テレビCMや電車の広告などでもよく見かけるジョブメドレー。
看護・介護・保育といった人を助ける業種・職種の求人情報を多くかかえる求人サイトです。
さらに、スカウト機能も活用した転職サポートも無料で提供しています。
本記事では、そんなジョブメドレーの評判や特徴を解説するので、参考にしてみてください。
ジョブメドレーとは
株式会社メドレーが運営する日本最大級の医療・福祉求人サイトです。
看護師や介護職はもちろんのこと、医師や歯科医師、保育士まで幅広い職種を取り扱っています。
希望する条件を登録することで、マッチした求人の案内がメールで届くほか、事業所からのスカウトを受けることも可能です。
もちろん登録は無料。
働きながらでもスムーズな転職が実現するジョブメドレーの利用をぜひ検討してみてください。
ジョブメドレーの評判・口コミ
ジョブメドレーが気になるという方は、まず実際に利用した方のリアルな口コミを参考にしてみてください。
ここではX(旧Twitter)やGoogleマップからのレビューを集めたので紹介します。
ポジティブな評判
まずはポジティブな内容の口コミからです。
ジョブメドレー登録したらちょうど狙ってた医院からスカウトが来てトントン拍子で見学の予定決まった! 退職前に次の職場決まるかもー
引用:@chichan_biyのポスト 2024年12月11日
次はドクターの人間性第一優先で選びたい
在職中に登録し、スカウトが来て順調に話が進んでいるケースです。
このように希望条件を登録しておくと、事業所側からスカウトしてくれるので自身で求人を検索する労力は最低限で済みます。
スカウトが来てくれるサイト
引用:@on_naonaonaoのポスト 2024年11月26日
介護ジョブ:少なめにスカイウト
ジョブメドレー:スカウト良く来ました
リクナビNEXT:スカウトたくさんきました
マイナビ転職:スカウト良く来ました
doda:スカウトきました
こんな感じです^^
こちらもスカウトについて言及しています。
ジョブメドレーはスカウトがよく来るということで、登録して損はなさそうですね。
ネガティブな評判
スカウトがよく来ると評判の一方で、ネガティブな評判もあったので紹介します。
数年ジョブメドレーを使用していますが本当使いづらいです。 また変更する為に申請をしても3〜4日ほど時間がかかり、不備だとさらに3〜4日ほど時間がかかる。先日は修正さたはずなのにまた内容が修正されておらず不備で戻ってきた。(中略)スカウトの際、数時間前にログインされたと表示されているがここまでくると本当に応募者がログインしているのか疑問
引用:Googleの評判・口コミ
こちらはジョブメドレーを利用している事業者側の声ですね。
採用する側としては少し使いにくいシステムのようです。
求人に応募する立場であっても、そのような事情を知っておくとスカウトメールから受ける印象が変わりそうです。
ジョブメドレーって酷い求人サイトだと思いました。 雇った人が説明会にきて契約したらやっぱり合わないからという理由でその日にやめた。 でも、ジョブメドレーは紹介したからと、しっかりお金をとります。 うちとしては、損失でしかないです。 1日も仕事してくれてないのに、って感じです。
引用:@charenji241533のポスト 2024年10月23日
こちらも採用側の意見で、採用者との契約が成立した時点でジョブメドレーへの支払いが発生するため短期間で退職されてしまうと赤字になってしまうということのようです。
事情があるのかもしれませんが、契約前によく条件をすり合わせることが重要ですね。
ジョブメドレーのメリット3選
ここでは、ジョブメドレーのメリット・強みとして、
- 便利なスカウト機能
- 履歴書の作成がカンタン
- メルマガで求人情報を受け取れる
この3点をそれぞれ紹介します。
1.便利なスカウト機能
ジョブメドレーでは、企業から直接連絡がもらえるスカウト機能があります。
企業は、登録者の職務経歴や希望条件を閲覧して面接や見学の打診をするので、通常の応募と比較すると内定率は1.7倍も高いです。
名前や住所などの個人情報は伏せたまま、企業の担当者に質問できるので安心ですね。
もしスカウト機能が不要の場合は、設定画面で受け取り不可に変更できるので煩わしいやり取りも必要ありません。
2.履歴書の作成がカンタン
ジョブメドレーでは、会員登録をするとプロフィール画面で簡単に履歴書・職務経歴書が作成できます。
応募先の企業に、作成した履歴書をPDFにして送ることができるので便利なサービスですね。
履歴書に貼付する証明写真については、アプリで作成する方法などが丁寧に案内されているので参考にしましょう。
3.メルマガで求人情報を受け取れる
ジョブメドレーでは、新着の求人情報がメールで確認できます。
勤務地エリアや職種、希望の雇用形態などの希望条件を入力すると、条件に合う求人だけを教えてくれますよ。
掲載前の求人が送られてくるので、いち早くチェックして応募できますね。
メールはLINEで通知を受け取れるので、LINE提携も忘れずに行いましょう。
ジョブメドレーのデメリット
続いて、ジョブメドレーのデメリットを紹介します。
1.自分で応募する必要がある
自分で求人を探して応募する形式なので、担当のエージェントから求人紹介や面接対策などのサポートを受けたい方にとっては物足りなさを感じるかもしれません。
