体にも幅広く対応しています。
施工前の挨拶まわりの徹底、再生できる資源は無駄にしないなど、サービスの安心感や環境に配慮している点が魅力的です。さらに、対応の早さも評価されています。依頼内容にもよりますが、最短で即日対応が可能です。
また、気になる解体料金の目安はホームページに提示されています。解体事例や実際に利用した人の声もホームページ上で公開されているため、安心して利用できる点も魅力的です。
2位:株式会社日本エコジニア
画像出典:株式会社日本エコジニア公式ホームページ
株式会社日本エコジニアの特徴
株式会社日本エコジニアは、埼玉に拠点を構え、東京を含む関東・近畿・東北・中部・東海地区など幅広く営業活動を行なっています。一般住宅の解体だけでなく、ブロック塀などのプチ解体、飲食店や店舗の内装解体や原状回復、ビルの解体まで依頼できます。
日本エコジニアは、自社所有の重機の使用や、自社スタッフでの施工などの工夫で中間マージンをカットし、相場よりも安い価格で解体工事ができるとして人気です。解体料金の目安はホームページにも掲載されており、具体的なイメージを持ってから見積もり依頼ができます。
電話対応は24時間受け付けており、簡易見積もりであれば48時間以内に受け取り可能です。現地調査の結果と差が出ることも多いですが、参考として活用できます。
3位:株式会社フェイス
画像出典:株式会社フェイス公式ホームページ
株式会社フェイスの特徴
株式会社フェイスは、関東エリアの解体に対応した解体業者です。解体工事から廃棄物の処理までをグループ企業内で対応しています。
一般的な木造住宅の解体だけでなく、RC造、SRC造、S造など解体が困難な設備や建築物の解体も任せられます。また、原状回復や内装解体も対応範囲内です。
解体工事には廃棄物処理がつきものです。適切に処理してくれない業者にあたってしまうと、法律に違反する可能性もあります。株式会社フェイスでは、公式ホームページ内の「解体工事とコンプライアンス」にリサイクルフローについて明記されており、安心です。
4位:株式会社レクト
画像出典:株式会社レクト公式ホームページ
株式会社レクトの特徴
東京都大田区に拠点を持つ株式会社レクトは、東京・神奈川・千葉・埼玉の1都3県の工事に対応しています。解体工事や内装工事のみならず、樹木伐採や外構工事、不用品回収などサービスの幅が広いことが魅力的です。
解体工事についての案内はもちろん、助成金申請のアドバイスを行うなど、利用者目線のサービスが提供されています。
不用品回収事業も行なっているため、解体後に合わせて依頼することも可能です。また、ホームページから問い合わせすると工事代金から10%割引されるキャンペーンも実施しています。
5位:ミナト総合建設
画像出典:ミナト総合建設公式ホームページ
ミナト総合建設の特徴
ミナト総合建設は、不動産販売からリフォーム、エクステリア、解体まで事業として行う総合的な不動産業者です。解体業は「ミナト解体」として、東京都・埼玉県・千葉県の工事に対応しています。
解体工事だけでなく、外構工事やリフォーム、不用品回収まで依頼できます。また、ホームページで3か月間の工事空き状況が確認できるため、時期を選んで依頼することも可能です。
下請けを介さない完全自社施工で、サービスの安心感の高さや良心的な価格を実現しています。また、さまざまな部門を構えた総合的な不動産業者であるため、見積もりから工事までが迅速であることも魅力的です。
一定の実績・評判がある業者だけに相見積もりを依頼できるので、急いでいる人は利用を検討してみましょう。
- AIによる自動見積もりによって、その場で価格がわかる!「解体の窓口」がおすすめ
- 厳しい基準を満たした厳選業者1,100社が加盟
- ユーザー満足度95%!解体費用見積もりサイト「満足度」・「価格」で2冠達成
【大阪】おすすめの解体業者TOP5
次に、大阪エリアのおすすめ解体業者ランキングをご紹介します。
ランキング | 社名 | 所在地 | 設立年 | 資本金 | 対象の建物 | URL |
1位 | 株式会社カンサイ |
|
1993年 | 4,000万円 | 大型建物 | http://kan-sai.co.jp/ |
2位 | 三貴株式会社 |
|
1995年 | 4,000万円 | 大型建物 | https://san-ki.jp/ |
3位 | 株式会社昇和 | 大阪市港区 | 1992年 | 5,000万円 |
