「ヒゲ脱毛したいけど、いきなり脱毛サロンに通うのはハードル高い…」という方も多いのではないでしょうか。そんな方にオススメなのが、自宅でのセルフ脱毛です。そこで今回は、タイプ別の自宅でできる脱毛方法から、効果の高いおすすめ脱毛方法まで徹底解説します!
自宅での脱毛に悩んでいる方、これから始めようとしている方も、ぜひ参考にしてみてください。
1.自宅でできるヒゲの脱毛方法とは?
最近、脱毛をする男性も増えており、その中でもヒゲ脱毛は身近で始める男性もひときわ多いのではないでしょうか。この下では、自宅でできる簡単脱毛方法を紹介します。自分に合った方法が見つかると思いますので、ぜひチェックしてみてください。
■自宅でできるヒゲ脱毛方法の一覧
脱毛方法 | 脱毛効果 | メリット | デメリット |
家庭用脱毛器 | 毛が生えにくくなる | ・自宅での方法の中では効果が高い ・持続性が高い |
・肌への負担が大きい
(肌トラブルの恐れ) |
脱毛ワックス/テープ | 2~3日持続 | ・即効性がある ・どの部位でもOK |
・痛みが強い ・皮膚への負担が大きい |
抑毛ローション | 毛が生えるスピードを 遅くする |
・痛みがない ・肌にやさしい |
・即効性がない ・太い、濃い毛への効果が薄い |
除毛クリーム | 顔に使用不可 | - | - |
電動シェーバー | 1日で伸びる | 肌への負担が小さい | 定期メンテが必要 |
カミソリ | 1日で伸びる | ・剃り方が調整できる (深剃りも可能) ・手軽 |
・肌への負担が大きい |
毛抜き | 肌トラブルの恐れあり | - | - |
この中でおすすめなのは、家庭用脱毛器です。他の方法は、効果が一時的というのがネック。そのため、ほぼ毎日のように処理することが必要になってきます。さらに処理できたとしても、脱毛ではなく除毛止まり。皮膚から見えている毛にしか効果はありません。
家庭用脱毛器であれば、毛の根本にまでアプローチでき、今ある毛だけでなく、これから生えてくる毛にも効果があるのでおすすめです。
2.家庭用脱毛器の仕組み
そもそも家庭用脱毛器とは、資格がない一般人でも簡単に脱毛ができるという目的で作られた脱毛器です。主に「フラッシュ式(光脱毛)」、「ローラー式」「レーザー式」「サーミコン式」の4種類があります。タイプ別に詳しく見ていきましょう。
2-1フラッシュ式(光脱毛)
フラッシュの光の力によって、毛根にダメージを与えて、発毛スピードを抑える方法です。
基本的に家庭用脱毛器のうち、多くがこのフラッシュ式を採用しています。レーザーに比べるとパワーが弱いため、痛みを抑えて脱毛することができます。また、一度の照射で比較的広範囲への照射ができ、短時間で脱毛できるのも良いところです。痛みが少なく、自分での照射もしやすいので、初めて家庭用脱毛器を使う方、比較的広範囲を脱毛したいという方にはもってこいの脱毛器でしょう。
2-2ローラー式
肌の上に脱毛器を滑らせて、毛を巻きとる方法です。毛を抜いている状態なので、実際に脱毛しているときの痛みは強いですが、その代わり使用した直後に効果を実感することができます。肌の上を滑らせるだけなので、操作としてはいちばん簡単、かつ安価で手に入れることができます。とにかくコストを抑えたい人、「とりあえず脱毛にチャレンジして効果を得たい」という方にはおすすめの脱毛器です。
2-3レーザー式
強力なパワーで、狭い範囲を集中してレーザー照射する方法です。効果は高いですが、高出力のため、かなりの痛みを伴うというデメリットがあります。また、身体の狭い範囲を一回一回照射するため、時間がかかるというのもネックです。部位ごとに丁寧に脱毛したい方、「ヒゲだけやってみたい」など脱毛したい部位があらかじめ決まっている人にはおすすめです。
2-4 サーミコン式
サーミコンという聞きなれない名前ですが、別名「熱線式除毛器」と呼ばれます。その名の通り、脱毛器から放射される熱線で毛を焼き切る仕組みです。ローラー式と同様、即効性に優れています。ただ直接肌に熱線が当たるので、熱さや痛みを感じたり、やけどになったりする恐れもあるので、使用する際は注意しましょう。
主に上記4つの家庭用脱毛器がありますが、その中でもフラッシュ式(光脱毛)が一般的ですので、実際にみなさんが使うことになるのもフラッシュ式の家庭脱毛器になる可能性が高いでしょう。
3.効果はどれくらい?
