肌トーンだけじゃない。大人世代が求める「透明感」とは?

#美欲トーク

「最近このブランドがアツい!」「今季の新作、何買った?」「がんばらずにきれいになりたい……」最新コスメやメイクトレンドを、コスメ大好きなライター・よしかわとマイナビウーマン編集・にしきおりがざっくばらんにトークする連載です。

今回のテーマ

透明感の定義は? コスメオタクが「アラサーの透明感」について考える

本格的に夏が始まり、夏らしいメイクを楽しむ日々。「夏メイクに透明感は欠かせない」って言うけれど、透明感の考え方は人それぞれで、何があれば透明感につながるのでしょうか?

今回のトークテーマは「アラサーの透明感」。よしかわとにしきおりが透明感につながるコスメと共に、自分たちが思う“透明感がある人”に共通するポイントを紹介します。

プロフィール

ライター よしかわ

カラーコーディネーターの母親の影響で、小学生時代に色彩とメイクの楽しさに魅了される。学生時代はコスメ集めに夢中になり、高校卒業後はアパレル店員や化粧品業界で広報を経験。現在はWEBライターとしてライフスタイル系の記事を執筆。透明感と聞いて思い浮かぶのは浜辺美波さん。くもりのない透き通った肌に憧れを抱く。

編集 にしきおり

初めて自分でメイクをした14歳の頃からコスメの魅力に取りつかれ、学生時代から女性向けメディアに従事。美容系ニュースメディア、商品比較情報サイトのスキンケア部門ライターを経て、現在はマイナビウーマンでレビュー記事から取材記事、企画記事まで幅広く担当中。透明感があると感じるのは新垣結衣さんと福原遥さん。全身で見たときの印象がカギなのでは? と思っている。

ムラのない、巡りが良くうるおいのある肌に導くスキンケア

二人が選んだ透明感を引き出すスキンケアアイテム

よしかわ

一言で「透明感」と言っても、人それぞれ考えが違うと思うのですが、にしきおりさんが思う透明感ってどんなイメージですか?

にしきおり

夏における透明感のイメージは、「暑さを感じさせないような涼しげな人」ですね。汗もかいてるんだろうけど、べたっとしないサラサラとした清潔感がある人を思い浮かべます。

よしかわ

凛としたイメージがありますよね。私は黄みが強くて、夏は黒くなっちゃったりするから、色ではなく、毛穴やくすみは無く、うるおいとハリがあって、内側から発光してるみたいな感じかなって思っています。

にしきおり

透明感って結構ざっくりした言葉じゃないですか。それぞれのイメージが違うのもおもしろいですよね。

よしかわ

たしかに。捉え方や目指す先も人それぞれ違って深い言葉。

にしきおり

二人のスキンケア、メイクのポイントをまとめると、意外と共通点がありますよね。角質ケアなどで余計なものを溜めないこと。炭酸アイテムで巡りを良くして滞りを無くすこと。あとはうるおいで満たすこと。それをサポートしてくれるものとして、ビタミンCが必要かなって思ってます。

よしかわ

まさにですね。「明るく白い=透明感」ではなくて、無駄のものが無い輝きっていうんですかね。毛穴が開いてたり、ベタつきがあったり、角質が溜まってたりすると、それが濁りになる気がします。

にしきおり

濁りを排除することが透明感に繋がりますよね! では早速、スキンケアから紹介していきましょうか?

