本田技研工業の研究開発子会社ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン(HRI-JP)および国際電気通信基礎技術研究所(ATR)、島津製作所は3月31日、考えるだけでロボットを制御できるブレイン・マシン・インタフェース(BMI:Brain Machine Interface)技術を開発したことを明らかにした。

同技術は、脳波計(EEG:Electroencephalography)と近赤外光脳計測装置(NIRS:Near-Infrared Spectroscopy)を併用するのに加えてこれらの情報を統計処理する情報抽出技術を新たに開発、採用することで、ボタンを押すなどの身体を動かす動作を不要にするというもの。

BMIには、欧米で研究の盛んな侵襲型と呼ばれるタイプと、今回ホンダらが行ったような頭皮にセンサを接触させるだけで制御を行う非侵襲型の2種類のタイプに分けられる。侵襲型は、外科手術で脳内に電極を埋め込む必要があるのに対し、非侵襲型はそういった外科的処置が必要ないのが特長。

同技術を用いて行われた実験では、使用者の頭部にEEGおよびNIRSのセンサを装着。使用者に対し「右手」[左手]「足」「舌」の4つの選択肢の中から1つを提示、使用者は身体を一切動かすことなくその選択肢をイメージし、その際の脳活動に伴う脳波と脳血流の変化を同時計測。計測されたデータをリアルタイムで解析し、使用者のイメージを判別、その結果を受け取ったASIMOがそのイメージに基づき手や足を上げる動作を行った。なお、今回の実験では90%以上の正答率を達成したという。

今回行われた実験の手順