当サイトでは、医療脱毛と美容脱毛の特徴や違い、それぞれのメリット・デメリットを徹底解説。脱毛を検討している方は参考にしてみてください。
医療脱毛とは
医療脱毛とは、クリニックなどの医療機関で行っている施術のこと。
医療用のレーザーを使っているため、レーザーの照射出力が非常に高く、1回目から高い脱毛効果が期待できます。
毛根や周辺にある毛を生やす組織をレーザーで焼き、しっかりと破壊する効果があります。
照射パワーが強いため、脱毛効果が高いと言われています。
また、医療脱毛の大きな特徴といえば、ほぼ永久的に脱毛が可能な点。家庭用の脱毛機器や美容脱毛の施術と比べ、照射深度を調整できるので半永久的な脱毛効果が叶います。
ちなみに、「永久脱毛」というのは、完全に毛が生えてこない状態を指す訳ではありません。
脱毛終了後、1カ月たった時点での毛の再生率(毛の本数)を20%以下にさせるのを「永久脱毛」といい、永久脱毛を目指す場合は10回以上繰り返し脱毛施術を受けて徐々に毛量を減らし、最終的に生えてこない状態を目指すといった工程が必要です。
ただし、医療脱毛は施術プランや照射部位によって、肌への負担が大きく、痛みが強い時は施術を中断しなければならないケースもあるほど。
医師と直接しっかりとカウンセリングをし、施術方針を相談することが重要です。
美容脱毛とは
美容脱毛とは、医療機関に加え、脱毛サロンでも施術されている施術のこと。
こちらは医療とは違い、永久脱毛ではなく「抑毛・減毛」効果が目的の、ムダ毛を減らすための施術となっています。
医療脱毛は治療にあたるので、リスクを加味して医師免許などが必要で高額になりがちです。しかし、美容脱毛は痛みやリスクが比較的少ない機器を使用するため、脱毛技能士などが施術を行うことで、安価でコスパ重視の脱毛施術が受けられます。
医療レーザーに比べて照射力が優しいことから、痛みに弱い方・肌トラブルが気になる方にオススメの脱毛施術です。
関連記事:おすすめの脱毛店(院)を見る! |
▶メンズ全身脱毛おすすめサロン&クリニック7選!後悔しないための選び方や実際の値段を解説 ▶メンズ全身脱毛の料金相場完全ガイド!医療脱毛とサロン脱毛の比較&おすすめ8選 |
医療脱毛と美容脱毛の違い
1 施術方法・効果
施術方法や効果は、脱毛に使用する機械が違うためそれぞれ異なります。
医療脱毛は、強力な医療用レーザーを毛根に照射し、黒いメラニン色素に反応させて毛母細胞や毛乳頭を熱破壊する施術。毛根の組織をレーザーで破壊した毛は、その毛穴からは再び生えてくることがないため、高い脱毛効果を実感できます。
しかし、一度脱毛してしまうと生涯その毛は生えてこなくなるので、「将来もしかしたらヒゲを生やしたくなるかも」という可能性がある方は要注意。本当に医療脱毛を受けてしまっていいのかをよく検討したうえで受診することをオススメします。
一方、美容脱毛は毛根の組織に光を照射してダメージを与えることで、減毛効果が期待できる施術。
最近話題のセルフ脱毛よりも効果的で、1回あたりのコストが安く、痛みが少ないという点で、脱毛初心者でも利用しやすい脱毛となっています。
美容脱毛は、施術をやめればまた毛が生えてくる特徴があるので、「永久脱毛していいのか悩んでいるけど、とりあえず今は脱毛を受けたい」という方は、美容脱毛がオススメです。
2 痛み
どちらも照射のたびに痛みは発生します。
痛みの違いを例えると、医療脱毛では肌を刺すようなバチッとした痛み・美容脱毛ではゴムを弾いたような痛みという違いがあります。
医療脱毛のほうがエステ脱毛に比べて痛いといわれる理由は、毛根細胞を破壊できるほど出力パワーが高いため。しかし、脱毛機器は以前と比べて進化しており、冷却機能付きなど痛みを抑える工夫がされた機種が多く存在しているので、クリニックごとにどのような脱毛機種が使われているか確認することをオススメします。
また、痛みの感じ方には個人差があり、脱毛部位によっても異なるので施術スタッフが声をかけながら施術することが一般的です。
その他にも、クリニックやサロンでは下記のような痛み対策がとられているため、院や店舗ごとの対策方法を事前に調べおくとよいでしょう。
【痛み対策の例】
✓照射直前の冷却
照射前に肌を冷やし、感覚を鈍らせることで痛みを感じにくくします。
冷却機能のない脱毛機器の場合は、直前に冷たいジェルを塗り、施術を行うことが多いです。
✓麻酔
特に痛みに弱い方には、麻酔クリームや笑気麻酔を使うことも。
クリームは塗るタイプの麻酔薬で、照射の30〜60分前に塗ると施術時の痛みが軽減されます。
