富士通は2月4日、Windows Server 2012、Windows 8で強化された仮想化機能やセキュリティ、新ユーザーインタフェースなどを活用したICTシステムの構築支援サービス「Windows統合ICT基盤構築サービス」を提供すると発表した。

「Windows統合ICT基盤構築サービス」では、Windows Server 2012とWindows 8を活用したシステム構築に向けて、主に次の4つのサービスを提供する。

「Windowsデスクトップ環境最適化支援サービス」では、Windows 8へのクライアント更改を成功させるため、利用者が現在使用しているアプリケーションやMicrosoft Officeなどで作成した資産を継続利用できるよう、OS・アプリケーション・データの単純移行から最新の仮想化技術の利用も含め、Windows 8デスクトップ環境の導入計画の立案、設計、構築、運用まで、トータルに支援する。

「Windowsプライベートクラウド構築支援サービス」では、プライベートクラウド統合製品「Cloud Ready Blocks」をはじめとしたクラウド構築ノウハウにより、利用者のICTリソース統合を支援する。

「Windowsハイブリッドクラウド構築支援サービス」では、AD FS(Active Directory Federation Services)によるWindowsシステムの統合認証など、利用者に適したハイブリッドクラウド環境の構築を支援する。

「Windowsストアアプリ開発支援サービス」では、Windows 8に搭載されているWindows UIのパフォーマンスを最大限引き出すためにデザインされた「Windowsストアアプリ」の導入・開発を支援する。

同社では、これらサービスの活用により、容易にICTリソースの仮想・統合が可能になるとともに、セキュアーかつ最適なリソースでシステムを利用でき、運用負荷も低減できるとしている。