よしかわ

私が選んだ洗顔は、VT「リードルS クレンザー」です。

CICAと天然美容針マイクロニードルが入っているもので、肌をケアしながら、ピーリングと毛穴汚れにアプローチしてくれるもので、毛穴の黒ずみやキメの乱れは透明感の敵なので、洗顔から攻めています(笑)。

よしかわが選んだスキンケアアイテム

にしきおり

VTのリードルショットシリーズは本当におもしろい商品ばかりですよね。

よしかわ

「洗顔にも針入れちゃうの?」って気になって購入したんですけど、多少のチクチク感はありつつも、個人的には気にならない程度かな? 余計なものは落としてサッパリとしているのに、水分を蓄えてくれているような洗い上がりが心地良いので、最近ずっと使用しています。

にしきおり

私はエスト「ACピュリファイマッサージウォッシュ」という炭酸洗顔を選びました。炭酸は普段からどこかのプロセスに入れようって意識があるんですよね。炭酸で代謝がアップして、血行の良い肌でくすみがオフされるっていう流れが自分の中では大事で。

炭酸泡をのせて、さらにマッサージをすることで、むくみとかにアプローチするっていう商品でもあるらしくて。むくみも透明感の敵ですからね。エストの洗顔でくすみとむくみを一気にオフするっていうイメージです。

よしかわ

たしかにむくみを取るのも透明感に繋がりますよね。炭酸でいうと、私もブースターで使用しています。

にしきおり

Dr. SYUWANですね! 私も別のタイプを使ってます。

よしかわ

このシリーズ、良いですよね! 「マイクロバブルVC10セラム」は、乾燥による毛穴やくすみ、小ジワ、ハリ、キメなどの肌悩みにアプローチしてくれるもので、1本で多目的なケアがかなうのと、3種の濃厚ビタミンを10%も配合しているので、デイリーケアには欠かせないですね。

にしきおり

私も導入も炭酸を選んでいて、やっぱり肌に無駄な凹凸があると、それが濁りに繋がる気がするから、シワケアも欠かせないかなと思ってソフィーナip「シワ改善 泡セラム」を持ってきました。

よしかわ

炭酸でっていうところが良いですよね。なめらかな感じで、しっかり保湿されるところが好きです。

にしきおり

使い続けるとなんか調子良いかもって思えますよね。化粧水は、その時の肌状態によって使い分けたくなっちゃうので、導入美容液を同じものを作ってると、その時の肌の変化とか気づきやすいんです。

よしかわ

まさに土台美容液! 私は化粧水の前のスペシャルケアとして、ONE BY KOSE「クリアピールセラム」を使ってます。やっぱり夏っていうのもあって毛穴の開きや角栓が気になるんですよね。

にしきおり

皮脂の分泌が盛んになるから……。

よしかわ

毛穴が目立つと光がうまく反射しなくなって、くすんで見えてしまうので、特に気になる日に拭き取っています。

にしきおり

化粧水は、ランコム「クラリフィックデュアルエッセンスローションEX」が被りアイテムですね!

よしかわ

今回のテーマが透明感に決まった時に、真っ先にこれだって思いました。

にしきおり

リニューアルしたことでより保湿感がアップして、今までのものよりさらに単体でも良いと思える使い心地になりましたよね。

よしかわ

これまでは保湿とピーリングのアイテムを複数使ってたのに、これ一本でかなえてくれますもんね。

にしきおり

高機能すぎますよね。ローションパックをするとうるおいも満たされて、透明感が上がったなっていう実感があります。

よしかわ

余分なものを除いてくれて、その分満たしてくれるみたいなイメージ。

にしきおり

わかります。私はちょっと化粧水が多いのですが、まずはドクターシーラボ「VC100エッセンスローションEX」。ビタミンCは毛穴やエイジングサインにもアプローチしてくれたりとマルチな成分だから、意識して取り入れています。

にしきおりが選んだスキンケアアイテム

よしかわ

保湿力が高いから、ほんとに肌がもっちりして、貯水力が半端じゃない!

にしきおり

肌を立て直したいなっていう時とか、これを入れると安心しますね。

あとは炎症を抑えたいときや、赤みがちょっと気になるっていう色むらにアプローチしたいときは薬用雪肌精「ブライトニングエッセンスローション」。リニューアルでさらにまろやかになって保湿力も上がりましたよね?