笑気麻酔は、亜酸化窒素を含む「笑気ガス」を吸入する方法で、すぐにリラックス状態になり痛みなどの刺激を感じにくくなります。
3 回数・期間
こちらも施術回数や脱毛完了までのスピードに違いがあります。
医療脱毛は比較的、施術回数は少なくて済む傾向があり、施術を受けてから2〜3週間後に毛が抜け始めるため、通常は3回目あたりから効果を徐々に実感しはじめます。
永久脱毛については、個人差はありますが8〜10回程度で実感できるでしょう。
医療脱毛であっても施術回数が多い理由は、毛周期(毛が生まれ変わるサイクル)があるため。毛が伸びる『成長期』、抜ける準備をしている『退行期』、毛が抜けて生えていない期間『休止期』があり、これらを繰り返して毛は生まれ変わっていくのですが、このサイクルはすべての毛が同時に起きる訳ではなく、タイミングをずらして行われます。そのため、医療脱毛であっても、完了までに2~3年は通い続ける必要があります。
一方、美容脱毛は通常8〜12回で綺麗になると言われています。
先ほど述べた毛周期に加え、痛みを押さえた低出力フラッシュで施術するため、医療脱毛よりは比較的期間がかかることが多いです。
自己処理の手間を減らしたい場合、5回~7回の施術を受けると効果を実感できます。
この時期になると、毛がまばらになり、生えてくるスピードも遅くなります。自己処理の頻度が減少するため、カミソリやシェーバーによる肌トラブルを防ぐことができるでしょう。
10回~12回ほど脱毛の回数を重ねていけば、自己処理することはほとんどなくなり、カミソリやシェーバーを使う必要がなくなってきます。
また、脱毛回数は部位によって異なり、毛の太さ・密度・肌の特性によって必要な施術期間も変わります。
一般的に、顔や腕・脚は比較的少ない回数で脱毛効果を実感できますが、ヒゲや脇などの濃い毛が生える部位は脱毛回数は多くなる傾向があります。部位ごとに脱毛回数を変えたい方は、部位ごとに選べるプランや、全身脱毛の都度払いができるプランを選ぶことがおすすめです。
4 費用
結論として、医療脱毛の方が美容脱毛と比べて1回の施術費用が高額です。
全身(顔・VIOを含む)を脱毛する場合、医療脱毛は5回で20〜40万円程度、エステ脱毛は12回で20〜40万円程度が相場となっています。
ただし、トータル的に考えると医療脱毛の方が高いとはいえないのも事実。
医療脱毛は初回から高額になりがちですが、少ない施術回数で高い脱毛効果が得られやすいという傾向があるので、自己処理がいらないくらい、しっかり脱毛を行いたい方は、永久脱毛までの総額が安い医療脱毛がオススメです。
それに対して、美容脱毛は1回施術あたりが安いので、医療脱毛と同じ費用だと約2倍の脱毛施術を受けられます。
最近だと10万円以下で受けられる脱毛サロンもあるので、初めての方や20代から人気が高い傾向があります。
ただし、自己処理がいらないほどしっかり脱毛をしたい場合、医療脱毛と比べて施術回数が多くなる傾向があるので、人によっては医療脱毛の総額と変わらない場合も。
美容脱毛で施術総額をなるべく抑えたい方は、回数無制限のプランを選ぶとよいでしょう。
5 脱毛範囲
こちらは、医療脱毛でも美容脱毛でもさほど差はありません。
脱毛範囲の違いが出るとすれば、プランも店舗やクリニックによって差が生じるケースがある点が多いでしょう。店舗やクリニックによって脱毛できる照射範囲は異なり、顔の脱毛ができなかったり、VIOなどの粘膜部分は脱毛できなかったりなど様々。
さらにいえば、脱毛プランも店舗やクリニックによって異なります。
基本的には全身脱毛・VIO・顔などの一部をセットにしたプランや、ヒゲ・すね毛・ワキといったさらに細かいパーツが選択できるセットプランなどがあります。
後悔しないためにも、自分が受けたい部位を脱毛できるか、施術先の施術範囲やプラン内容、または受けるかもしれない部位がプランに組み込まれているかをチェックしてから判断することをオススメします。
6 施術スタッフ
医療脱毛は、主に医師や看護師が照射を行います。
この場合、医師がクリニックに常駐しているので、万が一肌トラブルが起きた際でもその場ですぐに診察してもらえるのが特徴です。
一方、美容脱毛では、脱毛サロンのスタッフが施術を行います。
クリニックと違い医師は常駐していませんが、アフターケアが充実している脱毛サロンも多いので事前に確認するとよいでしょう。
それぞれのメリット・デメリット
・医療脱毛のメリット
まず挙げられるメリットは「永久脱毛が可能」な点。
通うのを辞めても半永久的に効果をキープできるため、脱毛を完了まで通い続ければいつまでもムダ毛に悩まされず、綺麗な肌を維持したい方に向いています。
