200年以上歴史を持つ出雲市平田町の伝統芸術である一式飾(いっしきかざり)を町内、団体で制作し、それぞれの「飾り宿」へ展示し、出来栄えを競う「平田一式飾競技大会」が7月20日から22日までの3日間にわたり開催される。

テーマに沿って生活用品で作られる平田一式飾

平田一式飾は、呼称が示す通り、あらゆる生活用品のうち、自転車器具、陶器、茶器、仏具等々その一式を自由に使い分けて歌舞伎や映画、テレビに登場する人物や場面のほか、船、動物など奇抜な構想、技巧を凝らして飾り競う、出雲市平田町独特の民俗芸術であり、毎年、平田天満宮の夏祭りで行われる「平田一式飾競技大会」で披露され、出雲の夏に欠かせない景物となっている。

平田一式飾は、元々、神に奉り、神をお慰めしようという素朴な信仰心から発生したもので、原因不明の悪病が市街地に大流行した寛政5年(1793年)、平田寺町の住民で表具師であり、彫刻、俳諧もよくしたといわれる風流人桔梗屋十兵衛(ききょうやじゅうべえ)が茶器一式で大黒天像(米俵に乗った大黒さま)を作り、悪病退散を祈って天満宮の神幸式(おたび)に奉納したのに始まりという。200年の時を経て、飾りの題材は変わり、その時代を映し出すのが平田一式飾と言えそうだ。

さて、今年の「平田一式飾競技大会」には平田町の10町内3団体が参加。古事記編さん1300年を記念して、「神話」を題材にした飾りに絞って、競い合うことになったという。

ちなみに町内名とタイトルは以下の通り。

宮西町「國引き」
宮ノ町「幸魂奇魂(さき みたま くし みたま)
市場「大国主の国造りスクナビコナ命降臨」
元町「よみがえる、古代出雲大社」
北本町「えびす様受難」
栄町「イナバの白兎」
寺町「大黒天立像」
西町「国譲り」
南本町「天の岩戸」
上田町「古代王の沓(くつ)」
ひらた蓬の会「アメノウズメ」
平田まつり実行委員会「おろち」
平田本町商店街振興組合「国み神話~イザナギとイザナミの出会い~」

なお、展示場所は、平田町、平田本町通り商店街・平田中心街となっており、詳しくはパンフレットを参照のこと。観覧時間は10時~17時。また、「平田一式飾」ほんまち展示館では、通常天満宮祭でしかみることができない一式飾を、年間を通じて観ることができるというが、ぜひ、平田天満宮の夏祭りの雰囲気とともに、歴史を感じてみて欲しいものだ。

【関連リンク】

兵庫県立歴史博物館で「江戸時代のペーパークラフト」特別企画展開催

宮城県で東北最大の炎の祭り、箟岳山採燈大護摩供が14日に開催

能楽を身近に体感! 銀座夏の風物詩「能楽金春祭り」8月1日~7日に開催

高知県の山間の本川村で400年前の歴史ロマンを再現「氷室まつり」15日開催