米Microsoftは11月3日(現地時間)、Windowsアップデートに採用する予定の次世代パッケージ配信技術「Unified Update Platform (UUP)」を発表した。小さな差分ダウンロード・パッケージで、全てのWindowsデバイスにおいてユーザーがこれまでよりも効率的にアップデートを完了できるようにする。

UUPはクライアントデバイスのWindowsをチェックして、デバイスのバージョンから最新版まで変更分だけの差分パッケージをパブリッシュする。これまでPC版のメジャーアップデートはフルサイズの巨大なパッケージになっていたが、UUPによって将来的にダウンロードサイズが約35%も小さくなる。

アップデートにおけるサービスとデバイスのやり取りにも効率化が図られており、モバイルデバイスでもスムースにアップデートが完了するように、デバイスの状態を確認するプロセスをサービス側に集中させ、デバイスの負担を軽減した。また、これまでスマートフォンではアップデートの幅が大きいと複数回のアップデートを重ねる必要があったが、UUPではPCと同じように”Canonical”ビルドと呼ばれる基準となるビルドにフォールバックさせて、一度のアップデートで最新版にできる。

UUPが採用されてもユーザーのWindowsアップデートの方法はこれまでと変わらない。だが、アップデートの体験は快適になると期待できる。

Microsoftは「Windows 10 Creators Update」リリース(2017年初め予定)後の機能アップデートからUUPを導入する計画だ。同社はWindows 10 Creators Updateに組み込む予定の機能を、すでにWindows Insidersプログラムでベータ提供し始めている。UUPによるパブリッシュも11月3日にリリースされた「Windows 10 Insider Preview Build 14959」のモバイル版で採用されており、年内にはPC版のInsiderビルドでも開始し、それからHoloLensやIoTにも拡大する。

Windows 10 Creators Update、リリース予定は来年初め

UUPのベータ提供開始のほか、Insider Preview Build 14959では、PC版にHyper-V仮想マシンのスケーリングをユーザーが設定できるオプションが加わった。これは予期したようにスケールされないというフィードバックがあったためで、100/125/150/200から選択できる。