この記事では、会社を辞めたくて退職代行OITOMAへの依頼を検討している人に向けて、知りたい情報を詳しくまとめました。
「会社を辞めたいけど上司と話しをしたくない」
「仕事がきつくて今すぐにでも辞めたい」
など、仕事に関する悩みを抱えている人が安心して依頼できるように、退職代行OITOMAの口コミ評判を参考に、失敗例や悪い噂がないか徹底調査しました。
退職代行OITOMAのメリットやデメリット、利用の流れについても説明するので、ぜひ参考にしてください。

退職代行OITOMA(オイトマ)とは
退職代行OITOMAは、依頼者に代わって会社に退職の意思を連絡して、スムーズに退職手続きを進めてくれるサービスです。
労働組合と提携しているため、有給消化や退職日、賃金未払いなどの交渉ができ、有利な条件で退職ができます。
また、依頼にかかる費用が安価で追加料金は一切かからず、万が一退職ができなかった場合には、返金保証が受けられるところも特徴の一つ。
24時間対応で即日退職も可能な、多くの人からの依頼を受けてスムーズな退職を実現しているサービスです。
退職代行OITOMAの口コミ評判
退職代行OITOMAは、信頼できるサービスなのか、また、依頼すれば本当に退職ができるのかを知るには、実際に利用した人の口コミ評判を確認するのがおすすめです。
X(旧Twitter)とGoogleそれぞれに寄せられた口コミについて、詳しく見ていきましょう。
X(旧Twitter)の口コミ評判
X(旧Twitter)には、良い口コミ評判・悪い口コミ評判を含めた、次のような声が確認できました。
6月に代行使って退職しました。オイトマという会社です。勤めていた会社とは連絡せずスムーズに辞められたかと思います。私のお話でよければ…
— しらたま (@sssshiratamaa) August 9, 2022
会社と直接連絡を取らなくても退職ができるため、ストレスを抱える心配もありません。
私は2回使いました。今月入ったばかりの会社を今日退職できました。ありがたいです。自分で電話する勇気がなかったので、助かりました。退職代行オイトマを使いました。
— koumotos (@koumotos) July 6, 2022
自分で退職の意思を伝えにくい人にとっては、とてもありがたいサービスです。
2回利用したことからも、信頼できるサービスだということがわかります。
退職代行をオイトマという会社に頼もうとしてるのだが、果たしてうまくいくのかわからず、未だLINE登録だけで止まってしまった、今日は朝から仕事だったから、今日登録した以上まずタイミングなどなかったが…いざ帰宅の最中になると本当にここでいいのか悩んでしまう、誰か意見ください泣
— 大門 絆(エクシア一択勢 (@gandamuEXZ) July 5, 2022
本当に上手く退職ができるのか不安で、依頼まで至らなかったようです。
評判や口コミで成功例を確認できていれば、実際に依頼をしていたのかもしれません。
退職代行OITOMAを実際に利用した人からは、スムーズに退職ができたという内容の、多くの口コミ評判が集まっていました。
自分から退職を言い出せない人にとって、代わりに手続きを進めてくれる退職代行サービスは、とても心強いものです。
2回利用した人がいることからも、失敗がなく安心して依頼ができることがわかります。
Googleの口コミ評判
Googleには、良い口コミ評判・悪い口コミ評判を含めた、次のような声が確認できました。
正式に依頼する前にLINEでの相談が可能でわからないところ、不安なところを全て相談できたので安心して依頼できました。有給消化の交渉もでき、無事に消化して退職できました。直接電話や、メッセージが来ることもありましたが、都度相談しとても心強かったです。 他の代行と比べ、オイトマさんはLINEの返事が丁寧で親切でとても助かりました!ありがとうございました!
引用:Googleの口コミ評判
退職できずに不安を感じている人にとって、親切丁寧に対応してくれるサービスはとても心強く、安心してお任せができます。
翌日の即日退職でも早期に対応してくださり、とても助かりました。 上司に直接退職願渡したのでは早期どころか退職すらできなさそうな感じだったので。
引用:Googleの口コミ評判
翌日退職に対応してくれるのは、すぐにでも会社を辞めたい人にとっては大きなポイントです。
前の職場はほんまにしんどくて、いつ辞めよ辞めよと思い探した中オイトマさんは親身になって聞いてくださり対応も早く助かりました🥹 もし代行お探しの方はここがオススメです!!