脱毛をする上で、皆さんが何よりも気になるのは「効果」ではないでしょうか。そこで実際に家庭用脱毛器には満足できるだけの効果があるのか、見ていきたいと思います。
家庭用脱毛器で一般的なフラッシュ式では、光で毛根にダメージを与えることで発毛のスピードを抑えています。具体的な頻度としては、1~2週間に1回ほどで使用することが必要になると言われています。クリニックやサロンと比べると照射のパワーがそこまで強くないため、効果の持続性は期待できません。
4.家庭用脱毛器のメリット・デメリット
ここまで紹介してきた家庭用脱毛器ですが、もう少し特徴について深掘りしていきたいと思います。まずは、メリット・デメリットを見ていきましょう。
4-1家庭用脱毛器のメリット
①クリニックやサロンに通わなくてよい
自宅で気軽に脱毛できることがいちばんのメリットと言っても過言ではないでしょうか。クリニックやサロンに通うとなると、事前に予約が必要だったり、移動の時間・交通費がかさんだりと、施術をしてもらうまでにも、多くの時間やお金を使うことになります。一方、家庭用脱毛器であれば、基本的に自宅で好きなタイミングで脱毛することができるため、仕事が忙しくてなかなか予約が取れない方や、家の近くにクリニック・サロンが無くて通うのが難しいという方も、気軽に脱毛を始めることができます。
②人目を気にせず、自分のペースでできる
クリニックやサロンに通う中で、気にしてしまうのが周りからの目線ではないでしょうか。別に見られていない、周りもそこまで気にしていないとは分かっていながらも、どこか恥ずかしさが抜けないという方も少なくないはずです。そんな方は家庭用脱毛器であれば、他の人に自分の体をさらけ出したり、触れられることはないため、気にせず脱毛ができるでしょう。自分のプライバシーを守りながらの脱毛が可能なので、周りからみられることへのストレスなく自分のペースで処理できるのはポイントが高いです。
③自宅での脱毛方法の中では効果が高い
自宅での脱毛方法は様々あると冒頭でお話ししましたが、その中で見ると、脱毛効果はトップレベルと言えるでしょう。自宅でできる方法には、除毛や剃るといった、肌表面に出てきている毛のみを処理するものが多いです。効果が一時的なものがほとんどで、自宅で毛自体の発毛スピードを遅くするという、毛の根本にアプローチできるのは家庭用脱毛器くらいです。
④比較的安価でできる
クリニック・サロンと比べると、最初にかかる費用は安いです。家庭用脱毛器であれば、数万円で手に入れることができますが、クリニック・サロンとなると、数十万円かかることもあります。 家庭用脱毛器であれば、家族や自分のパートナーとシェアして使うことができるのも、良いところです。一台あれば、何人でも使いまわせるのでお得に使えます。
4-2 家庭用脱毛器のデメリット
①サロン・クリニックに比べて効果が低い
家庭用脱毛器は資格がなくても使用できるため、クリニックやサロンと比べると、光やレーザーのパワーが低く設定されています。そのため、継続的に使うことで、一定の効果は期待できますが、クリニックやサロンほどの高い効果を受けることは難しいでしょう。
②自分で処理するのが大変
クリニックやサロンの場合、施術してくれる人がいるため、身体のどの部位でも処理が可能です。しかし家庭用脱毛器だと、自分で自分に照射するため、肩や背中・うなじといった箇所は処理するのが難しいです。ヒゲであっても、あご下は角度的にしっかり照射されているか確認しづらいため、毛が残ってしまうこともあります。さらに、しっかり処理されなかったとしても、鏡でチェックしづらいため、毛が残っていても気付きにくいでしょう。
③脱毛にかかる時間が長い
クリニックやサロンと比べると、脱毛にかかる時間は長くなります。サロンのヒゲ脱毛であれば、6回ほどで完了することも多いですが、家庭用脱毛器になると、パワーが弱いため、それ以上使い続ける必要が多いです。家庭用脱毛器は使用に終わりがあるというより、日ごろのヒゲ剃りのように、継続して使用し続けることが大切になってきます。
④自己管理が難しく肌トラブルが起こりやすい
家庭用脱毛器にも、照射のレベルが分かれているものが多いですが、どのレベルで照射するかは自分で決めなければならないことが多いです。自分の肌質や毛質に合わせて照射する必要があるため、いくら自分のこととはいえ、適切なレベルで行うのは難しいのが現実です。「痛くないから大丈夫」というわけでもないのです。基本的には、パワーを徐々に上げていくものですが、人それぞれ肌の強さは異なるので、それ通りにやればOKというわけでもありません。使い方を守っていたのに、肌トラブルが起こってしまったということもあるくらいです。
また、クリニックやサロンであれば、施術前・脱毛後のアフターケアまで行ってくれますが、自分では怠ってしまいがちです。例えば脱毛後の冷却を怠ると、やけどや肌の炎症につながることもあるので、注意しましょう。
5.家庭用脱毛器 vs サロン脱毛の徹底比較!