|
https://www.showa.company/ |
4位 | 三同建設株式会社 |
|
1972年 | 6,000万円 |
|
https://sandoh.co.jp/ |
5位 | 株式会社大剛 |
|
1995年 | 1,000万円 |
|
http://www.daigoh.co.jp/ |
1位:株式会社カンサイ
画像出典:株式会社カンサイ公式ホームページ
株式会社カンサイの特徴
株式会社カンサイは、建築関連事業・普通生コン・土木工事の他にも解体工事を行なっています。汚染土壌処理や産業廃棄物処理など、環境関連事業にも取り組んでいるため、エコに配慮した工事を得意とする業者です。
対応建物について明記はされていませんが、解体工事実績は大阪府警察官宿舎や空港宿舎など、大型の建物に限られています。一般的な木造住宅の解体などには対応していない可能性が高いです。所有する大型建物を解体したい場合など、大手業者に解体を任せたい方におすすめの業者といえます。
2位:三貴株式会社
画像出典:三貴株式会社公式ホームページ
三貴株式会社の特徴
三貴株式会社は、大阪に本社を置き、東京や名古屋にも支店や事務所を設ける大手解体業者です。解体工事のほかにも、アスベスト除去工事やダイオキシン類対策工事など、環境に配慮した大型工事についても依頼することができます。
三貴株式会社はビルやマンションなど、大型の建物解体工事に特化しています。建設や土木管理など、解体に関する作業を自社で対応しているのもメリットです。迅速な作業や安全管理の徹底に繋がっています。
電話での簡易見積もりにも対応しているため、「自分の建物でも依頼できる?」「解体にいくらかかる?」など、疑問がある場合には電話で相談してみるとよいでしょう。
3位:株式会社昇和
画像出典:株式会社昇和公式ホームページ
株式会社昇和の特徴
大阪府大阪市港区に本社を置く株式会社昇和は、「リスクとコストを最小限にする」をモットーとした解体業者です。保有する重機・車両の数は業界トップクラスであり、最新の技術を駆使して安全かつ低コストな工事を実現します。
解体業だけでなく、産業廃棄物処理やリサイクル、アスベスト除去工事も行なっています。見積もりから各種申請、廃棄物処理までワンストップで任せられることはメリットでしょう。
実績が豊富であるため、施工の規模にかかわらずさまざまな施工を依頼できます。大量の廃棄物が見込まれる建物や、アスベスト調査が必要な建物などの解体を検討している方におすすめです。
4位:三同建設株式会社
画像出典:三同建設株式会社公式ホームページ
三同建設株式会社の特徴
三同建設株式会社は、ビルやスタジアムなどの建物を主に取り扱う解体業者です。公式ホームページの「施工実績」によると、法人名義の解体工事だけでなく、個人名義の木造物件の解体も行なっています。
また、同ホームページには解体工事の流れを見積もりから工事完了後まで詳細に記載しています。どういった契約、施工が行われるのか理解しやすく、利用者に安心のサービスといえるでしょう。
三同建設株式会社は創業45年の解体工事専門業者であり、豊富な実績が魅力的です。アスベスト対策やダイオキシン対策、近隣住民への工事説明など、地域や周辺環境を考慮した工事を依頼することができます。
5位:株式会社大剛
画像出典:株式会社大剛公式ホームページ
株式会社大剛の特徴
大阪市西成区に本社を構える株式会社大剛は、住宅基礎工事の施工会社として発足しました。ノウハウを活かし、一般住宅からマンション、ガソリンスタンド、立体駐車場までさまざまな建築物の解体を行なっています。
不動産売却の仲介業務も行なっているため、解体後の土地の売却の相談を行うこともできます。売却を考慮した解体なら、一度相談してみるとよいでしょう。
また、解体時の映像をリアルタイムで確認できるLIVE Cameraシステムの導入も評価されています。遠方の建物の解体を依頼したい方や、万が一の事故が不安という方にもおすすめです。
一定の実績・評判がある業者だけに相見積もりを依頼できるので、急いでいる人は利用を検討してみましょう。
- AIによる自動見積もりによって、その場で価格がわかる!「解体の窓口」がおすすめ
- 厳しい基準を満たした厳選業者1,100社が加盟
- ユーザー満足度95%!解体費用見積もりサイト「満足度」・「価格」で2冠達成
【福岡】おすすめの解体業者TOP3
最後に、福岡エリアでおすすめの解体業者TOP3をご紹介します。
