[PR]

メンズ美容脱毛は何回で終わる?脱毛完了までの回数や早くツルツルになるためのポイントとは

美容脱毛は何回で完了するのか気になっている男性

本ページはプロモーションが含まれています。
ツルツルな肌を目指すには、定期的にサロンへ通う必要があります。長い期間通うからこそ、どれくらいの回数通う必要があるのか知っておきたいですよね。

「何回目で毛が気にならなくなる?」「2回目はいつ行けばいい?」「部位によって違いはある?」など疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。

当記事では、脱毛完了までの回数や通う期間について詳しく解説。

脱毛が完了するまでにかかる回数の目安を把握できれば、いつまでに脱毛を終わらせたいかなど目標までのスケジュールが立てやすくなるため、ぜひ最後まで読んで正しい知識を身につけましょう。

全身脱毛の平均回数ってどれくらい?

全身脱毛の平均回数の目安についてメンズ脱毛の場合、毛質が太い・毛量が多い傾向があるため女性よりも回数が多くなるケースがほとんど。全身脱毛では、完了までに12~18回、1年半~2年ほどの期間が必要です。

脱毛で使用する光やレーザーは成長期の毛にしか効果がなく、毛周期に合わせて施術を繰り返します。全身の毛が一度に生え変わるわけではないため、複数回の施術が必要で、自己処理が不要になる(脱毛完了)までには時間がかかります。

自己処理が楽になるまでの回数

自己処理が楽になるまでの回数美容脱毛で「自己処理が楽になった」と感じるまでは、一般的に6~10回程度といわれています。一方で、毛質や毛量・肌質・施術する部位などにより個人差があり、4回くらいで大幅に自己処理が減ったと感じる方もいれば、10回以上かかる場合もあります。

初回~3回目の施術までは、施術後1~2週間ほどで毛が抜け落ちはじめ、毛が生えてくるスピードがやや遅くなるのを感じることが多いでしょう。しかし、この段階ではまだ自己処理の頻度が減るほどではないケースが多いです。

4~6回目になると、生えてくる毛の量が施術前より明らかに少なくなり、自己処理が少し楽に感じるようになります。特に太い毛が目立つ「ヒゲや脇」などの部位は、施術前よりも生えてくる量が明らかに減り、効果が実感しやすくなる時期です。

6~10回目の施術後には、明らかに自己処理の頻度が減り、楽になります。
この頃になると、「日常的なヒゲ剃りやムダ毛処理が明らかに楽になった」と感じる方が増え、ツルツルではないが、毛量がかなり減って毛がまばらに残っているだけの状態になることが多いです。

ツルツルになるまでの回数

自己処理が不要になる回数「ツルツルになった」と感じるまでは、一般的に12~18回程度まで施術する必要があります。

この頃には毛がほとんど気にならなくなるのですが、ヒゲやVIOなど毛根が強く密度の高い部分は特に時間がかかる傾向があるため18回前後を目途に、特に体毛が濃い方は18~24回程度まで視野に入れておくとよいでしょう。

12回目あたりになると、脱毛を始めたばかりの頃と比べ、大半の毛が気にならなくなることが多いです。アゴ下や口周りのヒゲやVIOなど、毛が特に太く濃かった部位は、一部の毛が残ることもありますが、残った毛も産毛のように「細く・柔らかく・まばら」に生える程度のため、自己処理の手間は大幅に減ります。

13 ~18回ほど受けた頃には、部位全体の毛を脱毛する段階は終わり、残った毛をスポット的に施術する段階にシフトします。

この段階になると毛が細くなり脱毛機器の反応が弱くなるため、毛が濃く太い時よりも効果が感じにくいことが増えてきます。とはいえ、毛が細くなると見た目や触り心地が気にならないうえ、自己処理もほとんど必要なくなるため、この頃に脱毛を完了する人が多いです。

