長崎大学は、平成26年に高齢者に対する定期接種が始まった23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン(23価肺炎球菌ワクチン)による肺炎球菌性肺炎の血清型別予防効果を明らかにしたと発表した。

同成果は、同大 熱帯医学研究所臨床感染症学分野の有吉紅也 教授、森本浩之輔 准教授、鈴木基 助教らの研究グループによるもの。詳細は英医学誌「Lancet Infectious Diseases」(オンライン版)に掲載された。

肺炎球菌には90種類以上の血清型があるが、その中でも23価肺炎球菌ワクチンは、特に感染症を起こしやすい23種類の血清型をターゲットにしたワクチンで、世界中で30年の使用実績がある。しかし、稀に発生する敗血症のような重症感染症の予防効果は証明されていたが、より一般的である肺炎を予防する効果については正確な値がわかっていなかったという。

そこで研究グループは今回、平成23年からの4年間、全国4カ所の医療施設にて65歳以上の肺炎患者のサンプルとデータを収集、分析を実施。その結果、同ワクチンは、23種類の血清型による肺炎球菌性肺炎を33.5%減少させ、全肺炎球菌性肺炎を27.4%減少させることを確認したという。

この値は、日本の65歳以上の高齢者全員が接種したと仮定した場合、年間約10万人の肺炎が減少することが期待される結果になるという。