ここまで、家庭用脱毛器について紹介してきましたが、デメリットも様々あることが分かりました。そこで、別の脱毛方法として出てくるのが、脱毛サロンでの施術です。「サロンの方が効果が高い」という漠然としたイメージを抱いている方は多いかもしれませんが、他にはどんな違いがあるのでしょうか?
この下では、2つの違いを「効果」「コスト」「痛み」「安全性」の4軸で比較して、どちらがおすすめかを見ていきます。
家庭用脱毛器 | 脱毛サロン | |
効果 | 低い | 高い (持続性&一度の効果◎) |
コスト | 初期費用3~10万ほど |
初期費用5~30万ほど |
痛み | 弱い | ややあり |
安全性 | 低い (肌トラブルの可能性あり) |
高い (施術前後のケアが充実) |
総合的に見た結果、脱毛サロンの方がおすすめと言えそうです。コストに関しては、家庭用脱毛器の方が安く見えますが、追加でケア用品が必要になったり、効果が薄く思うような結果が得られないことがあるというのを踏まえると、脱毛サロンの方が費用対効果は高いと言えます。脱毛サロンは皆さんにおすすめですが、特に、その場しのぎの脱毛ではなく、最終的に毛が生えてこないレベルにまで持っていきたい方は脱毛サロンが良いでしょう。
6.脱毛サロンの選び方3選
脱毛サロンの方がおすすめということが分かりましたが、「具体的にどんなサロンが良いのだろう?」と迷ってしまう方も少なくないでしょう。そこでこの下では、脱毛サロンの選び方を3つにまとめました。脱毛サロン初心者の方でも一目見れば、どんな脱毛サロンを選べばいいのか分かるでしょう。ぜひ、参考にしてみてください。
6-1IPL脱毛(光脱毛)に対応しているか
脱毛サロンでは一般的に光脱毛が採用されていますが、その中でもIPL脱毛を実施していると良いでしょう。IPL脱毛は太くて濃い毛に効果的とされているため、ヒゲ脱毛をしたい方にはピッタリです。また、レーザー脱毛に比べると痛みがやさしいのもおすすめポイントです。つまり、痛みを抑えながらも、ヒゲへ高い効果が期待できるんです。また、施術中に冷却しながら照射するサロンが多く、脱毛による肌の炎症が抑えやすい点からもおすすめです。
6-2アフターケアが充実しているか
脱毛サロンであれば家庭用脱毛器に比べて、肌トラブルを避けることができますが、アフターケアが充実しているかは重要です。アフターケアが充実していると、施術後、肌に異常があればすぐに対応してくれます。また万が一、何かトラブルがあったときにすぐ相談しやすい環境が整っているというのも良いところです。アフターケアが充実しているサロンの中には、独自の保湿・冷却ケアや専門家のチェックを行ってくれるところもあり、家庭用脱毛が心配な方も安心して脱毛できます。
6-3男性専用サロンか
施術者が男性の肌を熟知しているから、男性ならではの肌トラブルを未然に防ぐことができます。例えば、男性は女性よりも皮脂が多く、毛穴が詰まりやすいため、肌の炎症なども起きやすいと言われていますが、そこで一般的な脱毛器ではなく、皮脂が多い男性の肌質に合わせた脱毛機器を使用するなど、肌の負担をできるかぎり抑えた施術をしてくれます。これは、家庭用脱毛器では不可能なことで、男性専用の脱毛サロンだからこそできることでしょう。
またスタッフも男性のため、何かあったときや、些細な肌トラブルのことも相談しやすいでしょう。スタッフ自身も脱毛経験があったり、これまでの施術でケア方法にも慣れていたりする人も多いため、より適切なアドバイスや対処をしてもらえるのも安心できるポイントです。実際に、その人の肌の状態などを踏まえて照射の出力を調整してくれることもあるようです。
7.おすすめ脱毛サロンを紹介!