脱毛が1回で終わらない理由

継続して複数回の施術を受けなくてはならない理由は、主に3つあります。

1.男性の濃い毛は脱毛機器の光が届きにくい

男性の毛質の特徴男性の毛は太く、量や密度も多い傾向があります。

ヒゲ・脇・VIOなどの部位は特に、一度の照射で十分なダメージを与えることが難しく、回数を重ねて徐々に減らすことが重要です。

ヒゲの場合、脱毛機器でダメージを与える必要がある毛根までの距離が遠く、腕などの毛根は深さ2.5mm〜3.5mmにあるのに対し、ヒゲは他の部位の約3倍、深さ10mm程度に毛根があるため脱毛機器の熱が届きにくく、1回の照射では効果がみえにくいことが多いです。

2.安全性に配慮した照射出力のため

安全配慮脱毛後1~2週間ほどで毛が抜けはじめますが、美容脱毛の場合、1回の照射で毛根に充分なダメージを与えられません。

脱毛サロンの機器は、痛みが少なく肌トラブルが起きにくいメリットがある反面、照射出力(パワー)が抑えられていて、1回で毛が完全になくなるほど強く照射することができません

出力が穏やかな分、何度か通うことで毛根に繰り返しダメージを与え、徐々に毛を生えにくくしていく必要があります。

3.毛周期の影響

周期毛には、一本一本それぞれに生え変わるサイクルがあり、大きく「成長期」「退行期」「休止期」の3段階に分かれています。

そもそも、脱毛機器は成長中の毛根の細胞にアプローチするため、毛の成長が始まり毛根の細胞が活発な「成長期」の毛だけが脱毛の施術タイミングとし適しています。しかし、成長期の毛は全身の10〜20%ほどしかなく、それ以外の退行期・休止期の毛は毛根の細胞が活発ではないので、脱毛効果が低いと言われています。

そのため、脱毛効果を感じるためには、施術の時点で休止期・退行期だった毛が成長期に入ってくるタイミングで複数回の施術を受ける必要があります。

部位ごとの脱毛回数の違い

回数の違い部位や体毛の濃さによって、脱毛の回数や期間は異なります。

期間に関しては、部位によって「成長期」「退行期」「休止期」などの毛周期の速さに差があるため、比較的毛の薄い部位(足や腕)は生え変わりのサイクルが短く、期間も短い傾向があり、毛が濃く太い部位(ヒゲや脇)は、生え変わりのサイクルが長いため、期間も長い傾向があります。

1.ヒゲ

薄い部分で5回〜10回、濃い部分で7回〜15回の脱毛が目安で、ツルツルを目指す場合は15回〜20回前後の脱毛の回数が必要です。

ヒゲ脱毛を始めて1~3回目程度でも伸びるスピードは段々遅くなり、7回目あたりには毛質が柔らかくなりヒゲが明確に薄くなったと感じ、剛毛の方でもヒゲ剃りの頻度が減ったことを実感します。

8~15回ほど脱毛を行った頃には、感覚ではなく見た目でも髭がかなり薄くなってくることを実感できます。個人差はありますが、脱毛15回目以降で肌がツルツルになり、髭剃りの回数は週に1回程度に減るでしょう。

2.脇

効果を実感しはじめるのは、6回目あたりから

ヒゲと同様に、脇毛は太く密集していることが多いため効果も目に見えやすいのが特徴で、一度のお手入れでもゴッソリ抜けたと感じる方もいます。
しかし、毛量が多く根気よく何回も脱毛を続けないとしぶとく生えてくる部位でもあるため、ツルツルを目指すなら15~20回程度のお手入れが必要です。

脇を脱毛すると、自己処理の手間が減ることで黒ずみやブツブツなどの肌トラブルなどを抑えられたり、脇のニオイを解消することができるなどメリットが多く人気の部位となっています。