ランキング | 社名 | 所在地 | 設立年 | 資本金 | 対象の建物 | URL |
1位 | 株式会社テイク | 福岡県久留米市 | 1995年 | ー |
|
https://www.take-eco.jp/ |
2位 | 株式会社妹尾産業 | 福岡県福岡市東区 | 2003年 | 2,000万円 |
|
https://senoosangyo.jimdofree.com/ |
3位 | 株式会社石橋高組 | 福岡県福岡市西区 | 1984年 | 2,000万円 |
|
http://ishibashitakagumi.com/ |
それぞれの特徴を以下にまとめました。
1位:株式会社テイク
画像出典:株式会社テイク公式ホームページ
株式会社テイクの特徴
株式会社テイクでは、福岡県福岡市・久留米市を中心に解体工事を行なっています。木造の一般住宅から、RC造やS造などの頑丈な集合住宅や、商業施設などの大型の建物についても対応範囲内です。対応エリアは若干限定的ではあるものの、対応となる建物の範囲が広いので、さまざまな施工を依頼できます。
公式ホームページには、自社で所有する機材を型番・台数まで公開しており、対応できる工事の幅広さが見て取れます。
電話だけでなく、メールでも問い合わせできるので、福岡県に解体したい建物を所有している方はぜひ問い合わせしてみましょう。
2位:株式会社妹尾産業
画像出典:株式会社妹尾産業公式ホームページ
株式会社妹尾産業の特徴
福岡県福岡市東区に在する株式会社妹尾産業は、マンションや木造住宅、体育館などの解体工事に対応する解体業者です。有限会社妹尾産業として活動を続けていましたが、2020年7月に株式会社妹尾産業へと商号変更しました。
YouTubeチャンネルの開設や、解体実績を掲載するスタッフブログなど、ソーシャルメディアへの参入も積極的です。
社内には解体業の専門資格である解体施工技能士が24名在籍しており、安心の施工を提供しています。また、解体中に出た廃棄物の処理も任せることができるため、工事完了後の作業もワンストップで依頼可能です。
3位:株式会社石橋高組
画像出典:株式会社石橋高組公式ホームページ
株式会社石橋高組の特徴
株式会社石橋高組では、小規模な木造住宅や大規模なビル、ガソリンスタンド、地下構造物などの解体工事を得意としています。また、橋やプラントといった特殊な技術を要する工事も担当できます。大規模な公共工事の実績も豊富で、安心感の高さも魅力です。
また、近隣住民や環境への配慮を徹底しており、解体工事に伴うさまざまな不安にも向き合っています。産業廃棄物処理運搬業・許可を取得しているため、不法投棄の心配もありません。
対応地域は福岡県内、北九州市、飯塚、田川、直方、鞍手、甘木、久留米、有明、八女、九州各地、山口県と広範囲です。
一定の実績・評判がある業者だけに相見積もりを依頼できるので、急いでいる人は利用を検討してみましょう。
- AIによる自動見積もりによって、その場で価格がわかる!「解体の窓口」がおすすめ
- 厳しい基準を満たした厳選業者1,100社が加盟
- ユーザー満足度95%!解体費用見積もりサイト「満足度」・「価格」で2冠達成
建物の解体工事の流れ
では、実際の解体工事はどういった手順で行われるのでしょうか?一般的な解体工事の流れを解説します。
- 現地調査を経て業者を選ぶ
- 契約後近隣への挨拶など事前準備
- 解体工事開始
- 廃棄物の処理や整地
まずは業者選びから始めます。見積もりの際には、解体業者の担当者が現地に訪れて調査を行います。建物の構造や状態はもちろんですが、機材の搬入ルートや周辺環境といった部分まで細かく調査するため、必ず受けましょう。
業者を選び契約したら、近隣住民などに挨拶に行くことが一般的です。解体工事はどうしても騒音問題につながってしまいます。事前に挨拶を済ませ、円滑に工事が行えるようにしましょう。
無事に解体工事が終わったら、解体で出た廃棄物の処理や土地の整地を行なって完了です。
解体工事にかかる費用の相場
続いて、解体工事の費用相場について解説します。解体工事費用は、取り壊す建物の構造によって大きく異なります。構造別の相場を以下の表にまとめました。
構造 | 費用相場/坪 |
木造 | 3~5万円 |
鉄骨造 | 4~6万円 |
RC造 | 6~8万円 |