よしかわ

リニューアル前はもっとシャバシャバなテクスチャーだったと思います。

にしきおり

より肌に入り込んでいくというか、保湿力がさらに上がったように感じました。和漢の成分が入っているから、肌がちょっと敏感だなっていう時にも、使いやすく感じています。

よしかわ

わかります。私、スプレーに入れ替えて全身に振ってます。

にしきおり

全身使いも良いですね~!

よしかわ

化粧水の使い分けはどうしてるんですか?

にしきおり

デイリーのケアはランコム、保湿を強化したい時はドクターシーラボ。肌がちょっと敏感だなというときは雪肌精にしています。

あとは、化粧水ジェルとしてエストの夏限定「ザ ローション ジェリー」を買いまして。火照りが気になる時とかに使うとすっごく気持ち良いんです。

よしかわ

気持ちわかります! 夏は特にジェルタイプを使いたくなりますよね。ジェルだと私はリサージ「ハイドロインパクト」で水分チャージをしています。どちらもベタつかないテクスチャーがこの時期にぴったりですよね。

美容液は、私はもう美白にとことん特化しちゃっています。 ALBION「セルフホワイトニング ミッション」は、使った瞬間からなんかトーンアップしたかもって感じさせてくれて。トラネキサム酸配合で、シミやそばかすを防いでくれるので、予防という意味でも夏場のケアにピッタリだなと思って選びました。

にしきおり

ALBIONもPOLAも上半期に話題になったものですよね!

よしかわ

どちらかに選べなくて……。POLA「ホワイトショット フェイシャルセラム」は、真皮に溜まったメラニンにまでアプローチしてくれるということで、医療の力に抗いたい私にはピッタリかなと(笑)。肌荒れや紫外線によるダメージ、日焼け後の火照りも防いでくれるということで、これは使わねばと思い購入しました。

にしきおり

マリンスポーツが趣味のよしかわさんにぴったりですね!

よしかわ

あとは再びPOLAなんですけど、「ホワイトショット SXS N」を気になるところにポイントで使っています。もう何回リピしたか分からないくらい私にとって不可欠なもので。

取材をしてると肌計測をするタイミングって結構あるじゃないですか? そこで徐々にシミが減っていることが分かって、きっと「ホワイトショット SXS N」のおかげだと思って、リピし続けようと決心しました。

にしきおり

結果が出るとより頑張りたくなりますよね!

よしかわ

もうこれは私の生涯コスメです。

にしきおり

私は、美容液はラ ロッシュ ポゼ「エファクラ ピールケア セラム」を使っています。肌が敏感な時とかでもしみずに使える角質ケアっていうもので、毎日使えるっていうのは大事かなと思って選びました。使い続けていくことで良さが分かる気がする。

よしかわ

敏感肌の時はピーリングアイテムを避けなきゃいけないっていう概念を覆してくれましたよね。

次はクリーム系。にしきおりさんは二つを使い分けですか?

にしきおり

クリームは朝と夜で分けています。アスタリフト「ホワイトアドバンスドクリーム」は、朝に使ってもメイクの邪魔しないから好きなんです。

よしかわ

仕上がりがさっぱりとしてますもんね。

にしきおり

研究結果をもとに商品を開発している様子が、すごく信頼感があって。実際に使い心地も良いので使ってます。

あとSHISEIDO「バイタルパーフェクションアドバンスクリーム」は、夜に使ってます。とてもしっとりするので、安心感がある。美白もハリもっていうので、一度に二度おいしいなって。

よしかわ

私は普段、クリームよりも乳液派なんですけど、キールズ「クリーム UFC」に久々に触れたら、保湿力は高いのにサッパリとした仕上がりの良さに改めて気づいて、最近取り入れました。

にしきおり

定番アイテムって改めて使いたくなる瞬間がありますよね。

よしかわ

ロングセラーなだけあるなって、使いながらしみじみと感じています。

続いてシートマスクですね。

にしきおり

私が今回持ってきたクオリティファースト「ダーマレーザー スーパーレチノール100マスク」は、初めて使った時に、翌朝のハリと透明感に驚きました。かつてこんなにも肌が変わったかもって思ったマスクはあっただろうかと。しかもこの価格で!