3.VIO

VIOの毛は、脇の毛と同様に太く濃い毛が密集しているため、6回目あたりから徐々に効果が見えだし、6~10回目程度で自己処理の頻度が減り楽になります。

ツルツルを目指すなら18~24回程度のお手入れが必要ですが、ナチュラルに毛の量を減らしたいだけなら、約12~18回くらいで完了できることも。

デリケートゾーンの形をキレイに整えたい場合は、全体にライトを数回当てることで毛が細くなりボリュームダウンできるため自然に仕上がります。VIO脱毛は自己処理の手間が減るだけでなく、デリケートゾーンのムレやニオイを抑えて清潔さを保ち快適に過ごしやすくなるでしょう。

4.足・腕

腕や足の毛は、脇やVIOほどの濃さがないため効果を感じるまでの回数はだいたい3~4回程度。腕や足はよく目につき自己処理の回数も多い場所なので、最初の数回でも自己処理が楽になるため、普段のムダ毛ケアが面倒な方にオススメ。

ツルツルを目指すには約12~18回程度と、比較的少ない回数で済む可能性があります。
腕や脚は普段から露出することが多い部位のため、ここを脱毛することで肌がキレイに見えるようになるのがメリットです。

脱毛を早く終わらせるためのポイント

早く終わらせるためのポイント効率よく脱毛を終わらせるには、適切なタイミング・しっかり準備をした良好な肌状態での施術が重要。また、自分の希望に合ったサロンを選び、通いやすい環境も必要です。

1.施術前に正しい手入れを行う

次の脱毛まで空いた期間にムダ毛が生えてきますが、脱毛期間中の自己処理は、肌への負担が少ない電気シェーバーの使用をオススメします

対して避けるべきは、毛抜きや毛を抜くタイプの脱毛器、ワックスなどを使った処理。毛周期が崩れるだけでなく、毛穴への負担が大きく、肌を傷つけ乾燥を招く恐れがあります。肌が傷つくと、脱毛の施術を見送られてしまう可能性もあるため注意が必要です。

2.保湿・UVケアを心がける

脱毛後は刺激を受けたことで乾燥しやすくなるため、普段から十分な保湿を心がけましょう。肌状態が悪く乾燥や肌トラブルがある場合、脱毛時に痛みが出やすいだけでなく、照射できないなど施術に影響が出る恐れがあるため注意が必要です。

また、脱毛機器は黒いメラニン色素に反応するため、日焼けをしているとやけどのリスクがあり、施術を断られるケースもあります。日焼けは乾燥にもつながるため、しっかりとUV対策を行いましょう。

3.施術間隔を2~3か月ほど空ける

脱毛機器の光がしっかり作用し効果を一番感じやすいのは、毛周期が「成長期」の毛のみ。

しかし体毛は成長期・退行期・休止期の毛が混在していて、1回の施術で脱毛可能な成長期の毛の割合は全体の20%程度です。残りの80%の毛に効果を与えるには、成長期が来るタイミングに合わせて繰り返し施術する必要があります

そのため成長期の毛が生え揃うまで、最低でも2~3か月程度は期間を空けて施術を受けることをオススメします。

4.自分に合った脱毛サロン選び

効率よく脱毛するには、自分の希望に合った脱毛サロンを選ぶことも大切です。予約が取りづらい・スタッフや施術内容に不満があると、継続的に通うのが難しくなり適切な施術が続けられない恐れがあります。

希望の脱毛回数に合ったプランはあるか」「脱毛機器の種類は何か」「脱毛期間はどれくらいか」「予約は取りやすいか」といった点を確認し、納得した上で施術を受けましょう。

脱毛サロンの選び方

選び方脱毛サロンを選ぶ際には、以下のような観点で比較・検討すると、自分に合ったサロンを見つけやすくなります。それぞれのポイントについて、なぜ重要なのか・どのように選ぶとよいかをまとめました。