引用:Googleの口コミ評判
やはり、対応の良さは間違いないようです。
おすすめしていることからも、満足度の高さがわかります。
この度は利用をさせて頂きました。 親切に対応して頂き、スムーズに退職できました。 即日も可能ですが、指定日の時間指定が埋まってると希望時間での代行連絡が出来ない為そこだけ注意が必要です。 この度はありがとうございました
引用:Googleの口コミ評判
信頼できるサービスなだけに依頼が多く、希望の時間に対応できない場合があるのかもしれません。
LINEだけで大丈夫と聞いてたけど、上司から電話が掛かってきました。取らなかったらメールがありました。結局自分でメールでやり取りすることになりました。 でも自分で退職を伝える勇気はなかったので一応ありがたかったです。
引用:Googleの口コミ評判
本人に連絡しないように約束していても、会社によっては、連絡をすることがあるのかもしれません。
ただ、退職の意思を伝えてもらえたことについては、満足しています。
Googleの口コミ評判には、担当者の親身かつ迅速な対応についての声が、実に多く寄せられていました。
退職できずに悩んでいる人は、精神的にも大きな不安を感じているものです。
親身に話を聞いてくれて、すぐに連絡が取れる担当者が付いているのは、とても心強いものです。
また、LINEでわからないことを都度相談できて、丁寧に応えてもらえるため、安心感があることでも多くの人が満足しています。
ただ、中には、会社から直接連絡があり自分で対応することになった人や、希望の時間に連絡をしてもらえなかった人もいました。
しかし、ちょっとした不満はあったものの、無事に退職ができたことの満足感のほうが大きいようです。
口コミ評判を総体的に見ても、退職に失敗したという例や悪い噂がなく、安心して任せられるサービスだということが良くわかります。
退職代行OITOMAのメリット
多くの依頼者が支持している退職代行OITOMAは、利用することで多くのメリットが得られます。
退職代行OITOMAのメリット5選
- 親身になった丁寧なサポート
- 交渉が可能な労働組合と提携
- 即日退職にも対応
- 費用が安く追加料金なし
- 全額返金保証にも対応
について、それぞれ説明していきます。
メリット1.親身になった丁寧なサポート
経験豊富な担当者による、手厚いサポートを行っています。
会社を辞めたくても辞められない人は、大きな不安やストレスを抱えている状態です。
LINEを使っていつでも相談ができ、最後まで責任を持ってくれる担当者がそばにいるのは、とても心強く安心できるものです。
口コミ評判でも、親身かつ丁寧なサポートをしてくれることで、高い評価を得ています。
依頼者に寄り添った対応で、安心して依頼できるところがメリットです。
メリット2.交渉が可能な労働組合と提携
労働組合と提携しているため、退職に関する条件交渉が可能です。
有給の消化や退職日の調整、未払い分の賃金の交渉などにも対応してもらえます。
退職手続きは、法に関わる内容もあるため、運営元がどのようになっているのかも重要なポイントです。
会社との交渉も可能で、有利かつスムーズに退職手続きが進められるところもメリットです。
メリット3.即日退職にも対応
依頼者の希望に応じて、即日退職にも対応しています。
24時間相談を受け付けているため、すぐに行動に移してくれます。
今すぐにでも会社を辞めたい人も、希望が叶えられるところもメリットです。
メリット4.費用が安く追加料金なし
他社と比較すると、安価な料金で依頼ができます。
一律24,000円で利用ができ、追加料金もかかりません。
一般的な退職代行サービスは、25,000円~50,000円が相場ということからも、依頼にかかる費用が安いのが良くわかります。
経済的な負担を抑えて依頼ができるところもメリットです。
メリット5.全額返金保証にも対応
万が一退職できなかった場合の、全額返金保証にも対応しています。
本当に退職できるか不安に思っている人も、費用面を心配せずに利用できるところもメリットです。
退職代行OITOMAのデメリット
多くのメリットが得られる退職代行OITOMAも、デメリットについて理解しておく必要があります。
