iPhoneのバッテリーのためのエコシステム

AppleはiPhoneをビジネスの中心に据えている。そのため、iPhoneを長く使ってもらうための環境を、自社内、あるいは他社とも連携しながら構築してきた。アプリ、アクセサリ、Apple Watchはもちろん、大画面でコンテンツを楽しむことができるApple TVや、OS X Yosemite以降連携を深めているMacもこれに含まれる。

例えばiOSとOS Xの間で実現できる、端末上の作業を引き継げるHandoffも、「iPhoneのバッテリー節約」という目線でとらえても納得がいく機能だ。

iPhoneで書き始めたメールや、やりとりが続くメッセージについて、もしMacが近くにあるならばそちらで作業を行い、iPhoneのバッテリー消費を減らそう、という捉え方ができる。もちろんMacの大きな画面やキーボードで快適に、という説明の方が納得がいくが、バッテリー問題にフォーカスしても、iPhoneのバッテリー負担を減らす施策として十分その目的を叶えてくれるだろう。

できれば、iPhoneそのものでバッテリー問題を解決して欲しいし、そこを諦めて欲しくはない。ただ、Appleのエコシステムを上手く活用しているユーザーから、だんだん「iPhoneって電池持たないよね」という声を減らすことはでき、スマートフォンの技術の進化までの時間を埋めることはできるだろう。

松村太郎(まつむらたろう)
1980年生まれ・米国カリフォルニア州バークレー在住のジャーナリスト・著者。慶應義塾大学政策・メディア研究科修士課程修了。慶應義塾大学SFC研究所上席所員(訪問)、キャスタリア株式会社取締役研究責任者、ビジネス・ブレークスルー大学講師。近著に「LinkedInスタートブック」(日経BP刊)、「スマートフォン新時代」(NTT出版刊)、「ソーシャルラーニング入門」(日経BP刊)など。ウェブサイトはこちら / Twitter @taromatsumura