使いかけで申し訳ないんですが、本当に愛用している様子が伝わるということでお許しください(笑)。店頭で売り切れていることも多いので、まとめ買いしたものを大事に大事に使ってます。

よしかわ

しかも3分でこんなにも変化に気づく? ってびっくりしますよね。美容液がヒタヒタだから3分以上つけたくなりません?(笑)

にしきおり

一体この3分間で何をしてくれているんだって思います(笑)。店頭やオンラインショップで見つけたらぜひ買った方がいいアイテムです! 最近、公式オンラインストアの在庫が復活していたのでぜひチェックしてほしい。

よしかわ

私が選んだのは、Natuore Recover「美電流マスク」です。

にしきおり

電流!? 初めて知りました。

よしかわ

「これ、今バズってるよ」って聞いて購入したんですけど、生体電流にマスクが反応して、肌のキメを整えて、ツヤをアップしてくれるっていうので、まずはエンタメ性があっておもしろいなと思って使ってみたら、次の日の肌状態が違うなと感じたので、スペシャルケアに使ってます。

にしきおり

マスクに蜂の巣みたいな模様が入っているんですね。

よしかわ

初めて使った時はびっくりしました。「なにこれ?」って(笑)。このマスク、目と唇の部分を閉じることもできるんですよね。 細かい部分までケアできるっていうのが良いなと。

にしきおり

切り込みタイプっていうか、開け閉じできるタイプだと、目の下に重ねられるから集中ケアもできますよね。すごくおもしろい。今度使ってみます。

あとはおもしろいなと思った商品があって。これ、ビタブリッドC「フェイス ブライトニング プラス」という、化粧水とかに混ぜるビタミンCのパウダーなんです。何にでも混ぜられるし、自分で濃度を調節できるんですよ。

よしかわ

たしかにそれおもしろいですね。

にしきおり

ビタミンCはマルチな成分だし、積極的に取り入れていきたい! ここぞというときにブーストかけてくれる、スペシャルアイテムです。

自然なトーンアップをかなえるベースメイク。ポイントメイクはヌーディに

二人が選んだ透明感を引き出すメイクアップアイテム

にしきおり

スキンケアだけでもだいぶボリューミーでしたが……続いて、メイクアイテム。

Dr.G「グリーンマイルドアップサンプラス」は、日焼け止めなんですけど、下地代わりに。自然にトーンアップしてくれます。ほんのり色ムラを整えて、元からこういうきれいな肌です! みたいな、美肌フィルターをかけてくれるところが好きです。

よしかわ

Dr.Gは肌に優しいから安心して使えるのもポイントですよね。

私は化粧下地ではnuse「ケアトーンアップ」03ミントを選びました。自然なトーンアップをしてくれて、ほてりが出やすい肌をグリーンで調和してくれます。テクスチャーが美容液みたいなので、下地を塗ったっていうより、色のついた美容液を塗ったみたいな……でも自然に仕上げますよっていうものなんで、透明感を演出するのにぴったりなアイテムですね。

よしかわが選んだメイクアップアイテム

にしきおり

まさに透明感ですね! シュウ ウエムラのコンシーラーも気になっていました。

よしかわ

ファンデが苦手とBAさんに話したら、「アンリミテッド CCC クワッド コンシーラー」スミレモーヴ & ウォーム ベージュを勧められて、透明感を出したいところにはパープルをのせたり、色を混ぜてファンデーションのように使ったり、陰影を出したりと、これひとつでベースメイクを仕上げてくれたことに感動して……。

画家のように色を混ぜてたのを見て、私もやりたいと思って買っちゃいました(笑)。

にしきおり

さすがアーティスト向けブランド。私も気になるから、カウンターに行ってみようかな。

パウダーはおそろいですね。コスメデコルテ「ルースパウダー」の中でも、4色が一つになっている101は見るからに透明感が引き立ちそう。ツヤツヤしすぎない質感も大好きです。

よしかわ

ギラッと光らせるのもそれはそれでかわいいけど、透明感というと、もうちょっとふんわり発光みたいなイメージなので、これはまさにそれをかなえてくれますよね。この夏の透明感にぴったり!

