CentOS is an Enterprise Linux distribution based on the freely available sources from Red Hat Enterprise Linux. |
CentOSは7月7日(米国時間)、「CentOS 7.0.1406 Release Note」においてCentOSの最新版となる「CentOS 7」のリリースを伝えた。CentOS 6からCentOS 7へのアップグレードはそれぞれ最新のバージョンのみが対応となる。リリース時点ではCentOS 6.5からCentOS 7へのアップグレードパスが提供されている。アップグレード方法は「Chapter 2. Upgrade Tools」にまとまっている。
「CentOS 7」における主な変更点は次のとおり。
- カーネルをバージョン3.10.0へアップデート
- デフォルトのファイルシステムをXFSへ変更
- カーネルネイティブiSCSIおよびFCoEのサポート
- Linuxコンテナのサポート
- Open VMware Toolsおよび3Dグラフィックドライバを同梱
- デフォルトのJDKとしてOpenJDK 7を採用
- ext4およびXFSにおけるLVMスナップショットのサポート
- systemdの採用
- firewalldの採用
- GRUB2の採用
- 40GbE NICのサポート
- UEFI Secure Bootへの対応
CentOS 7の実行には最低でも512MBの主記憶メモリが必要とされているほか、インストーラの動作には最低でも406MBの主記憶メモリが必要だと説明がある。また、解像度が800x600よりも低いディスプレイではインストール時に下部に表示される画像が切れてしまうという説明もある。
Red Hatは先日リリースしたRed Hat Enterprise Linuxのサポート期間を10年としており、Red Hat Enterprise LinuxをベースとしているCentOS 7もサポート期間が10年になるものとみられる。CentOSはRed Hat Enterprise Linuxが利用されるシーンで代替候補として採用される傾向があり、今後10年にわたってさまざまなシーンで稼働し続けることになるものとみられる。