退職代行OITOMAのデメリット2選
- 法律的なトラブルの対応は不可
- 会社から絶対に連絡が来ないとは限らない
について、それぞれ説明していきます。
デメリット1.法律的なトラブルの対応は不可
提携しているのは労働組合のため、退職する意思を会社に伝え、有給消化や退職日の調整、未払い賃金などの交渉をするのは可能です。
しかし、裁判に発展するような、法律的なトラブルの対応はできません。
パワハラなどによる損害賠償請求・慰謝料請求を考えている場合や、会社から訴えられる可能性がある場合には、弁護士に相談する必要があります。
デメリット2.会社から絶対に連絡が来ないとは限らない
退職代行サービスは、会社に退職の意思を伝える際に、本人には直接連絡しないように伝えています。
しかし、強制力がないため、連絡する可能性が全くないとは言い切れません。
ただ、会社から直接連絡があった場合には、担当者に伝えれば対応してもらえます。
退職代行OITOMAの利用の流れ
退職代行OITOMAのサポートを受けるには、最初に電話やメール、LINEなどで相談をします
相談から退職が完了するまでの流れを、事前に理解しておくのがおすすめです。
- 公式サイトを開き、電話・メール・LINEを使って相談する
- 状況や希望条件などのヒアリング
- 依頼費用の支払い
- 担当者による会社とのやり取り
- 退職手続きと備品の返却
- 退職完了
相談は、24時間365日受け付けているため、いつでも連絡ができ、迅速に対応してくれます。
ヒアリングでは、状況や希望条件などはもちろん、気になることは何でも相談しましょう。
依頼することを決めたら、費用の支払いを済ませます。
費用は、雇用形態に関わらず一律24,000円となり、追加料金などは一切ありません。
担当者が会社との退職手続きを行い、完了するまでは、無料で何度でも相談にのってくれます。
最終的な退職手続きには、必要書類の送付と備品の返却が必要です。
退職代行OITOMAに用意されている、状況に合わせた退職届や業務引継ぎ書などのテンプレートを利用して、必要書類を作成しましょう。
退職届などを会社に送り備品の返却を済ませたら、退職の完了です。
退職代行OITOMA はこんな人におすすめ
退職代行OITOMAは、安心できる丁寧なサポートを受けながら、確実に退職をしたい人におすすめです。
親身で丁寧なサポートが受けられることで、口コミ評判でも高く評価されている退職代行OITOMAなら、ちょっとした疑問や不安など、何でも相談ができます。
また、労働組合と提携しているため、トラブルに発展する可能性を抑えて、安心確実に退職手続きが進められます。
安い費用で依頼ができて退職の失敗例や悪い噂もない、信頼できる退職代行サービスです。
退職代行OITOMAの運営会社
退職代行OITOMAを運営しているのは、総合マーケティング事業やSEOコンサルティング事業などを展開している「株式会社5core」です。
事業を通じてSDGsにも積極的に取り組み、中でも「働きがいも経済成長も」「気候変動に具体的な対策を」に力を入れています。
会社名 | 株式会社5core(運営) |
労働組合名 | 労働組合日本通信ユニオン(提携) |
所在地 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-6-2エクラート渋谷4F |
代表取締役 | 斎藤大河 |
設立 | 2021年02月12日 |
資本金 | 100万円 |
事業内容 | リスティング広告運用
SEO/MEOコンサルティング 金融メディアの運営 個人投資家・トレーダー向けの金融システム開発 退職代行事業 家賃債務の保証会社の情報調査 |
まとめ
今回紹介した退職代行OITOMAについて、安心して依頼ができる重要なポイントをまとめました。
- 担当者による親身になった丁寧なサポートが受けられる
- 労働組合と提携しているので交渉をしてもらえる
- 即日退職にも対応している
- 費用が安く追加料金がない
- 全額返金保証にも対応している
仕事に関する悩みを抱えている人は、失敗例や悪い噂がなく、口コミ評判でも多くの人から高い支持を得ている退職代行OITOMAに、気軽に相談してみるのがおすすめです。