たった4分でタイ旅行!? 「Yum Yum®」で楽しむ本格トムヤムクン&おすすめちょい足しレシピ

新年度が始まり、慌ただしい日々に心も体もお疲れ気味……という人も多いのではないでしょうか? 寒暖差や花粉、生活の変化など、ちょっとしたストレスが積み重なりやすいこの時期。そんな時こそ、気軽においしいものを食べてリフレッシュしたいですよね。

今回ご紹介するのは、タイで長年愛され続けている本格袋麺「Yum Yum®(ヤムヤム)」。 たった3つの食材でできる超簡単アレンジレシピもご紹介します! スパイシーなのに後味さっぱり、まるで一瞬でタイへ飛び立ったような感覚に包まれますよ。

タイの人気袋麺「Yum Yum®」とは?

「Yum Yum®」は、味の素グループのワンタイフーヅ社が1972年にタイで発売して以来、愛され続けてきた本格エスニック即席麺ブランド。海老やパクチーなど豊富な生鮮原料を煮込んだスープに、レモングラスの酸味、唐辛子の辛み、たまねぎの甘みといった複雑な味わいがぎゅっと詰め込まれ、本場のトムヤムクンヌードルとして人気を博しています。

近年、日本でもエスニック料理の人気が高まり、即席エスニック麺市場も急成長中。そんな背景を受け、「Yum Yum®」は2021年からテスト販売を行い、好評を得たことから、ついに2025年3月15日(土)から日本国内で本格発売がスタートしました。

日本向けにプラスしたこだわりがすごい!

今回発売された「Yum Yum®」は、本場タイの味をそのまま日本で楽しめるよう、細部にまでこだわって作られています。

まず、海老やパクチーを豊富に煮込んだスープは、レモングラスの酸味、唐辛子の辛み、たまねぎの甘みといった本場の魅力をしっかり再現。本格的なスープに負けないよう、日本向けに開発されたモチモチ食感の麺を採用し、食べ応えを高めるため麺の量も20g増量しています。

また、スープのもととなるパウダーやオイルは、タイのワンタイフーヅ社で製造されたものを日本へ輸入。国内で製造した麺と組み合わせてパッケージングすることで、本場の味わいをそのまま届けることを可能にしました。

本場の味、まずはそのまま体験!

まずは、「Yum Yum®」トムヤムクンヌードルをそのまま作ってみました。

作り方はとっても簡単。鍋に400mlの熱湯を沸かして、麺を入れ、4分ゆでるだけ。スープの素を加えれば、あっという間に本格エスニックヌードルの完成です。

出来上がった瞬間から、レモングラスやパクチー、唐辛子の香りが立ちのぼり、キッチンにタイの屋台のような香りが広がります。ほどよい刺激がクセになり、どんどん食べ進めたくなります。

驚いたのは、麺のモチモチ感。通常のインスタント麺とは一線を画す弾力感で、スープをしっかりまといながら口の中でほどよくほぐれていきます。麺が増量されているので、満足感もしっかり。

たった4分のゆで時間で、こんなに本格的なエスニック体験ができるとは驚き! エスニック好きはもちろん、気分転換したいランチや、ちょっと疲れた夜にもぴったりの一杯です。

たった3食材で! 簡単ちょい足しアレンジレシピ

そのままでも十分おいしい「Yum Yum®」ですが、ちょっとひと手間加えるだけでさらに満足感アップ。しかも今回ご紹介するアレンジは、使う食材はたったの3つだけ。冷蔵庫にあるもので、気軽に楽しめるのがポイントです。

トムヤムクンヌードル ✕ 冷凍エビ・パクチー・もやし

スパイシーさが際立つ「トムヤムクンヌードル」には、海鮮や香草がぴったり。今回は、冷凍エビとパクチー、もやしをチョイスしてみました。本格派は、紫玉ねぎやライムを添えても◎

<材料(1食分)>
Yum Yum® トムヤムクンヌードル……1袋
冷凍エビ……5~6尾
もやし……ひとつかみ
パクチー……適量

<作り方>
①鍋に400mlの湯を沸かし、沸騰したら麺を投入する
②麺と一緒に、冷凍エビともやしを加える
③4分間ゆでたら、火を止めてスープの素を加え、よく混ぜる
④器に盛り付け、仕上げにパクチーをのせて完成!

プリプリのエビから溢れる旨みがスープに溶け出し、海鮮の風味がぐっと濃厚に。もやしはシャキッとした歯ごたえを残していて、モチモチ麺とのコントラストが楽しい!

そして、仕上げにのせたパクチーのさわやかな香りが加わると、一気に“屋台感”がアップ。

スープの酸味・辛み・甘みのバランスはそのままに、贅沢感とフレッシュさがプラスされ、ご褒美の一杯になりました。

トムヤムクンクリーミーヌードル ✕ 蒸し鶏・ミニトマト・もやし

スパイシーだけどクリーミーな口当たりがクセになる「トムヤムクンクリーミーヌードル」には、蒸し鶏を加えて食べ応えアップ! ミニトマトも加えることで良いエッセンスになり、よりクセになるアレンジになりました。

<材料(1食分)>
Yum Yum® トムヤムクンクリーミーヌードル……1袋
ミニトマト……3~5個(半分にカット)
もやし……ひとつかみ
蒸し鶏(またはサラダチキン)……適量

<作り方>
①鍋に400mlの湯を沸かし、沸騰したら麺を投入する
②麺と一緒に、ミニトマトともやしを加える
③4分間ゆでたら、火を止めてスープの素を加え、よく混ぜる
④器に盛り付け、最後に蒸し鶏をトッピングして完成!

もともとまろやかなクリーミースープに、トマトのジューシーな酸味が加わって、一口目から悶絶級のおいしさ。ミニトマトは火を通すことで甘みが引き立ち、クリーミーなスープとの相性が抜群でした。

また、シャキシャキのもやしが食感にアクセントを添え、そこに蒸し鶏のしっとり感が加わることで、一気に「ちゃんと料理した感」がアップ。トムヤムクンの爽やかな刺激と、クリーミーなまろやかさが絶妙に混ざり合い、食べ進めるたびに新しいおいしさが広がっていきます。

忙しい日も、自分を満たすエスニックごはんを

本場の味をたった4分の調理で楽しめる「Yum Yum®」。そのまま食べても、ちょい足しアレンジをしても、本格的なエスニック気分に浸れる一杯でした。

特別な材料を用意しなくても、冷蔵庫にある食材で簡単にアレンジできるので、忙しい日やちょっと疲れた日のリフレッシュタイムにもぴったり。手軽なのに、ちゃんと満足感があって、自分への小さなご褒美になる。そんな魅力が「Yum Yum®」には詰まっています。

エスニック好きはもちろん、いつものごはんにちょっと刺激が欲しい時にも。ぜひ「Yum Yum®」で、気軽におうちでエスニック旅を楽しんでみてください!

(michika)

※この記事は2025年04月30日に公開されたものです

SHARE