Synapticsは10月30日、都内で会見を開き、10月1日付で完了したルネサスエスピードライバ(RSP)の買収以降、新生Synapticsがどのような方向性に向かうのかについての説明を行った。
会見した同社SVP&General Manager Smart Display DivisionのKevin Barber氏は、「RSP買収後も2社の強みを生かしていく方針」とし、両社の技術がSynapticsが標榜する次世代タッチスクリーン技術「Touch Display Driver Integration(TDDI)」の実現に寄与することを強調。TDDIは主にHDやフルHDといった解像度のレンジに向いており、それ以外の解像度のレンジにはまた個別のソリューションを提供し、それらは共存できるとした。
また、TDDIのほかタッチセンサにインテリジェンスを実現する次世代技術である「Smart Display」にも言及。タッチセンサとディスプレイドライバの統合では、ノイズの影響をいかに低減するかがカギになるが、ディスプレイのピクセルのオン/オフだけでもノイズが生じてしまうという課題があった。同社では要素技術として「TDsync」の開発を進めている。同技術は、各種のノイズが発生する処理の間、ノイズの発生が少ない瞬間を見計らって処理を行うことを可能とする技術。これにより、ノイズに影響されずに高い精度のタッチを実現できるようになるとしている。
さらに同氏は「これらの技術が実現されることで、IT機器の基本的なアーキテクチャを変えることが可能になるソリューションを提供できるようになる」とし、従来のタッチソリューション市場も順調に伸びているが、それ以上に新たな潮流として、指紋認証を含めた生体認証市場の成長が期待され、それに対応した次世代指紋認証技術を提供する準備があるとしている。中でもスマートフォンを中心としたモバイル決済市場の伸びが期待できるとし、タッチやセキュリティ用途の生体認証に加え、ソリューションを実現するエコシステムの構築が重要とし、標準化に向けたアライアンスを立ち上げ、加盟企業の1社として仕様策定などに関わることで、市場の拡大を目指していくとした。
なお、同氏はRSPとSynapticsが協力した製品もそう遠くない時期に発表できる見込みだとコメントしている。