それに加え、「少ない回数かつ短期間で脱毛効果が得られる」ことも大きな特徴。
医療脱毛では照射出力の高いレーザーを用いているため、脱毛効果が高く、比較的少ない施術回数かつ短期間で効果を実感できるでしょう。
できるだけ早く実感したい、いち早くムダ毛をなくし永久脱毛したい方にオススメです。
・医療脱毛のデメリット
一番のデメリットは、「費用が高額」な点。
費用が高い分、施術回数は比較的少ない回数で済むことや、永久脱毛をすればこれから先クリニックに通う必要がない等の利点はあります。
しかし、1回あたりの出費が大きいため、若い方や初めて脱毛を行う方にはハードルが高いのが難点です。数十万円程度の一括払いが難しい方でも、脱毛ローンを検討すれば契約しやすくなりますが、脱毛ローンを適用する場合、契約費に上乗せで分割払い手数料がかかるため、契約書をよく確認して判断することをオススメします。
また、医療脱毛は強力なレーザーを当てるため「やけどや色素沈着などの肌トラブルのリスク」が高いのもデメリット。医師によるカウンセリングを受け、肌質や施術の方針をよく検討したり、冷却しながら脱毛を行ったり、薬の処方を受けながら脱毛することが重要です。
・美容脱毛のメリット
美容脱毛の一番のメリットは、「痛みが少ない」という点。
美容脱毛で用いる機器は、発毛組織にダメージを与えるだけで、毛根細胞を破壊するほどの高出力は使うことなく施術を行います。そのため、個人差はありますが、美容脱毛は医療脱毛より痛みを感じにくいでしょう。
痛みが少なければ、脱毛に通うモチベーションも維持でき、脱毛を受けるハードルも低くなります。複数回受ける必要がある脱毛にとって、継続しやすいことは大きなメリットになるため、「医療脱毛のレーザーの痛みが怖い」という方は、美容脱毛を選択することをオススメします。
また、「価格の安さ」も美容脱毛の特徴。
サロンやプラン内容にもよりますが、美容脱毛は医療脱毛よりも低価格で受けられるケースが多いです。美容脱毛でも医療脱毛でも効果は人によって異なるため、当初想定していた脱毛回数では十分な効果を得られず、追加で施術を受けたくなる事例も多く発生します。
低価格な美容脱毛なら、追加で施術を受けても経済的な負担が少なくなるでしょう。
・美容脱毛のデメリット
美容脱毛の施術では照射出力が制限されており、発毛組織にダメージを与えることはできても、破壊することはできません。そのため美容脱毛によって得られる効果は、抑毛・減毛レベルにとどまります。生涯毛を生えなくするわけではありません。
一定期間が経過すると再び毛が生えてくるため、美容脱毛は、いわゆる永久脱毛を目的としている人には適していません。自己処理がいらないくらい、しっかり脱毛を行いたい方は、美容脱毛ではなく医療脱毛を受けることをオススメします。
医療脱毛がオススメの人
✓永久脱毛をしたい人
✓短期間で効果を実感したい人
✓痛みに耐えられる人
✓医師に相談できる環境で脱毛したい人
医療脱毛は「永久脱毛を目指す人」や「短期間で効果を実感したい人」に適しています。
永久脱毛は医療でないと行えないため、しっかり脱毛を行いたい人にオススメです。
ただし、高出力のレーザーを照射するため、痛みが強く、肌トラブルのリスクもあるので、信頼できるクリニックかを事前に調べておくことが重要になります。クリニックによっては痛みの軽減に注目した脱毛機器を導入しているため、カウンセリング時によく相談したうえで、自分にあったクリニックを選択しましょう。
美容脱毛がオススメの人
✓費用を安く抑えたい人
✓痛みが少ない脱毛をしたい人
✓ヒゲなどまた毛を生やす可能性がゼロではない人
✓長期的に通うことになっても問題ない人
美容脱毛は「永久脱毛までは望まないが、ムダ毛を減らしたいという方」や「脱毛に費用をかけたくない人」に向いています。
永久脱毛をせずに毛を薄くできるため、年齢を重ねた際にもう一度ヒゲを生やしたくなる可能性がゼロではない人は、美容脱毛がオススメです。
また、刺激の少ない光を当てて脱毛を行うため、痛みや肌への負担が気になる人は美容脱毛を選択するとよいでしょう。
まとめ
医療脱毛と美容脱毛は、期待できる脱毛効果や施術回数などにさまざまな違いがあります。
これらの違いを理解したうえで、自分に向いている脱毛方法を選択しましょう。
クリニックやサロンによって価格や痛み、脱毛回数も異なるため、医療脱毛・美容脱毛という括りだけではなく、脱毛サロンごとにプランや施術詳細まで調べて、比較検討することをオススメします。
コメント