Apple Watchが発売されてから約1カ月が経過した。初期の興奮と混乱もそろそろ落ち着き、話題も冷静な評価や活用法に移行しつつある。そんななか、Apple Watchをタイムカード代わりに使えるソリューションを開発した会社に取材を行った。いったいどのような製品だろうか。

スマートフォンを使った勤怠管理システム

今回取材したテクニカル・ユニオンは、FileMakerやOracleなどのデータベースシステムを始め、システム開発から運用までを幅広く手がける企業だ。その中に、クラウドを使った勤怠管理システム「TimeMate」という製品がある。TimeMateはバックボーンがクラウド上に置かれたFileMaker Serverで、これを出退勤時間の管理システムとして使うもの。出退勤のデータを確認したいときは、パソコン用のFileMaker Proや、iPhone/iPad用のFileMaker Goといったクライアントアプリを使う。

具体的に出退勤はどうチェックするかというと、基本はスマートフォンを利用する。会社の入り口に、タイムカードパンチャーではなくBluetoothのビーコンを置いておき、そこにスマートフォンアプリ「BTime」を起動してタッチすると、出退勤時間が記録されるという仕組みだ。社員全員がスマートフォンを使っているとは限らないが、その場合はFelicaやMifare、NFCといった非接触型ICカード読み取り機を使い、ICカードやガラケーを使ってタッチするソリューションも利用できる。

スマートフォン上でBTimeを起動してBluetoothビーコンにタッチする。ちなみにiOSとAndroid両方に対応している

ビーコンは非常に小さい基盤で提供されるので、会社の入り口付近に設置しても目立たないように隠しておける

ここまでは単純にタイムカードをスマートフォンやICカードに置き換えただけとなるが、便利なのは出張中や直行直帰の場合だ。BTimeを起動して「出社」(または「退社」)ボタンをタップすると、そのときの位置情報と時間が記録される。管理者が出張や直行直帰を承認する場合も、TimeMate上でチェックできる。月末近くになってから出張の報告や承認、清算といった書類仕事で手間取る必要がなくなるわけだ。

遅刻や欠勤などの申請もアプリ上から行える。この部分は必要に応じてカスタマイズ可能とのこと