しかし、ジョブメドレーでは「ジョブメドレーエージェント」という転職サポートが利用できます。
設定画面で「利用する」を選択すると、エージェント求人に応募できるようになります。
エージェント求人では、担当者と面談を行った後、面接の日程調整や事業所とのやり取りを代行してもらえるのですぐに転職したい人にとっては嬉しいサービスですね。
ただし、現在エージェント機能を利用できるのは医師と薬剤師のみなので注意しましょう。
2.求人が少ない職種もある
ジョブメドレーは医師から保育士まで医療・福祉職全般を幅広く取り扱う求人サイトです。
そのため、職種によっては専門のサイトと比べると求人件数が充実していない場合もあります。
その際はジョブメドレー以外に、その職種に特化した専門求人サイトも併用するのがよいでしょう。
ジョブメドレーの利用の流れ
ジョブメドレーを利用するまでの流れはこちらです。
1.会員登録
まずは公式サイトから無料の会員登録を行います。
希望の職種や勤務形態、就業状況などを選択し、住所・氏名・電話番号などの個人情報を入力しましょう。
プロフィールは、経歴や過去の勤務先、保有資格などを入力してください。
サイト上で履歴書と職務経歴書を作成しプロフィールを充実させることで、企業からスカウトが来やすくなりますよ。
2.求人検索
会員登録が終わったら、希望に合った求人を検索しましょう。
職種や、施設ジャンルをクリックして「都道府県から選択」から勤務地を絞り込みます。
雇用形態は、正社員からパート、契約社員など幅広く保有しているので安心ですね。
3.応募
気になる求人が見つかったら、詳細ページより応募画面に進みます。
会員登録をしてログインしていると、自動的に基本情報が反映されるのですぐに応募できますよ。
面接希望日があれば、日時を入力して応募しましょう。
4.面接
事業所からメッセージで連絡が来たら、面接の日程を調整します。
もし、勤務条件等で不明点があれば気軽に質問しましょう。
面接は、Web面接が可能な場合もあるので詳細ページを確認してください。
5.内定・仕事開始
面接が終了し、内定をもらえたら、雇用条件等を最終的に確認して入職手続きとなります。
入職日が決まったら、ジョブメドレーで勤続支援金を申し込みましょう。
ジョブメドレーはこんな人におすすめ!
自分で求人検索をして好きなタイミングで応募ができるジョブメドレーは、アルバイトやパートとして働きたい人に向いています。
今まで転職エージェントの担当者から何度も電話で連絡が来て、やり取りが面倒に感じていた人にはぴったりのサービスですね。
自分のペースで、アルバイトやパートとして働ける職場を探したい方はぜひ活用してみてください。
ジョブメドレーでは、進め方に不安がある場合に必要なサポートが受けられ、基本は自分主体で準備するので、時間に余裕がある人はぜひ利用してください。
ジョブメドレーに関連する質問
ジョブメドレーに関するよくある質問、
- 勤続支援金はどうなったの?
- 複数の企業に応募してもいい?
- 内定を辞退したい場合、どうすればいい?
- 利用料金はかかる?
について、それぞれ解説していきます。
- Q勤続支援金はどうなったの?
- A
ジョブメドレーには以前、登録者が転職に成功したら勤続支援金を受け取れる制度がありました。
人気・好評の制度でしたが、厚生労働省の規制強化を受け、この申請受付は2024年12月末をもって終了となっています。
2025年以降に入職した場合は勤続支援金は進呈されないので注意してください。
- Q複数の企業に応募してもいい?
- A
ジョブメドレーでは、同時に複数の企業に応募することが可能です。
転職活動がスムーズに進んだ方は、平均3.5社とやり取りしているので積極的に応募してみましょう。
- Q内定を辞退したい場合、どうすればいい?
- A
ジョブメドレーでは、企業へ代わりに連絡するサポートは原則として行っていません。
内定を辞退する際には、メッセージで直接連絡をしましょう。
- Q利用料金はかかる?
- A
会員登録や利用にお金はかかりません。
採用された際に、掲載企業から紹介手数料を請求する仕組みになっています。
求人数が豊富で希望条件を検索しやすいサイトなので、気になる場合はまず一度登録してみるとよいでしょう。
ジョブメドレーの運営会社
ジョブメドレーは、株式会社メドレーが運営しています。
株式会社メドレーは、2009年に設立し「医療ヘルスケアの未来をつくる」をミッションに掲げて、
療介護現場の人材不足の課題に対して幅広い求人掲載で貢献しています。
株式会社メドレーの会社概要
ジョブメドレーを運営している株式会社メドレーはこちらです。
会社名 | 株式会社メドレー |
代表者 | 瀧口 浩平 |
所在地 | 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー13F |
事業内容 | 人材プラットフォーム事業 医療プラットフォーム事業 |
まとめ
この記事ではジョブメドレーについて、評判や口コミから、メリット・デメリットについてお話しました。
会員数100万人で圧倒的な求人数を保有するジョブメドレー。
時短勤務やブランクOKなど難しい条件でも応募できる職場がたくさんあるので、ぜひ会員登録して求人に応募してみてはいかがでしょうか。