アイシャドウはinoui「インウイ アイズ」から01にしました。最近ちょっとギャル思考なのかわかんないんですけど、目を囲むのが好きで……(笑) 。締め色が欲しいけど、締めすぎずに透け感があるカラーが欲しくて、まさにそれをかなえてくれたのがこのパレットでした。

にしきおり

最近ギャルブームが戻ってきてますよね。

よしかわ

下まぶたを盛るのがマイブームで、でもinoui を使うと年相応のオシャレに見せてくれるので、最近はずっと使ってますね。

にしきおり

私はKATE「ポッピングシルエットシャドウ」が大好きで、使い込んでます。

にしきおりが選んだメイクアップアイテム

よしかわ

カラーはベージュ系のBE-1ですね!

にしきおり

いろんなベスコスに選ばれていましたよね。今、ミュートメイクが流行ってますが、潔くヌーディなまぶたに仕上げて、アイラインとまつ毛を黒くはっきりさせることによって、コントラストで白目が引き立つんです。

私の中で、透明感代表といえば新垣結衣さんなんですけど、新垣さんのメイクって、色のあるアイシャドウをあまり塗らずに、インラインとまつ毛がしっかりしてると思って。それを真似すると、透明感が出る気がしてます(笑)。

よしかわ

憧れの人の分析までするなんて……! 私も、個人的透明感代表・浜辺美波さんの目元をしっかりチェックします!

にしきおり

アイブロウアイテムは二人とも似たような意図で選んでますよね。眉毛はふんわりさせると透明感が出る

よしかわ

うぶ眉にしたいんですよね。強いイメージを和らげたくて、Fujiko「マジカルアイブロウ」の明るめのカラー、02 ライトブラウンを使ってます。

にしきおり

私はKiSS「うす眉メーカー」01ピンクベージュ。ピンク過ぎずにギャルっぽさが出にくくて大人が使いやすいカラーなので選びました。

あとはポイントメイクだと、mude「フラッターブラッシャー」00 シースルーベールが最近大活躍中で、目の下の三角ゾーンにサッと入れるだけで、全体のトーンが明るく見えるんですよ。マットな質感で色だけを変えてくれるところが使いやすくて愛用しています。

よしかわ

私はチークがポイントですね。Fujiko「水彩チーク」でオレンジベージュっぽい01 マイスイートピンクを選びました。ヘルシーな透明感を演出できるんですよね。

にしきおり

絶妙な血色と透明感が足されそう。

よしかわ

名前通り水彩のようなニュアンスで、透け感とツヤが加わるのが良いなと思って取り入れてます。

ヘアケアアイテムは髪質に合ったアウトバストリートメントをチョイス

二人が選んだ透明感を引き出すヘアケアイテム

にしきおり

最後はヘアケア。カラーについては、夏だから明るくするっていうのはもちろんかわいいんだけど、最近あえてちょっと黒っぽくしました。

真っ黒だとちょっと暑苦しいから、ブルーやラベンダーを足して透け感のあるカラーにしてもらったんですけど、さらっと涼しげな感じを演出するにはアホ毛もうねりもNGだと思ってて。うねりが出た瞬間に、疲れて見える気がするので気をつけています。

よしかわ

韓国アイドルみたいにストンとしたストレートに憧れますよね。

にしきおり

そうなんです! だからmowari「モイストコントロールトリートメント」で夜のうちにしっかりケア。湿気に特化したトリートメントなので、このモワッとした暑さの中でもキープしてくれています。私の髪は広がるタイプなので、なんとかしてまとまりのあるストレートを保ちたいです。

