北海道電力と北電総合設計は4月5日、北海道虻田郡倶知安町において、水素を活用した新たな技術の開発を目指す「小規模木質バイオマス発電実証事業」を2016年度より開始すると発表した。

従来の木質バイオマス発電の多くは、石炭火力発電と同様に蒸気タービン式の発電システムを採用しているが、小規模では発電効率が低下するため、導入にあたっての課題となっている。

同実証事業では、まず流動層ガス化炉にて、木質バイオマス(チップ)を蒸し焼きにして一酸化炭素を発生させ、改質器で水素を生成する。この水素を使って燃料電池で発電することで、小規模でも高効率に発電できるようなシステムを構築していく。また、燃料電池から発生する排熱を全量回収しガス化炉の加熱に利用することで、全体のエネルギー効率向上を図り、発電効率50%以上、総合エネルギー効率70%以上を目指していく。

北海道電力は、事業化に関する検討や当社電力系統への連系等に関する情報提供、北電総合設計は補助事業の代表提案者として、実証事業の全体調整やガス化炉の設計・製作、設置、試運転データ収集等を行う。また共同提案者である東京大学が生成ガスのデータ解析やタール処理方法に関する解析等、日本森林技術協会が森林バイオマス資源の賦存量調査を行う。

両社によると、2016年度は主に流動層ガス化炉の構築に取り組み、その後2019年度までの予定で全体システムへの拡張と実証を行っていくとしている。

小規模木質バイオマス発電実証システム(50kW程度)の概要