7-1 RINX(リンクス)

タイプ | サロン |
---|---|
脱毛機器 | IPL脱毛機(光脱毛) |
店舗数 | 全国88店舗 |
スタッフ | 男性のみ |
予約方法 | 専用アプリあり |
痛み対策 | 冷却での対策 |
支払方法 | 現金・クレジットカード QRコード、Paydy |
▼アフターケア
・毛や肌の状態を脱毛技能士が確認&今後のアドバイス
・脱毛機器に内蔵のサファイヤクリスタルで瞬間冷却
▼特徴
・男性のひげに効果的とされるIPL脱毛(光脱毛)に特化
・施術担当が男性スタッフのみ
・完全独自開発のメンズ専用脱毛機器を使用
・施術件数733万件以上
<プラン詳細>
全身+VIO ※肩/膝上/背中は オプション選択可 |
4回:198,000円 (1回49,800円) 8回:398,000円 (1回49,750円) ※永久保証有*¹ |
---|---|
上半身全体 | 4回:274,200円 (1回 76,200円) 8回:488,000円 (1回 61,000円) ※永久保証有*¹ |
顔全体 | お試し:900円 1回:18,600円 4回:67,800円 (1回 16,950円) 8回:120,600円 (1回 15,075円) ※永久保証有*¹ |
VIO | 1回:48,000円 4回:172,800円 (1回 43,200円) 8回:307,200円 (1回 38,400円) ※永久保証有*¹ |
*¹永久保証:8回プラン満了後、何回でも1回価格の80%OFFにて施術を受けることができる保証です
※金額は全て税込み
7-2 メンズクリア

タイプ | サロン |
---|---|
脱毛機器 | ハイブリット脱毛機(光脱毛) |
店舗数 | 全国105店舗 |
スタッフ | 女性スタッフ (VIOは必ず男性スタッフ) |
予約方法 | 専用アプリあり |
痛み対策 | 麻酔なし |
支払方法 | 現金・クレジットカード Paydy・LINEPay(一括のみ) |
▼アフターケア
・−4℃の冷却機能付き
・美容エキス配合のジェルを使用
▼特徴
・IPLとSHRのハイブリッド形式を採用し、濃く太い毛にも対応
・独自開発の脱毛機器「クリアプロ」を使用
・料金体系が明確、追加料金もなし
<プラン詳細>
ヒゲ | 8回:110,660円 |
---|---|
全身 ※ヒゲ・VIO除く |
4回:196,800円 |
全身+ヒゲ ※VIO除く |
4回:213,400円 |
VIO全体 | 4回:95,530円 |
※金額は全て税込み
7-3 MEN’S TBC

タイプ | サロン |
---|---|
脱毛機器 | 美容電気脱毛、エピラッシュ(美容ライト脱毛) |
店舗数 | 全国55店舗 |
スタッフ | 記載なし |
予約方法 | 電話、WEBからの予約 |
痛み対策 | 記載なし |
支払方法 | 現金、クレジットカード(Visa/MasterCard/JCB/Amex/Diners)など |
▼アフターケア
・提携クリニックでの医師サポートあり
・保湿&冷却用のゲルや美容液が充実
▼特徴
・様々な肌質を踏まえたTBCオリジナル脱毛機器を開発
・エステティシャンによる、個人に合わせた脱毛プログラムの実施
<プラン詳細>
オーダーメイドプラン | 118,280円 |
---|---|
ボディ1部位 | 1回:6,050円~(光脱毛) |
ヒゲ | 1回:6,050円~(光脱毛) |
※金額は全て税込み
3つのおすすめサロンを紹介しましたが、特におすすめなのがリンクスです。独自開発の光脱毛が実施できる男性専用のサロンで、施術後には専門の脱毛技能士が肌の状態をチェックしてくれます。ヒゲ脱毛が初めての方も安心して試すことができるでしょう。
8.まとめ
この記事では、自宅での脱毛方法として家庭用脱毛器を紹介しました。家庭用脱毛器にも「人目を気にしなくてよい」「自分のペースでできる」といったメリットもありましたが、総合的に見ると脱毛サロンがおすすめです。様々ある脱毛サロンの中でも、特にリンクスが良いでしょう。脱毛のことを熟知した、専門の脱毛技能士がその人の肌の状態に合わせたアフターケアを実施してくれます。また完全独自開発のメンズ専用の脱毛機器を使用し、男性のヒゲに特に効果的とされるIPL脱毛(光脱毛)を採用しています。初心者の方も安心して試すことができるでしょう。
コメント