解体費用は建物の構造と面積に応じて増減します。壊しにくく頑丈な造りの建物ほど費用が高い傾向です。つまり、木造であっても新しい建物や、構造が複雑で解体しづらい建物の場合は費用が高額になることもあるでしょう。
また、解体に必要な重機が入りやすいかなど、建物の立地条件でも費用は異なります。現地調査で正しく見積もりを取ってくれる業者を選びましょう。
解体費用の相場や、安く抑えるコツについて解説したこれらの記事もおすすめです。



解体業者の選び方
最後に、優良な解体業者の選び方について解説します。
解体業者によっても費用やサービスは大きく異なるものです。次のポイントを押さえて、よりよい解体業者と契約を結びましょう。
- 建築業許可を得ているか確認する
- 見積もり内容で選ぶ
- 対応の丁寧さで選ぶ
それぞれのポイントを詳しく解説します。
建築業許可を得ているか確認する
解体工事を行うには、建築業許可証が必要とされています。厳格には許可を得ていなくても解体工事はできますが、許可証がない場合には解体工事業登録が必要です。ただし、解体工事業登録の場合には工事費などに制限が課せられます。
料金が相場よりもかけ離れて安い場合や、過度な営業を行う業者は許可を得ていない業者かもしれません。契約を結んでしまう前に、建築業許可や解体工事業登録の有無を提示してもらうとよいでしょう。業者に提示してもらう以外にも、自治体でも確認ができます。
見積もり内容で選ぶ
見積書を比較する際、つい総額のみで比べてしまいがちですが、内容を詳細に確認することをおすすめします。見積もり内容が詳細でわかりやすい業者を選びましょう。
見積書がわかりづらい業者では、例えば総額が安かったとしても、見積もりにはなかった費用を後に請求されることがあります。
また、数ある解体業者のなかには、手書きの見積書や、内訳が省略された一式見積もりを提示する業者も珍しくありません。手書きの見積書でも問題はありませんが、フォーマットを駆使した業者のほうが効率化をはかれている可能性が高いです。
対応の丁寧さで選ぶ
対応が丁寧な業者を選ぶことで、解体工事のトラブルや不安にも対応してもらえます。
解体には最短でも10日程度、長くて1ヶ月以上を要します。その間、近隣住民とトラブルに発展するなど、工事の間に何か問題が発生することがあるかもしれません。解体工事を行なっている作業員の態度が悪ければ、近隣住民が騒音問題以外でも不快な思いをすることになります。
見積もり時や契約時、問い合わせの際など、対応が丁寧な業者であればそうした問題を避けることができます。質問をしたときの態度や回答のわかりやすさなど、契約前に対応の良し悪しをチェックしておくとよいでしょう。
一定の実績・評判がある業者だけに相見積もりを依頼できるので、急いでいる人は利用を検討してみましょう。
- AIによる自動見積もりによって、その場で価格がわかる!「解体の窓口」がおすすめ
- 厳しい基準を満たした厳選業者1,100社が加盟
- ユーザー満足度95%!解体費用見積もりサイト「満足度」・「価格」で2冠達成
まとめ
本記事では、おすすめの解体業者を全国・東京都・大阪府・福岡県のエリアに分けてランキング形式でご紹介しました。ぜひ解体業者選びの参考にしてください。
しかし、ランキングが高いからといって必ず自身の希望に合っているというわけではありません。紹介した業者にもそれぞれ特徴があり、解体を依頼する建物や時期、状況によって料金や工事工程は異なります。
よりよい解体業者を選ぶなら、本記事で紹介した「解体の窓口」のような一括見積もりサイトを活用して複数の業者に見積もりを依頼し、内容や対応などで総合的に比較しましょう。
※「マイナビニュース不動産査定」は以下に記載されたリンク先からの情報をもとに、制作・編集しております。
・https://www.land.mlit.go.jp/webland/
・https://www.rosenka.nta.go.jp/
・https://www.retpc.jp/chosa/reins/
・https://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/MainServlet
・https://www.zentaku.or.jp/cms/wp-content/uploads/2022/02/2021-fudousan-anke-to.pdf
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。