胃がんによる日本人の死亡は年間約5万人となお多い。中でも治療が難しいスキルス胃がんの治療法の開発は課題になっている。そのスキルス胃がん組織のゲノムを解読し、がん化の原因となる遺伝子の変異を、東京医科歯科大学難治疾患研究所の石川俊平教授らが発見した。東京大学先端科学技術センターの油谷浩幸教授、垣内美和子大学院生、東大大学院医学系研究科の深山正久教授らとの共同研究で、新規創薬の標的候補となる遺伝子変異として注目される。5月11日付の米科学誌ネイチャージェネティクスのオンライン版に発表した。

図. スキルス胃がん組織のゲノム解読による治療標的候補の発見。
変異部位はタンパク質の紫色のアミノ酸。(提供:東京医科歯科大学)

東大病院胃・食道外科の協力を得て、スキルス胃がん87例の組織からゲノムDNAを取り出し、タンパク質を作る遺伝子の部分の配列を網羅的に解析した。スキルス胃がんの4分の1に、RHOA 遺伝子の体細胞変異があった。この遺伝子は、細胞運動・増殖制御の信号を伝える分子で、スキルス胃がん症例で見つかった変異は特定の部位に集中していた。

RHOAタンパク質の機能や構造の解析は、未来創薬研究所と共同で実施した。複数の実験で検証したところ、この遺伝子変異は機能を獲得した変異で、スキルス胃がんの重要な原因になっていることがわかった。逆にこの変異したRHOA 遺伝子の機能を阻害すると、がん細胞の増殖が低下することも確認した。

研究グループは「世界的にも多くの人々の命を奪っているスキルス胃がんのゲノム変異を明らかにした。がん化の原因とわかった変異は、新しい治療につながる可能性があり、社会的にも重要だろう」と指摘している。