1.コース・料金プラン

様々な店舗を比較するためには、まず脱毛したい部位がどこかを事前に決めておく必要があります。全身まとめてツルツルの状態を目指すのか、費用を抑えるためにヒゲやVIOだけなど少ない部位だけ脱毛したいかで、選ぶべきサロンを選ぶことが重要です。

全身脱毛なら、全身脱毛〇回セット(VIO+顔を含む)のようなコースがあるサロン。一部の部位だけ脱毛したいなら、施術部位が選べるカスタムコースがあるサロンを選ぶとよいでしょう。

また料金体系に関しては、ツルツルを目指して複数回の施術を行う予定がある方は、1回あたりの施術単価が安くなる「全身〇回」のようなセットプラン引っ越しや転勤などで長期間の通い方が見えづらい人や、とりあえず1回だけ施術を受けたいという方は、都度払いプランがオススメです。

2.予約の取りやすさ・通いやすさ

脱毛は毛が生え変わる「毛周期」というサイクルに合わせて照射することで効果が実感できるため、毛周期に合わせて予約が取れる脱毛サロンを選べば、効率よく最短で脱毛を完了できます。

店舗数が多く、大都市圏に複数の店舗があるサロンや、地方にも出店している大手脱毛サロンなら予約を分散化できるため、予約が取りやすい傾向があります。

また、1店舗当たりのスタッフ数・部屋数が充実しているかも重要なため、口コミでサロンの内情を参考にするのもよいでしょう。転勤や進学で引っ越す可能性がある方は、通う店舗を変更できる全国展開している脱毛サロンがおすすめです。

3.脱毛機器の種類

美容脱毛の機器は、主に「IPL脱毛」「SHR脱毛」「SSC脱毛」の3つの種類があります。

「IPL脱毛」は、脱毛機器の光を毛のメラニン色素に反応させ、毛乳頭の細胞に熱を送ることでダメージを与える方法で、男性特有の太くて硬い毛にも高い効果が期待できます。

「SHR脱毛」は、毛を生やす指令を出すバルジ領域に熱を送って毛の成長を遅らせる方法で、痛みが少なく、温かみを感じる程度。ただし、効果を実感するまでに回数がかかるというデメリットがあるため、ツルツルを目指している方は注意が必要です。

「SSC脱毛」は、抑毛効果のあるジェルを塗布して光を照射する方法。ジェルに含まれる抑毛成分が毛穴に浸透することで、抑毛効果だけでなく保湿や美肌効果も同時に得られますが、あくまでも抑毛効果を目的とした脱毛方法のため太くて濃い毛には効果が感じにくいでしょう。

目的や毛質に合わせて、脱毛サロン毎にどの脱毛機器が導入されているか調べておくことをオススメします。

まとめ

まとめ「早く脱毛を終わらせたい」「少ない回数でツルツルになりたい」と考えてしまう方も多いですが、美容脱毛は回数を重ねることで理想の肌に近づいていくもの。

より早く脱毛効果を実感したい場合、毛周期に合わせて施術を受けることが重要なため、脱毛期間中の保湿やUV対策など十分なケアを心がけ、自分に合った脱毛サロンを選ぶことが大切です。

脱毛したい部位を決め、それぞれに必要な施術回数や頻度をしっかりと理解したうえで、適切なタイミングで脱毛の施術を受けることを心掛けましょう。

特に脱毛効果を重視している方は、メンズ専門の脱毛サロン「RINX(リンクス)」がオススメ。施術実績700万件以上の大手サロンで、脱毛経験のある男性スタッフのみ在籍しており、男性に特化した青ヒゲや剛毛の相談にも対応できます。また、予約が取りやすいという口コミも多いため、毛周期に合わせて効率よく脱毛できるため、脱毛サロン選びに悩んでいる方は公式サイトを確認してみてはいかがでしょうか。

[PR]
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
ヒゲ脱毛 脱毛
脱毛

コメント

タイトルとURLをコピーしました