情報通信研究機構(NICT)は10月16日、テレビ放送周波数帯(470MHz~710MHz)におけるホワイトスペースを利用した新たな無線LANの国際標準「IEEE802.11af」暫定規格(IEEE802.11af Draft 2.0)に準拠した「アクセスポイント」および「端末」を開発し、実証実験を行った結果、それに成功したことを発表した。

現在、米国FCCや英国Ofcomなどの規制当局のほか、日本でも総務省のホワイトスペース推進会議などにおいて、「ホワイトスペース無線通信システム」の技術の検討などが行われている。重要な課題となっているのは、一次利用者を干渉から保護することで、隣接チャネルへの干渉レベル制限値(スペクトラムマスク)を満たす送信機を開発することが、実用化に向けた技術的な課題とされていた。そうした状況の中、さまざまな国際標準化活動が進行しており、NICTも技術提案を行っているIEEE802.11afタスクグループにてホワイトスペースにおける無線LAN向けの最新暫定規格(IEEE802.11af Draft 2.0)が発行された。

今回の実証実験では、2012年5月に発表したホワイトスペースデータベースに接続し、テレビ放送周波数帯(470MHz~710MHz)において、一次利用者に影響を与えない周波数が自動的に選択され、無線通信を開始できることが確認された。

今回開発したアクセスポイントおよび端末は、一般的な2.4GHz帯および5GHz帯で動作する無線LAN(IEEE802.11a/b/g/n)のデータ通信デバイスに加え、新たに開発したIEEE802.11af Draft 2.0に準拠した、ホワイトスペースを利用したUHF帯で動作する無線LANデータ通信デバイスを搭載している。同機器はUSB接続により、LTEやWiMAX、PHSのようなデータ通信デバイスを接続することで、インターネットへの接続手段とすることができるという。

今回開発されたアクセスポイントおよび端末の概観

アクセスポイントの仕様(UHF帯)

また、同機器にはIEEE802.11af Draft 2.0準拠のMACが実装されている。一般的に複数の端末がアクセスポイントと通信を行う際、各端末が同じチャネルを用いると、互いが干渉し、結果として、双方の通信品質が劣化してしまう同一チャネル干渉という問題があった。しかし、IEEE802.11af Draft 2.0では、RLSS(Registered Location Secure Server)という端末間の干渉を防ぐためのローカルサーバを用いて、各端末間で同一チャネル干渉が起きないように別のチャネルで動作させることで、双方の通信品質劣化を防ぐことが可能となる。

IEEE802.11af Draft 2.0 MACの動作の様子

NICTでは、今回の成果を受けて、ホワイトスペースにおける無線LANの技術開発が推進されることが期待できるようになるとコメントしており、2014年度に策定完了を予定しているIEEE802.11afタスクグループにおいて、国際標準化活動を推進していくとともに、無線機の小型化・省電力化を検討し、技術移転を進めていく方針を示す。また、現在、総務省で検討が進められているホワイトスペース推進会議での議論の進展などに合わせて、IEEE802.11afの適切な仕様変更なども提案していく予定だという。

なお、同実証実験システムの詳細については、10月17日~18日に開催される「Wi-Fi Alliance Member Face-to-Face Meeting」において発表される予定である。