LGエレクトロニクス・ジャパンは18日、最小部5.6mmの狭額ベゼルを採用したフルHD液晶ディスプレイ「MP77HM」シリーズ2モデルを発表した。27型の「27MP77HM-P」と23.8型の「24MP77HM-P」をそろえる。4月上旬の発売を予定し、価格はオープンで、店頭予想価格は「27MP77HM-P」が税別43,000円前後、「24MP77HM-P」が税別30,000円前後。

「MP77HM」シリーズ

ベゼルの最小部が5.6㎜の「New CINEMA SCREEN」を採用し、従来モデルと比べて没入感を高めたという。低解像の映像をアップコンバートして、高解像度で表示する超解像技術「SUPER+ Resolution」とシャープネスの調整により、白浮きを軽減し、クリアな映像を再現する。

バックライトの点滅ではなく、バックライトに流れる電流によって、明るさを調節するDC調光方式で、フリッカーを防ぐほか、眼精疲労の原因とされるブルーライト低減モードを備える。

また、一部の色を調整して1型色覚や2型色覚のユーザーが色を区別できるように配色する「カラーウィザード機能搭載」を搭載する。この機能により、CUD(NPO 法人カラーユニバーサルデザイン機構)から、「色の認識が難しい方も情報が伝わるよう配慮されているモニター」の認定を受けている。

このほか、最大4つのウィンドウの自動分割して、画面上に配置する「Screen Split」といった機能を搭載する。

「27MP77HM-P」の主な仕様は、画面サイズが27型ワイド、アスペクト比が16:9、解像度がフルHD(1,920×1,080ドット)、液晶パネルがAH-IPS方式、視野角が水平178度 / 垂直178度、輝度が250cd/平方メートル、コントラスト比が最大5,000,000:1(通常1,000:1)、応答速度が5ms(GTG)。

映像入力インタフェースはHDMI×2、D-sub×1。スピーカーは5W+5W。本体サイズはW614×D182×H470mm、重量は4.8kg。

「24MP77HM-P」の主な仕様は、画面サイズが23.8型ワイド、アスペクト比が16:9、解像度がフルHD(1,920×1,080ドット)、液晶パネルがAH-IPS方式、視野角が水平178度 / 垂直178度、輝度が250cd/平方メートル、コントラスト比が最大5,000,000:1(通常1,000:1)、応答速度が5ms(GTG)。

映像入力インタフェースはHDMI×2、D-sub×1。スピーカーは5W+5W。本体サイズはW542×D182×H428mm、重量は3.5kg。