よしかわ

私の場合は、逆なんですよね。湿気とかでペタンとなっちゃうからエアリー感が欲しくて。

Magnifique「ヘアバームミルク」は手に取るとミルク状なんですけど、伸ばすとバームみたいなテクスチャーで、ツヤを出しつつ、ふわっと仕上がってくれるんです。ショートにしたからこそ、なにもしないとヘルメットになっちゃうので……(笑)。ちょうど良いエアリー感を演出できます。

ランコムのローションとコスメデコルテのパウダーが被りコスメに

被りコスメとなったランコム「クラリフィックデュアルエッセンスローションEX」とコスメデコルテ「ルースパウダー 101」

よしかわ

目指している透明感のイメージはそれぞれ違えど、スキンケアアイテムもメイクアップアイテムも共通したものが多くありましたね。

にしきおり

スキンケアは、角質ケアやビタミンC、炭酸にうるおいメイクアップはヌーディなアイメイクにトーンアップするベースメイクとおもしろい結果になりました。

よしかわ

たくさんの透明感に導くアイテムがある中で、ランコム「クラリフィックデュアルエッセンスローションEX」コスメデコルテ「ルースパウダー」が共通するなんてびっくり。しかもコスメデコルテはカラーまで一緒でしたね。

にしきおり

夏は暑さに紫外線、毛穴の開きにエアコンの乾燥と肌トラブルが多い季節ではありますが、一緒に透明感を出していきましょう!

アイテムを持ち寄りながら、それぞれが思う透明感について語った二人。「透明感」というワードにはいろいろな意味があることを再認識できました。改めて自分の思う透明感について考えてみて、自分に合うコスメを探してみてはいかがでしょうか?

今回の登場アイテム

VT リードルS クレンザー 2,530円
エスト ACピュリファイマッサージウォッシュ 4,950円※
Dr. SYUWAN マイクロバブルVC10セラム 5,500円
ソフィーナip シワ改善 泡セラム 6,380 円
ONE BY KOSE クリアピールセラム 3,850円
ランコム クラリフィックデュアルエッセンスローションEX 13,530円※
ドクターシーラボ VC100エッセンスローションEX 100ml 3,729円
薬用雪肌精 ブライトニングエッセンスローション 350ml 5,940円※
エスト ザ ローション ジェリー 4,950円
リサージ ハイドロインパクト 5,500円
ALBION セルフホワイトニング ミッション 8,800円
POLA ホワイトショット フェイシャルセラム 16,500円
POLA ホワイトショット SXS N 13,200円
ラ ロッシュ ポゼ エファクラ ピールケア セラム 5,280円
アスタリフト ホワイトアドバンスドクリーム 5,500円※
SHISEIDO バイタルパーフェクションアドバンスクリーム 15,400円※
キールズ クリーム UFC 50ml 4,950円
クオリティファースト ダーマレーザー スーパーレチノール100マスク 770円
Natuore Recover 美電流マスク 440円
ビタブリッドC フェイス ブライトニング プラス 6,820円※
Dr.G グリーンマイルドアップサンプラス 2,970円※
nuse ケアトーンアップ 03ミント 2,420円
shu uemura アンリミテッド CCC クワッド コンシーラー スミレモーヴ & ウォーム ベージュ 5,940円
コスメデコルテ ルースパウダー 101  6,050円※
inoui インウイ アイズ 01  6,600円
KATE ポッピングシルエットシャドウ BE-1 1,540円※
Fujiko マジカルアイブロウ 02 ライトブラウン 1,408円
KiSS うす眉メーカー 01 1,100円
mude フラッターブラッシャー 00 シースルーベール 2,145円
Fujiko 水彩チーク 01 マイスイートピンク 1,760円
mowari モイストコントロールトリートメント 2,200円
Magnifique ヘアバームミルク 1,650円

※印のついたアイテムは撮影用サンプル、その他はいずれもライター・編集部購入品です。

(写真・文:吉川夏澄、編集:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)

※この記事は2024年08月16日に公開されたものです

SHARE