説明書を読まなくても使い方がわかるのが、iPhoneの魅力であり強みです。しかし、知っているつもりが正しく理解していないこともあるはず。このコーナーでは、そんな「いまさら聞けないiPhoneのなぜ」をわかりやすく解説します。今回は、「iPhoneのカメラでズームするとどうして画像が粗くなるの?」という質問に答えます。
***
iPhoneの「カメラ」で撮影するとき、画面上の適当な場所でピンチアウト(指2本を広げる操作)すると、ズームバーが現れます。これを右方向へドラッグするか、ピンチアウトを続ければ最大約6倍までズームできます。ズームバーを左方向へドラッグするかピンチイン(指2本を狭める操作)をすれば、ズームアウトできます。
ただし、それはレンズを動かし焦点距離を変化させることで画像を光学的に拡大する「光学ズーム」ではなく、写った画像の一部を切り取り拡大処理する「デジタルズーム」です。デジタルズームは、被写体の一部を演算処理により拡大するため、画素数が減り粗い印象の画像になってしまいます。早い話が、望遠レンズのように被写体に寄った写真を撮ることができるものの、画像が粗くなります。
iPhoneに内蔵のカメラは、単一の焦点距離でしか使用できない単焦点レンズです。焦点距離が固定されているため、撮影距離に応じてピントを合わせるだけでよく、スナップショットなど気軽な撮影に適しています。一方、風景を撮影しようとすると画角(レンズが写し込む対角線の角度、写真に写る範囲の広さを意味する)が狭めで、遠くの被写体の一部を写すとき範囲が広くなりすぎる傾向があります。
iPhoneで鮮明な写真を撮りたければ、できるだけデジタルズームを使うのは避け、iPhone自体を被写体に近づけるべきでしょう。ただし、iPhoneに内蔵のカメラはマクロレンズではないため、あまり被写体に近づけすぎるとピントがあわなくなります。被写体との"ほどほどの距離"を見極めることが、iPhoneでキレイな写真を撮るときのコツかもしれませんね。