クラシック音楽に特化したアップルの音楽配信サービス「Apple Music Classical」が日本で始まって2カ月が過ぎました。Apple Music Classicalで新譜「Classical Session」を配信した角野隼斗さんは、「若い人もクラシック音楽の世界をもっと楽しんでほしい」という思いを持つ若きピアニスト。そんな角野さんに、Apple Music Classicalの魅力やおすすめの楽しみ方をインタビューしました。

  • Apple Music Classicalのアンバサダーを務める、ピアニストの角野隼斗さん

若い世代にもっとクラシック音楽を知ってもらいたい

3月22日の夕方、Apple 表参道で「Today at Apple」の特別セッション「スポットライト:角野隼斗に学ぶ、アプリで楽しむクラシック音楽の新常識」が開かれました。トークを交えたライブイベントに登壇したのは、Z世代のピアニストとして存在感を高める角野隼斗さん。会場には、スタインウェイ製のグランドピアノが設置され、バッハの「主よ、人の望みの喜びよ」、ショパンの「子犬のワルツ」、角野さんの自作曲「胎動」の全3曲を生演奏しました。

  • Apple 表参道で開かれた「スポットライト:角野隼斗に学ぶ、アプリで楽しむクラシック音楽の新常識」では、角野さんがピアノの演奏を披露。途中、マイクのトラブルが発生した際は、みずから「子犬のワルツ」の演奏を提案して会場を和ませるひと幕も

  • トークセッションでは、角野さんならではのApple Music Classicalアプリの活用術が語られた

Apple Music Classicalのアンバサダーを務める角野さん、「若い世代にもっとクラシック音楽を知ってもらいたい、親しんでもらいたい」「クラシック音楽の文化を次の世代につなげていくのが我々の世代の使命」という思いがあり、アンバサダー就任を打診されて喜んで引き受けたといいます。

Apple Music Classicalで評価している部分は何かと尋ねたところ、「500万曲もの楽曲が手元のiPhoneで楽しめる点ですね。クラシック音楽のデータベースとしても有用で、まるで図書館にいるように時間を忘れてお気に入りの楽曲を探せます。そういう優れたサービスをアップルが出した、ということをうれしく思います」

角野さんならではのApple Music Classicalの活用としては、ソート機能を積極的に使っているそう。「楽曲の長さでソートすれば、同じ楽曲でも演奏者によって解釈の異なる表現が楽しめます。そういう視点で楽曲の聞き比べをするのも面白いと思いますね」

映画音楽をクラシック音楽の入り口にするのもよい

角野さんは、Apple Music Classicalが空間オーディオに対応していることも高く評価しています。「コンサートホールで聴くような臨場感が録音した楽曲でも楽しめるのが大きいと感じます。オーケストラは、特に空間オーディオの威力が発揮されるジャンルですから。僕の今回の新譜も、空間オーディオで楽しんでもらうことを前提に、この音はここから聴かせたい、という考えを反映して録音しています」

クラシック音楽になじみのない入門者におすすめのApple Music Classicalの活用法を尋ねたところ、フィルムミュージック(映画音楽)からクラシック音楽に入ってみては、とアドバイスしてくれました。「映画でおなじみの楽曲は、ふだんクラシック音楽を聞かない人でも知っているので、親しみが沸くはず。そこからどんどん興味を広げていくといいと思います」

「クラシック音楽に精通している人はもちろん、そうでない人もいろんな発見があります」と角野さんが評価するApple Music Classical、Apple Musicを契約していれば追加料金なしで利用できます。新しい一歩を踏み出す人も多いこの春、通勤や通学の時間を利用して楽しんでみては?