椿本チエインとKDDIは1月16日、「次世代型の物流倉庫自動化ソリューション」を提供する「Nexa Ware(ネクサウェア)」を合弁で設立し、2024年4月1日(予定)から事業を開始することを発表した。

  • Nexa Wareのイメージ

    Nexa Wareのイメージ

Nexa Wareの概要

両社は、物流倉庫内の効率化や最適化を実現するために、多様なメーカーや機器に対応したベンダーフリーな「次世代型の物流倉庫自動化ソリューション」の提供による物流倉庫のDX(デジタルトランスフォーメーション)推進をねらいに、2022年11月に業務提携しており、今回は両社の強みを生かした事業展開とさらなる事業拡大を図るため、合弁会社を設立を決めた。

Nexa Wareは、両社の技術力を結集し、自動化システムの構築から通信、ネットワーク、データに基づいたコンサルティング、運用保守までをワンストップで提供し、物流倉庫のDXを推進する。

Nexa Wareの事業内容

Nexa Wareの事業内容としては、椿本チエインのベンダーフリーで最適な物流倉庫の自動化ソリューションを実現するエンジニアリング力とメンテナンスサービスに加え、KDDIが持つ高品質なネットワーク・セキュリティサービスや定量的な業務の分析・可視化を実現するデータ分析サービス、運用保守をサポートするマネージドサービスを生かし、ベンダーフリーでデータドリブンな本ソリューションをワンストップで提供する。

顧客への継続的なサポートを通じて、常に最適な物流倉庫の環境構築の実現を支援していきたい構えで、自動化ソリューションの標準化や顧客の国内外の複数物流拠点の共通運用を目指すほか、デジタルツインを活用したシミュレーションの実施などのデジタル化により、物流倉庫DXの推進とそれによる物流2024年問題などの社会課題解決に寄与していく方針。