NTT東日本 グループと聞いて多くの人が思い浮かべるのは、やはり電話をはじめとする通信事業だろう。では、同社が今、スリープテック事業を手掛けていることはご存じだろうか。「なぜ、NTT東日本グループが睡眠をビジネスに?」――そんな疑問を抱く方も少なくないはずだ。睡眠という日常に密接した分野で自社のテクノロジーを駆使し、同社は何をしようとしているのか。NTT東日本 ビジネスイノベーション本部 ソリューションアーキテクト部 スリープテック事業ディレクターの尾形哲平氏にお話を伺った。

  • NTT東日本 ビジネスイノベーション本部 ソリューションアーキテクト部 スリープテック事業ディレクターの尾形哲平氏

なぜ、スリープテックだったのか?

――尾形さんがスリープテック事業を手掛けるきっかけは何だったのでしょうか。

尾形氏:当社は通信ビジネスを事業の柱にしています。しかし、柱である通信ビジネスの成長が鈍化してきている現状を前に、教育や医療といった専門分野や非通信分野でのビジネスを広げていかなければならないという問題意識がありました。そこで社内起業家を育成する「イントレプレナープログラム」が立ち上がりました。これは本業の20%のパワーを使って、新しいサービスや仕組みをつくろうという取り組みです。そのプログラムにチームで応募したことが、スリープテック事業を手掛けるきっかけになりました。

――当初から睡眠にフォーカスを当てたアイデアを考えていたのですか。

尾形氏:初めから睡眠の課題を解決するという意識があったわけではありません。まずは、自分たちチームの課題は何だろうかという点から、ゼロイチでスタートしました。この段階で“NTT東日本の強みは何か”と考えてしまうと、アイデアが偏ってしまうと思い、フラットな状況で考えるようにしたのです。

ちょうどこの頃、世間ではプレミアムフライデーが謳われていましたが、我々のチームはどうだったかというと、業務量が多く、さばき切れていない状態が続いていました。限られた時間の中でどう業務を進めるか、どうパフォーマンスを高めるかという課題に対し、出てきたキーワードが仮眠だったのです。仮眠は脳を活性化させるという学術的なデータもあり、仮眠を“テック”して、パフォーマンスを上げる仕組みをつくれないかとアイデアを絞り込みました。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら